[過去ログ] ベルギービール専用スレッド 12本目 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2009/10/06(火)16:28 AAS
ベルギービールの輸入量は毎年増えているのだが

>ジャンルで言えば世界的にもマイナーだし
さすがにこれはないない
>ベルギー国内でも大多数が日本人的には
日本語がおかしい

>ベルジャンエールはあんまし飲まれてないし誰も真似もしないというのがベルギービールの現状
真似しようとしているなんて一杯腐るほどいる
ベルジャンホワイトは、地ビール業者も多くやってる、お前が知らないだけ

ベルギービールの現状じゃなくて
お前のそうじゃなきゃ困るって言う歪んだ願望
328: 2009/10/06(火)16:30 AAS
ベルギービールが人気出てきて
あわてて大手が輸入代理をやるようになったよな
レフとヒューガルデン
大手だから輸送費等の経費効率が良くなって安くなるんじゃないかって期待されたけど
安くならないで大顰蹙だったが
329: 2009/10/06(火)16:32 AAS
ホワイトエールは副原料入ってるので日本人の感覚では
フルーツビール的な邪道って感じがするだろう?
発泡酒扱いだし。俺は個人的にはヴァイツェンの方が好きだし
白ビールはドイツってのも一般的な認識だろう。
ホワイトエールも好きなんだけどね。
比べるとヴァイツェンの影に埋もれるでしょ。
330: 2009/10/06(火)16:35 AAS
それはお前の主観だろ
一般人はヴァイツェンという単語すら知らないし区別もつかない
区別つくような人はどちらも正しく理解できる
331: 2009/10/06(火)16:57 AAS
ヴァイツェンという言葉も白ビールの区別もつかない人なら
なおの事、白ビール飲ませればあードイツのビールだよねとか言いそうでしょ。
白ビールの区別のつく人でもメジャーだと思うのはヴァイツェンでしょ。

日本人がベルギーのピルスナー飲むならキリンでいいやって感じと同じで
多分ドイツ人もホワイトエール飲むなら自国のヴァイツェンでいいやと思うだろう。
特にホワイトエールがピルスナーやヴァイツェンより特化してというか区別されて認識されるほど
のど越し爽快で旨いとも思わんけどね。
俺の主観でなくて客観的に世の中の認識が↑を肯定して裏付けしてると思うけど。
まぁホワイトエールも旨いけどさ。
332
(1): 2009/10/06(火)17:04 AAS
だから前提が間違ってるだろw

>日本人がベルギーのピルスナー飲むならキリンでいいやって感じと同じで

一般のビールに疎い日本人は「ベルギーのピルスナー飲むなら」と言う過程なんかいちいちしない
どこからそんな発想が出てくるんだ
一般のビールに疎い日本人は「ベルギービールがどう、、」と言う発想すらはじめからしない

お前は一般人の感覚を持ったつもりの
ただのお前の拙い主観を言ってるに過ぎない
333: 2009/10/06(火)17:10 AAS
あのさ、こういう自分の価値観を他者に客体投影していて、それに気づかないで
「他の人は絶対こう思っている、絶対間違いない」って感じで

物事を決め付けてかかれる他者意識の乏しい幼い奴
リアルだとマジで嫌われんぞ?
まあここだからふざけてわざとやってるんだろうけどさ
334: 2009/10/06(火)17:12 AAS
真性か確信犯か どっちにせよ付き合いきれんw
335: 2009/10/06(火)17:36 AAS
>>332
話は321に戻るけどベルギービールの一般認識と立ち位置の問題だよ。
ベルギービールでのど越し爽快なビールを飲むなら他にいくらでも選択肢があるというのが言いたい。
爽快な白ビール飲むならベルギーのホワイトエールよりドイツのヴァイツェンの方が一般的に選択肢に上がり易いでしょ。
ピルスナーならチェコビール。軽いエールならイギリスビール。
コクと芳醇な味わいならベルギービール。ってな感じに。
主観の話ではなく一般論を言ってるだけ。
336: 2009/10/06(火)17:36 AAS
いや確信犯でしょ
ちょっといじった後に泳がせるとムラムラして
わざとピルスナーのネタ振ったり必死
いつもの成長しないワンパターンwwwww
337
(1): 2009/10/06(火)17:39 AAS
えっ

ドイツのヴァイツェンよりベルギーのホワイトエールのほうが
一般的に口当たりが良くて爽快だけど?

お前さ、もしかしてどっちも飲んだことなくて言ってるんじゃない?w
338: 2009/10/06(火)17:49 AAS
>>337
個人的な好みは人それぞれだけど
残念ながら白ビールと言えば世界的にはヴァイツェンが有名でしょ。
白ビールと言えば?と問えばヴァイツェンと言う人が圧倒的だろう。
↑は客観的事実だろう。
そんなに叩かれるほどの事を言ってるわけでもあるまいに。
普通のビール好きなら誰でもうなずくと思うんだけどw

自分の好みで主観を主張したい人ばっかやねw
339: 2009/10/06(火)18:00 AAS
小麦を使ってるビールは、主に、ヴァイツェン、ベルジャンホワイト、アメリカンウィートぐらいかな。
日本国内で入手しやすい主な銘柄をそれぞれ当てはめると、
ヴァイツェンは、銀河高原等の各地方の地ビールかな。
ベルジャンホワイトは、ヒューガルデンホワイトだろう。
アメリカンウィートは…難しいな。海外の輸入瓶であるかも知れんが、
ナギサビールかベアードの限定ぐらいしか思いつかん。

銀河と、ヒューガルデンのどちらが、マニアックなお店のみならず、
スーパーや居酒屋まで目にする事が出来るかとなると、ヒューガルデンホワイトに軍配だろうな。
やっぱ大手が途中に入ってるのはデカイよ。

一般人から見て、触れやすいのはベルジャンホワイトの方なんじゃね?
340: 2009/10/06(火)18:14 AAS
「そうだねそういう意見もあるね」で流しとけばいいのにいちいち相手すんなよ
341: 2009/10/06(火)18:41 AAS
そもそもベルギーの地ビール蔵の大多数がホワイトエールを作ってるか?
いわゆるベルジャンエール・ダブル・トリプルのような重いコクのあるもんが主流で作られてるでしょ。
イギリスにも重いエールはあるけど多様性や味の複雑さ芳醇さにおいてはベルギービールが特化してる。
これぞベルギービールというオンリーワンを主張できてる。
やまややスーパーなんかで目にするのはシメイかオルヴァル。
ベルギービール=修道院が作ってるビールってうんちくを置いてる店のあんちょこでまず覚えるだろう。

日本国内での銀河高原のヴァイツェンとヒューガルデンによる流通量の比較は意味ないと思うけどw
日本のビール流通量は99%が大手4社が牛耳ってる。残り1%を国内地ビールと輸入ビールで埋めてるわけなので
その比較はまさしく目くそ鼻くそなお話でしょうw
あと客観的なデータとしては
省8
342
(1): 2009/10/06(火)18:45 AAS
ドイツのヴァイツェンよりベルギーのホワイトエール

ダウト!全く別物を比べてどうする
343: 2009/10/06(火)18:49 AAS
輸入ビール全体が減少傾向なのにベルギービールの輸入が増えてるのは
ベルギービール=他にないコクの芳醇のベルジャンエールだからであろう。
ヴァイツェンとかペールエールとかウィートなんかは輸入せずとも国内地ビールで十分なんでしょう。
だから輸入ビールの総量が減って地ビール消費は伸びているんでしょうね〜。
344: 2009/10/06(火)19:06 AAS
>>342
別物と言えば別物だけど白ビールという
カテゴリーにヴァイツェンとホワイトエールが入るのは誰も異論はないだろう。
白ビールの定義は自分で調べてみようねw
345: 2009/10/06(火)20:03 AAS
居座るつもりならコテハンつけてくれ。
346: 2009/10/06(火)20:39 AAS
とりあえずビールといえば一般的にはスーパードライでしょ。
大手ビールといえば?と問えばスーパードライという人が圧倒的だろう。
のどを潤す大手ビール飲むならキリンの一番搾りよりアサヒのスーパードライの方が一般的に選択肢に上がり易いでしょ。
大手ビールはアサヒってのも一般的な認識だろう。
キリンも好きだけどね。
比べるとアサヒの影に埋もれるでしょ。
1-
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*