[過去ログ]
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (731レス)
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
190: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 07:47:20.44 ID:r7U1H5fm 7〜8年に一度の国策スパコンのない年でも国内HPCは300億円の需要があるよ。 それに富士通のアレはサーバー機への技術開発支援でもあるからね。 >>189 Top500に載ってるやつが毎年入れ替わってるとでも思ってるのか? 年1兆円って話だろうが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/190
191: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 07:51:03.18 ID:TYOAbhfF ざっと売上高ググって見たが、定義が難しいな。 top500には、科学技術演算用じゃない、フツーのパソコンサーバも 無数にあるし。 どんなのをスパコンと定義すればいいのかな? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/191
192: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 07:53:53.90 ID:TYOAbhfF IBMのスパコンは定価ベースで5000億クラスのものを、 国家機関納入予算で200億とか300億って言ってるのは、 税金対策のような気がしなくもない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/192
193: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 08:06:21.12 ID:r7U1H5fm つーかね、世界市場で1兆円あるなら人類進歩に寄与する意味でも 日本のHPC市場はGDP割合分くらいなきゃいけないのにせいぜい400億くらいなわけでしょ。 年平均600億円市場になるまで国は投資するべきなんじゃないかと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/193
194: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 08:14:41.61 ID:zLjphs1T 定価ベース5000億ってどっからでてきたの。。。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/194
195: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 08:15:57.33 ID:TYOAbhfF >>194 >>106 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/195
196: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 08:24:37.99 ID:TYOAbhfF IBMからセコイアクラスを買えば、5000億円 これにインターコネクトをつければもっと高くなるけど、 ある程度ディスカウントも効くだろうから、 どのくらいだろうね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/196
197: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 08:28:09.97 ID:hU8iCN9K >>170 >>180 日本に先端ファブをもってるところはないよ 1000億のうちTSMC(台湾)にいくら流れるんだ? オールジャパンなんてとっくの昔に終わっている http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/197
198: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 09:00:18.91 ID:NhnWP7Hk よくわかんないんだけど、その日本最高のスパコンを使って 生み出された業績ってどんなもんがあるの? 日本は核実験もしないしそんなすごいもの必要ないような気もする。 もしくはそれをつかって得体の知れない大メーカーがおいしい汁を 吸ってるのかとも思う。いったい日本最高のスパコンで何やってるの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/198
199: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 09:52:51.32 ID:r7U1H5fm >>197 28nmやら20nm世代なら富士通あたりは無理して作るだろう。なんせ大口需要だ。 2020年ともなるともう追いつけなくなってるだろうな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/199
200: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 11:02:28.45 ID:MN7FNGM2 >>198 スパコン使ってやるのは基礎研究。 一般の人に分かる実績はまだまだ先の話。 「よくわかんないんだけど」って、スパコン以前に科学や研究って物を分かってないんだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/200
201: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 11:02:57.10 ID:S5ojUU8l >>183 >もしもW/FLOPSの最小状態を選べば、熱密度が下がり >常識的高クロックではありえない高い実装密度も視野に入る。 >高い実装密度はメモリバンド幅にも有利に働く。 消費電力が1/6にもならんのにクロックを1/30に落としたら、実装密度が1/6にできても同じ性能 でのサイズは5倍で、メモリバンド幅も圧倒的に不利 >Exascale のハードルは非常に高い。この程度の非常識は >真面目に可能性が検討される範囲に余裕で入る。 馬鹿の恥の上塗り、乙 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/201
202: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 11:41:21.26 ID:r7U1H5fm 今は動的にクロックおよび電圧変更するから低クロックCPUの方が、 という発案自体がナンセンス。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/202
203: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 11:50:25.51 ID:S5ojUU8l スパコンは、ピーク負荷時のピーク消費電力が長時間続くことを前提に実装密度を決めないと いけないから、動的にどうのこうのは、あまり関係ない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/203
204: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 12:28:51.07 ID:r7U1H5fm >>203 むしろ消費電力削減の方に意味あるだろうな。電力食い過ぎでも叩かれてるわけで。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/204
205: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 13:58:37.27 ID:NhnWP7Hk >>200 いやだから、どこの誰がどんな基礎研究やってるのかな、と。 東大の人がヒトゲノムの配列解読してるとか、 素粒子の挙動を延々シミュレーションしてるとか。 どんなことにそんなに単体でのCPUパワーが必要な処理があるのかなと思って。 並列処理でいいんじゃないの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/205
206: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 15:25:30.58 ID:r7U1H5fm >>205 俺は200じゃないけど、 書き込む前にWikiとかで基礎的な情報を調べてから書き込むといいよ。 京のCPUは登場時最新型のCPUと比較すると、抜きん出た性能ではなかった。 しかしIntelのパソコン用CPUなんかと比較すると、メモリバンド幅を大きくできて、 更にインターコネクトも強力にしてあったから並列処理向けに作ってあった。 サーバー向けをカスタマイズしたようなものだったから メモリもインターコネクトもすぐ抜かれちゃったけどね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/206
207: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 17:44:07.14 ID:ZlfAoHoF だから多額の税金を使って、しかも富士通も持ち出して それでスパコン作って700億の赤字なのかつってんだよ それだけ税金や富士通の研究開発費つかってんのなら なぜ富士通がクアルコムやテキサスインスツルメンツになれないんだよ 半導体製造装置 世界ランキング 2012 1 ASML Netherlands 7000億円 2 Applied Materials USA 6700億円 3 Tokyo Electron Japan 5500億円 4 KLA Tencor USA 2800億円 5 Lam Research USA 2500億円 半導体世界ランキング 2012 1 インテル US 4兆3千億円 2 サムスン 韓 2兆7千億円 3 クアルコム US 1兆2千億円 4 テキサスインスツルメンツ US 1兆1千5百億円 5 東芝 日 1兆円 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/207
208: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 17:51:30.25 ID:A6SlxFti ライトファブ路線だった富士通相手に何言ってんの? 馬鹿なの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/208
209: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 18:30:07.99 ID:z8fFVqsi >201 >消費電力が1/6にもならんのに それはEnergy/cycleじゃないか?電力(J/sec)は E/c x 周波数 17mW(100MHz)/737mW(915MHz) ≒ 1/43.4 W/W ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/543/070/html/2.jpg.html 1GHz付近より上は W ∝ MHz で荒っぽく概算 K20X 837MHz/100MHz = 8.37、43.4 x ( 8.37/9.15 ) = 39.7 W/W クロック 1/8.37 で電力 1/39.7 MIC 7120 1250MHz/100MHz = 12.5、43.4 x (12.5/9.15 ) = 59.2 W/W クロック 1/12.5 で電力 1/59.2 BG/Q 1.6GHz = 16、43.4 x (16/9.15 ) = 75.8 W/W クロック 1/16 で電力 1/75.8 京 2GHz/100MHz = 20、43.4 x (20/9.15 ) = 94.8 W/W クロック 1/20 で電力 1/94.8 実装密度の上限が電力密度で与えられるとしたら、およそ40〜95倍。 この条件自体はクロック倍率8.37〜20の逆転を制限しない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/209
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 522 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.238s*