[過去ログ] 【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (731レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(2): 2013/06/07(金)15:12 ID:+384l0Lj(2/4) AAS
腐敗を監視するのは必要なことだけど、そればっかりで頭をいっぱいにして
プロジェクトを目立つもの、叩きやすいものから順に
片っ端から萎縮させたのでは本末転倒。
そんなんじゃ、日本の事物が落ちぶれることを喜ぶ輩と区別がつかない。
腐敗がけしからんというのなら、プロジェクトつぶしに精を出すのではなく
腐敗の制御を向上させるシステムの構築に頭をひねる方が建設的
480(1): 2013/06/07(金)15:17 ID:k9DZQr3P(1/2) AAS
コストパフォーマンスで世界一を目指したほうがいいんじゃないかな
481: 2013/06/07(金)15:18 ID:ukl/vNo0(7/7) AAS
>>479
おっしゃる通り。欠点が有るならそれを減らすように努力すれば良いのであって、
わずかでも欠点のある物はすべてやめろなどと言うのは暴論すぎる。
どんな政策にもデメリットや欠点はある。でもメリットとデメリットを比較して
裁量と思われる政策を実行すべきだろう。何もしなければ批判もされないだろうが、
批判を恐れて何もしないのは、老人が危険を感じたときに道路の真ん中で立ちすくんで
動かなくなるような物で実際にはかえって最も危険。
482: 2013/06/07(金)15:25 ID:+384l0Lj(3/4) AAS
プロジェクト叩き、プロジェクト潰しを単純に繰り返すだけでは、
腐敗・癒着の制御はちっとも向上しない
483(2): 2013/06/07(金)15:31 ID:AKUZsgGj(2/3) AAS
>>480
まずコストって何だという話だな
スパコンで1時間分の計算なら20年くらい掛ければパソコンでもできる
価格も数十億分の1で済む
484(1): 2013/06/07(金)15:33 ID:k9DZQr3P(2/2) AAS
>>483
ふつうに考えるなら、計算量ではなく計算速度あたりの単価でくらべるもんだろ。
485: 2013/06/07(金)15:42 ID:cwcrCqTe(3/4) AAS
>>479
事業仕分けは粗っぽく総額を限度内に抑えるとこだとするなら
突っ込むところがあれば突っ込んでいくのが仕事。
結果、萎縮しようがしまいが目的達成。
蓮舫は適任だったんだよ。
486: 2013/06/07(金)16:46 ID:46WZaBId(1) AAS
>>477
>経費が掛かりすぎなんだよね
でも、安くて、数値が上に見えるマシンは、相当な割合の問題で
役に立たないんだよ。
効率悪くても大量投入しているのが米国。
とは言え、GPU並列の研究は、平行してどんどんやるべき。
まだ、使いにくいけどね。
487: 2013/06/07(金)17:05 ID:AKUZsgGj(3/3) AAS
>>484
計算量を時間で割れば同じことだよ
10万倍の計算速度のために数十億倍の経費がかかると言い換えてもいい
488: 2013/06/07(金)17:16 ID:cwcrCqTe(4/4) AAS
のろまな迎撃ミサイルでも京が制御すると100%弾道弾を撃墜できるなら価値はあるかも
489: 2013/06/07(金)17:40 ID:+384l0Lj(4/4) AAS
FLOPS/$ がピークのパーツを単純に数だけ増やした代物で
統合性能がきれいにスケールアップするなら誰も苦労しないわけで。
490: 2013/06/07(金)18:08 ID:sgdbimhO(3/3) AAS
>>483
20年かけて計算してる途中で新しいパソコンが出て
そっちであとから計算したら追い越すんだよね
491: 2013/06/07(金)18:21 ID:UK11Bwu9(1) AAS
20年もフルパワーで計算したらPCがぶっこわれた
492(1): 2013/06/07(金)18:42 ID:JZMl3wF3(1) AAS
それよりもパーソナルのほうのCPU性能も上げてくれ
頭打ちして今何年だ?
493(1): 2013/06/07(金)18:44 ID:4fvra26V(1/2) AAS
>>492
MIPSは確実に増えてるだろ。
494(1): 2013/06/07(金)19:20 ID:HwW9D03u(1) AAS
もう技術の研ぎ澄ましだけじゃ物理限界まで来てるから
ノーベル賞級の何かブレークスルーがない限り無理じゃないかな。
495: 2013/06/07(金)20:04 ID:4fvra26V(2/2) AAS
>>494
いや3次元構造のチップを作れば良いだけだ。
要素技術はあるから、あとはコストの問題。
496(1): 2013/06/07(金)21:47 ID:uXfMJObL(1) AAS
CPUの演算器はその気になれば増やせるが、
メモリバンドを増やすのが大変で、
コストが跳ね上がる。
CPUの演算性能はむしろ余っている。
497(1): 2013/06/08(土)12:06 ID:zcdMPRnK(1) AAS
>>493
むしろ絶滅危惧……なんでもない。
498(1): 2013/06/08(土)12:44 ID:YNC3t3yC(1) AAS
>>496
>メモリバンドを増やすのが大変で、
メモリバンド幅・ノード間通信バンド幅を必要としないアルゴリズムがね。
なかなかできない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s