[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part28 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208(3): 2006/01/07(土)13:21 AAS
試していないので確証はできないのだが、
確かに脆弱性発覚時には、NOD32も含めすべて(たぶん)の
アンチウイルスソフトが対応できていなかった。
これは事実として認識できる。つまり、すくなくとも12月27日以前
においてWMFの問題に対しNOD32のアドバンスドヒューリスティック
は有効に働くことはなかった。
しかし、脆弱性発覚後、各社はWMFの脆弱性に対する対応を
してきている。NOD32も12月28日に対応している。
NOD32 - v.1.1342 (20051228)
Virus signature database updates:
省12
210(2): 2006/01/07(土)15:27 AAS
>>208
対応が一番早かったマカフィーと同じ28日に、
NODも対応したというデマを拡げるなよ。
ユーザーの下に更新データが届けられるまでは、
「この製品は対応しました」とは言えない。
NODのシグネチャ更新データがユーザーの下に届いたことが
確認できたのは29日だからな。
マカフィーは28日の夕方には"セキュリティmemo"サイトで、
対応していることが画像付きで紹介されていたんだから、
NODより対応が明らかに早いからな。
214(1): 157 2006/01/07(土)17:04 AAS
>>208
同意
あのテストの後できた更新で、またテストしてみたときは亜種
何個かスルーしてたけど、その次の更新ぐらいかなぁ
亜種がウィルスの疑いがありますで、引っかかるようになった
219: 2006/01/07(土)18:54 AAS
>>210 の言いたいことはわかる。
確かにユーザのもとに定義ファイルが届けられたのは
28日から29日にかけてだった。(夜中)
まぁでもそれは日本時間での話であり、だからといって
シグネチャの更新日を日本時間に合わせて 20051229
とはできないだろう。
>>208 では、対応までの時間をいっているのではなく、
これから作成が予想されるウイルスに対して、後追いの
シグネチャ更新ではなく、アドバンスドヒューリスティック
で検出できるように対応したことをいっている。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s