[過去ログ] ☆占領憲法無效論★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964(1): 2011/05/07(土)20:16 ID:3TZ1WeiH(10/10) AAS
おっと間違った、俺は言っていない。
965: 2011/05/07(土)20:18 ID:dI8Ccqjs(3/4) AAS
>>963
947 :名無しさん@3周年:2011/05/07(土) 15:36:19.28 ID:KkuthKZF
>>943
それは絶対無いよ、それに中国はBRICSがついてる事を忘れてない?
↑
君ではないけど、こんなことを書いている人がいるようだが?????
966: 2011/05/07(土)20:19 ID:dI8Ccqjs(4/4) AAS
>>964
レスの時間がずれたw
気にしないでくれww
967(1): 2011/05/08(日)01:02 ID:ZsCr/KfQ(1) AAS
>>848
こと法技術的な運用論における有効性の問題に関しては
カワイイが2chに登場して以後、そうとも思えるようになってきたが
哲学的な観点からみた日本国憲法の正統性は
明治憲法と比すとまだ抽象的で漠然とした説明しか為されていないという懸念が残るなぁ・・・
968(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)08:52 ID:yPogunFw(1/14) AAS
>>967
> 哲学的な観点からみた日本国憲法の正統性は
何が言いたいのかよく分からないが、法哲学的な観点か言えば憲法の正統性の由来は立憲主義が
敷衍されているか、統治権力の制限規範性が機能するかとゆ〜観点で充分であろう。
憲法を特別視して「国柄を反映させうるべき」とか「国家大系を定めるべきもの」とする
考え方があるが、憲法にそんな役割を求めるのは間違っている。憲法はあくまでも基礎ツールに過ぎず、
その基礎にどんな上物を建てるのかによって国のカタチが出来る。そして、そのツールはあくまでも
利用する為に存在する。だから右側の人が「国柄を反映させうるべき」とゆ〜のも間違ってるし、
左側の人が「憲法を守る」とゆ〜のも間違っている。憲法なんて道具だから守るべき存在ではなく、
上手に使うためにある。使い勝手が悪ければ変えていけばいい。ただし、基礎部分であるから
省7
969(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)10:22 ID:yPogunFw(2/14) AAS
長文が苦手なヤツのために短縮バージョンのレスをしておこう。
憲法は道具であって政治思想ではない。ある意味では立憲主義も思想とも言えるが、
今のところこれに取って代わるだけの優れた思想は存在しない。
道具は使ってなんぼのモノ。刃物は人殺しの道具にもなるが料理を作ったり、
自分の身を守ることも出来る道具だ。憲法はその刃物と考えればいい。
970(1): 2011/05/08(日)11:32 ID:K1Or5jdX(1/6) AAS
>>969
憲法9条の思想水脈 (朝日選書823) [単行本]
山室 信一
外部リンク:www.amazon.co.jp
>憲法9条は、戦後、突然生まれたものではない。世紀を越え、国境を越え、脈々と流れてきた平和運動や非戦思想の到達点にあり、
>平和を個人の生存権として主張する画期的な条文なのだ
憲法9条は非戦思想の到達点だと、サヨ学者が言ってるよw
971(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)11:46 ID:yPogunFw(3/14) AAS
山室信一はサヨ学者じゃないけど。
憲法学者でもない。
972(1): 2011/05/08(日)11:58 ID:K1Or5jdX(2/6) AAS
>>971
憲法学者ではないけど、サヨ歴史学者だと思うw
漏れは未読だが、この本は(サヨにとって)有名な本だと思ったけどww
973: ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)11:58 ID:yPogunFw(4/14) AAS
ただ、平和的生存権とゆ〜のは憲法史的にいうと、ヴァイマール憲法によって初めて明記された
生存権についての発展系としてまだ途上にある学説と言って良い。山室によれば、二つの大戦によって
一般市民も戦争に巻き込まれた現実を踏まえて、前史的にはケロッグ・ブリアン条約があるし、
戦後の平和的試みとして国連憲章にみられる平和条項がある。憲法九条と国連憲章との関連性については
山室に限らずよく知られている。
974: ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)11:59 ID:yPogunFw(5/14) AAS
>>972
オマイ個人がそう認識してるとゆ〜コトは分かったよw
そんだけ。
975(1): 2011/05/08(日)13:12 ID:qQmVjd9l(1) AAS
>>970
侵略戦争と自衛戦争の違いは分かるよな?
976(2): 2011/05/08(日)13:20 ID:K1Or5jdX(3/6) AAS
>>975
だから、漏れも未読だからw商品の説明で、
>それらが第一次世界大戦後の「すべての戦争の違法化へ」という世界の動きと合流していった
と書いているくらいだから、(山室の理解では)9条は自衛戦争を否定していると解釈している可能性もあるかもw
977(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)13:23 ID:yPogunFw(6/14) AAS
>>976
> (山室の理解では)9条は自衛戦争を否定していると解釈している可能性もあるかもw
未読なのに言い切れる不思議w
読んでもいないのに批判できる不思議w
ああ〜不思議がイッパイだ。
978: 2011/05/08(日)13:25 ID:K1Or5jdX(4/6) AAS
>>977
>それらが第一次世界大戦後の「すべての戦争の違法化へ」という世界の動きと合流していった
↑
この商品説明からの類推ですが?
そんなに不思議ですか?wwwww
979(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)13:57 ID:yPogunFw(7/14) AAS
読んでないけどオレの類推は正しい(はず、かも知れない、多分そう、きっと間違いない)
ってかw?
980(1): 2011/05/08(日)14:03 ID:VoCnMG7E(1/2) AAS
だからさ、俺も改憲派だけど。
憲法九条をどうしたいの?具体的に説明してよ、その結果何が変わるのか。
981: 2011/05/08(日)14:13 ID:K1Or5jdX(5/6) AAS
>>979
>>976
>可能性もあるかもw
↑
だから、初めから仮定法を使用しているのに、この馬鹿サヨは何が言いたいんだ?w
もしかして文盲?wwwww
982: ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/05/08(日)14:17 ID:yPogunFw(8/14) AAS
皮肉が通じない知性の持ち主はある意味で幸せ者だなw
983: 2011/05/08(日)14:56 ID:jNBuHqxc(1) AAS
トロッコ問題(内容略)
1.ポイントを切り替えて1人を殺し5人を助ける
2.ポイントを切り替えないで1人を助け5人を見殺しにする
この問題の解に第三の選択があるとを知った
前最高責任者 鳩山 : 判断先送り
ところが第四の解があることに驚愕した
最高責任者 菅 : 俺に判断させるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s