[過去ログ] ☆占領憲法無效論★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336
(1): 2011/04/17(日)13:04 ID:fm815Fzw(5/16) AAS
>>333
 占領憲法が何等かの法的位置付が可能であれば問題無し。
337
(1): 2011/04/17(日)13:06 ID:fm815Fzw(6/16) AAS
>>335
 意味不明。
 「無效」は、「破棄」、「失效」、「停止」とは意味が違ふ。
338
(1): 2011/04/17(日)13:06 ID:cdL9meD0(9/22) AAS
>>336
>法的位置付が可能であれば
その法的位置付が可能だという其の根據を示されたし
根拠は妄想では話にならん。
339
(1): 2011/04/17(日)13:07 ID:cdL9meD0(10/22) AAS
>>337
それこそが意味不明。
「破棄」、「失效」、「停止」とは意味が違う以上、
無効確認をする意味も意義もない。
単なる妄想でしかない罠w
340
(1): 2011/04/17(日)13:08 ID:fm815Fzw(7/16) AAS
>>338
 帝國憲法第七十六條。
341
(1): 2011/04/17(日)13:09 ID:cdL9meD0(11/22) AAS
>>340
意味不明。説明にも成っていない。
帝国が失効している以上、根拠としては全くなりえない。
342
(1): 2011/04/17(日)13:11 ID:fm815Fzw(8/16) AAS
>>339
 はあ・・・何云つてゐるんだい僕ちやん・・・。
 「破棄」、「失效」、「停止」と違ふとなにゆゑ無效確認をする意味も意義も無い事になるのか意味が解らない。
343: 2011/04/17(日)13:12 ID:cdL9meD0(12/22) AAS
>>342
僕ちゃんこそ、帝国が失効している以上、
それを根拠に「破棄」、「失效」、「停止」とは意味が違う以上、
無効確認をする意味も意義もないことに気づけよね。
344
(1): 2011/04/17(日)13:14 ID:N1U++OL1(2/3) AAS
今更、無効だと騒いでも意味無いよ。日本国憲法はGHQの翻訳だよ。
八月革命説を唱えても、クーデター説唱えても構わないけど。
現行憲法は無効だとか、破棄すべきと叫んでも、バカにされるだけ。
国際社会からも相手にされない。
幼稚すぎるよ。一応独立国なの日本は、憲法を作り直したかったら、
自分たちで解決しなきゃいけないの。
345
(1): 2011/04/17(日)13:14 ID:fm815Fzw(9/16) AAS
>>341
 上でちやんと無效の意味を理解してからレスしてね僕ちやん。
 阿呆なレスの相手は疲れる丈だから。
346: 2011/04/17(日)13:16 ID:fm815Fzw(10/16) AAS
>>344
 なにゆゑ国際社會を氣にしなければならぬのか意味が解らない。
347
(1): 2011/04/17(日)13:23 ID:cdL9meD0(13/22) AAS
>>345
>上でちやんと無效の意味を理解してからレスしてね僕ちやん。
理解する必要性すらない。お前の妄想に一々理解する必要性すらない。
実現不可能のママゴトは自分のブログにでも書けば?w

>阿呆なレスの相手は疲れる丈だから。
だったら、しなければいいよ。
俺はお前の妄想批判するだけだからねw
そして、お前は俺の批判に反論も出来ずに論破されただけのことだろう。
348
(3): 2011/04/17(日)13:28 ID:cdL9meD0(14/22) AAS
コイツの頭の悪さにはビックリだわw

無効な憲法のもとで成立した国会による無効確認決議は有効なのか?
「破棄」、「失效」、「停止」とは意味が違う以上、
無効確認をする意味も意義なんかあるのか?

しかも、根拠はすでに存在しない帝国憲法に求めているしね。
もうアホで間抜けだとしか言いようがないお粗末な無効論だ(嗤)
349: ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/04/17(日)13:51 ID:aY1PmCQ2(5/16) AAS
少なくともチキン野郎の自爆クンはこの疑問に答えなくては。

・「無効確認決議」にはいかなる意味と効力があるのか。

・「無效」は、「破棄」、「失效」、「停止」とは意味が違ふのならどんな意味があり、
 どの様な効果・効力があるのか。当然だがないのなら「無効確認決議」には意味がない。

・「帝國憲法第七十六條」が「法的位置付」として「可能だという其の根據」となる法理上の理由。
 「帝國憲法第七十六條」は帝国憲法立憲以前の太政官布告・太政官達を法的に担保するために
 設けられた条項だが、その条項が立憲以降の運用時期の改正手続きに対応させられることの理由。
350
(2): ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc 2011/04/17(日)14:06 ID:jPTqnQqD(1/3) BE AAS
>>348
さっさと国民投票で禊ぎを受けるべき。
自らの改正には国民投票が必要としながら、自分自身は国民投票によって認められていないなんて勝手が許されるわけがない。
351
(1): 2011/04/17(日)14:08 ID:vBxCMrSJ(1) AAS
ウヨが理想とする社会にはならないだろうけど
やっても日本国憲法の再確認に終わってウヨは何も言えなくなるよ
352
(1): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/04/17(日)14:20 ID:aY1PmCQ2(6/16) AAS
>>350
オマイはニートで納税してないから実感がないのかも知れないが、
国民投票をやるとなると数百億円掛かるんだぞ?
災害復興に最も予算を使わなければならないのに、
そんなアホな理由じゃ単なる無駄遣いにしかならねえよw
353
(1): 2011/04/17(日)14:53 ID:/9EzbGIj(1/10) AAS
>350

俺も賛成
354
(2): ( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR 2011/04/17(日)15:01 ID:aY1PmCQ2(7/16) AAS
哲学君の都合の良いトリミング
その先にはこう書いてるが、批判のための批判だから最早自爆してるw

>ともあれ筆者は、「この批判の観点によって、ヘーゲル哲学のもっとも重要な核心点が完全に覆われてきた」
>という竹田の考えを継承し、現代においてもなお最も原理的であると筆者の解するヘーゲル哲学における
>「自由」論およびここから導出された社会原理論を、現代(政治)哲学の文脈において再提示してみたいと思う。

以下、書評 「人間の未来 ヘーゲル哲学と現代資本主義」より引用
>著者は、ポスト・モダンが硬直したイデオロギーやドグマ主義を相対化させることには成功したが、
>資本主義に対しては決定的な展望を見出せなかった、と結論付ける。それはヘーゲル以来の思想を
>あらゆるレトリックで批判し尽くしたが、新たな社会原理を生むものではなかった。

現代哲学の基点となったヘーゲル哲学は、今なおホットなテーマとして多くの哲学研究者が追究している分野だ。
省4
355: 2011/04/17(日)15:04 ID:/9EzbGIj(2/10) AAS
>現代哲学はヘーゲル哲学を克服されていないと言われており、

ヘーゲルは現代思想のシーンにおいて、もはやほとんど顧みられることがないほどに批判され尽してきた。
その理由は、彼が「スピノザを継承した有神論的世界体系理論の完成者である」こと、
および、「『国家』を『人倫』原理の担い手として個人的『自由』の上位におくことで、
近代ナショナリズムのもっとも強力な哲学的擁護者」となっているということにある。
有神論的世界体系という形而上学的世界観は、ポストモダン思想を経験した今日、

★もはや何らの説得力も持ち得ない。★

また、ナショナリズムの悲劇を経験し、国家権力の解体が一つの課題となって久しい今日、
「ナショナリスト」ヘーゲルを評価することは、その流れに逆らうものとして批判を免れない。
以上のヘーゲル批判は、かなりの程度において、正当なものである。
省5
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s