[過去ログ] ★増税するより★米国債を売り払おうぜ!7★ [無断転載禁止]©2ch.net (183レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164: 2019/02/18(月)18:26 ID:5lY6WxzG(1) AAS
米国債売れよ
そしたら円高になって貿易摩擦問題でトランプも納得だろ
165
(1): 無料 鹿の松下村塾◇5963oobaka 2019/02/18(月)18:44 ID:QynXWEc5(1) AAS
アメリカ国債を売り払えと言う馬鹿がいる

売ったらどうなるかも考えられない大バカ者だ

こういう反日工作員を逮捕し即死刑にしろ
166: 2019/02/18(月)21:35 ID:Z5u+oTDq(1) AAS
>>165
売ったら悪魔の米国ユダヤに暗殺されるってか?
そうなったら大手マスコミが騒ぐべき
米国ユダヤの日本支配は終わる
167: 2019/03/01(金)20:27 ID:l0dc7M0R(1) AAS
ゆうちょ銀行 貯金限度額2倍増もぎとるも「集票力」のジレンマ=坂田拓也
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
 それ以上に、ゆうちょ銀行の資金運用問題がある。
「ゆうちょ銀行が保有日本国債の残高を減らす一方で、外貨建て債券を増やした結果、通貨のミスマッチに伴う
ALM(資産と負債の総合管理)上のリスクは高まっている。限度額を従来の2倍に引き上げて貯金が増えても、
運用に困るだけだろう。外貨建て資産を増やせば、ALM上のリスクがさらに高まる」(S&Pグローバル・
レーティング・ジャパンの吉沢亮二シニアディレクター)
 実際、日本郵政グループが07年に発足した後、ゆうちょ銀行は外貨建て投資を増やし、13年以降は実に年間
10兆円を超えるペースで拡大、昨年9月末で保有額は60兆円に達した。為替ヘッジ比率にもよるが、一定の
円高リスクを抱えていることは確かだろう。
省6
168
(1): 2019/03/07(木)16:49 ID:G9dHXhhs(1) AAS
米国債売ればドル安になって米国の貿易赤字が減ってトランプが喜ぶはずだがなあ
169: 2019/03/09(土)10:46 ID:/WKPooWI(1) AAS
(金融取材メモ)ゆうちょ くすぶる財投復活論 問われる郵政民営化後の針路
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:www.nikkei.com
 ゆうちょ銀行の預入限度額が4月から現在の2倍の計2600万円に増える。いやが応でも注目されるのはメガバンクを優に上回る
180兆円規模の郵便貯金の使い道だ。永田町ではいま財政投融資の復活論がひっそり頭をもたげている。与党の有力議員らからは
「公的な運用」「海外インフラへの投資」といった言葉が漏れる。
 郵政民営化の針路が改めて問われている。かつては郵便局に集まるお金を政府が丸ごと吸い上げ、旧日本道路公団などに回して
いた。費用対効果の意識は薄くなりがちだった。経済の活性化には旧弊を破り、民間主導の資金循環に切り替える必要がある。
それが民営化の原点のひとつだった。
 「民営化なんかするんじゃなかった」。財投への郷愁にも似た声に戦後の詩人・田村隆一の一節を重ねたくなる。「言葉なんかおぼえ
省1
170: 2019/03/26(火)14:42 ID:STPnRzrt(1) AAS
>>168
そう思う
ドルを高く維持したい「ディープステイト」があるんだな
171: 2019/03/26(火)20:47 ID:K8JD9w1h(1) AAS
その通り
172: 2019/03/28(木)23:30 ID:gT+S3gYc(1) AAS
米国債運用「逆ざや」に 国内銀、狭まる投資先
ドル調達コスト高止まり、金利逆転も痛手
外部リンク:www.nikkei.com
 収益環境の悪化懸念からJPモルガンやバンク・オブ・アメリカなどの米金融大手も株価を大きく下げている。
影響を受けるのは新規投資にとどまらない。過去に購入した米国債についても国内銀行は購入用のドルを3カ月
ごとに調達し直すため、過去の投資分も時間がたつほど含み損が増えることになる。
 みずほフィナンシャルグループ(FG)が19年3月期に計上する約6800億円の損失は店舗やシステムの減損処理
に伴うものが主体だが、含み損を抱えた外債の売却損も含まれている。金融庁幹部は「みずほで起きたことは
同じように地銀でも起きる」と話す。
 今後はどの時点で損切りをするかが銀行決算の焦点となる。一方、投資時に為替変動リスクを抑えているため、
省2
173: 2019/04/04(木)08:15 ID:pfzXaluB(1) AAS
検証 みずほ巨額損失(下)米債逆ざや 含み損蓄積 市場頼みの収益構造に限界
外部リンク:www.nikkei.com
 日銀による異次元金融緩和で日本国債の金利が低下し、邦銀は近年、米国債への投資を増やしてきた。みずほが
2019年3月期に処理する外債も米国債が大半で16年11月の米大統領選前の金利が1〜2%程度だった当時に購入
したものだ。
 だが、大統領選でトランプ氏が勝利したことをきっかけに財政拡張懸念から米長期金利が上昇(債券価格は下落)。
足元は2.5%近辺で推移する。さらに政策金利の引き上げにより米ドルの調達コストも上昇した。
 銀行は短期で資金を調達して、より高い利回りが見込める長期投資で運用して利益を上げるが、調達コストが
債券の運用利回りを上回るようになった。低金利時に購入した債券は保有しているだけで損が膨らむ「逆ざや」の
状態に陥っていた。
省6
174: 2019/04/23(火)08:53 ID:3crMM0U/(1) AAS
円安促す、国内勢の外債ラッシュ
外部リンク:www.nikkei.com
175: 2019/04/28(日)05:30 ID:rj2Vha+H(1) AAS
生保の運用、外債軸に 19年度計画2.5兆円規模の純増
外部リンク:www.nikkei.com
日本経済新聞が主要10生保を対象に聞き取り調査を実施した。日本、第一、明治安田、住友、大同、太陽、富国、朝日、
大樹、かんぽの10生保から19年度の運用計画の回答を得た。

運用時、円売りドル買い 生保マネー、円高抑止も
外部リンク:www.nikkei.com
176: 2019/05/08(水)21:51 ID:uz84iPuf(1/2) AAS
ZAITEN 2019年5月号
リーマンショック再来で"解体"も視野に...
農林中金「CLO巨額損失」で解体の危機
米サブプライムローン債権を裏付けとしたCDO(債務担保証券)が焦げ付き、2兆円超もの損失を出した農林中金。
それから10年。現在でこそ、農林水産省次官経験者による天下り支配を脱し、奥和登理事長らプロパーの経営に
なったが、今度は大量保有するCLO(ローン担保証券)の炸裂が懸念される状況に......。
ジャーナリスト 蜷川幸三
外部リンク[html]:www.zaiten.co.jp
米当局者からは「景気が変調すれば、バブルが崩壊し、CLOで資金を調達してきた企業の多くが破綻して巨額損失を生む」との
警告が相次いでいる。金融庁も年明けから3メガバンクを含む大手金融グループ7社のCLO投資の実態調査に乗り出したが、
省10
177: 2019/05/08(水)21:52 ID:uz84iPuf(2/2) AAS
CLO投資、農中・ゆうちょ急増 大手銀保有は今後も増加へ
外部リンク:jp.reuters.com

『ニューリーダー』2019年4月号
ワールド・ビジネス・アイ
外部リンク:www.newleader-magazine.com
 ただし、農林中金が買うCLOは、トリプルAの最上級のトランシェ(部位)だけ。今のところ、トリプルAのトランシェ
は一度も債務不履行を起こしていない。
 ・・・一方え、農林中金は米国の“ミドル市場”にも手を出している。中小企業のローンを組成したCLOであり、
流動性が限られる。イザと言うとき、売るに売れないリスクがある。
 さらに言えば、トリプルAの反対側に、高利回りながら、最もリスクの大きい「エクイティ」のトランシェがある。
省12
178: 2019/05/14(火)12:40 ID:Hm6AxJSj(1) AAS
中国が米国債を売るって言ってるぞ
日本が先に売り払えよ!
179: 2019/05/15(水)22:54 ID:uyFXB0su(1) AAS
売れ売れ
180: 2019/05/20(月)22:36 ID:lq4e29Fw(1) AAS
人民元、ドル覇権に一石 独自決済網89カ国・地域に
米制裁対象のロシアやトルコなど取り込む
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[png]:www.nikkei.com

国際決済システムとは 中国、人民元「CIPS」導入
きょうのことば
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:www.nikkei.com

米制裁 ドル離れ招く ロシア・イラン、代替決済探る
省2
181: 2019/05/22(水)22:08 ID:1pvyo5sq(1) AAS
ガンガン売ったれ
182: 2019/06/01(土)06:41 ID:lckhhpsd(1) AAS
【お金は知っている】トランプ米政権の“強硬”姿勢受け… 習政権がすがる先は「カネ余りの日本」
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
 グラフはそんなカネの流れを表している。異次元緩和は、日銀が市場で流通する国債を買い上げ、代金を市中銀行の
日銀当座預金に振り込む。当座預金はこうして膨らみ続け、国内金融市場を膨張させる。国内向け貸し出しは、
デフレのために需要が弱くて伸びない。とどのつまり、円資金は対外貸し出しに回り、対外金融債権に変わる。グラフが
示すように、アベノミクスが始まった2012年末を起点にした日銀資金の増量相当分はほぼそっくり海外に回っている。
 それら資金のトレンドと、中国の対外借り入れ動向を重ね合わすと、ぴったりと連動していることがわかる。中国は直接、
日本から借り入れているわけではないが、国際金融市場から吸い上げるのだ。
183: 2019/07/09(火)06:48 ID:z5ruNHiJ(1) AAS
さあ売ろうぜ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.327s*