[過去ログ] 鹿の時事議論ランド20♪ (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso 2019/02/28(木)15:07 ID:2UVSUZE2(7/11) AAS
岩手知事まで知恵遅れ
「普天間も辺野古もいらぬ』
この世界の混とんとしている中で
日本国家債務1600兆円 世界一の返済不能
アメリカの力を借りておかないと日本国消滅の恐れあり
日本の総理はアメリカのポチになる事がこの国を護る
アメリカへの輸出黒字で生かされている
車は買わない、売るなら米を買えと言われたら
何とする、あほ県民の上にアホ知事が出る
524: 2019/02/28(木)15:29 ID:n/pxnprM(1) AAS
労働者は政治の話をするな。
話しかけてくるな。
525: 2019/02/28(木)15:35 ID:1S4JpvQI(2/5) AAS
でしょ?w
戦後レジームとかスローガン掲げてるけど
書いて自分でわかっちゃうから嫌になるだろうけど
この国は実は右へも左へも、保守へもリベラル革新へも行けないがんじがらめで身動き取れていないんだよw
ただ単にABEくんがどっちもいいとこ取りイメージでお遊戯wしてるだけwwwww
526(1): 2019/02/28(木)15:42 ID:1S4JpvQI(3/5) AAS
ぷろぐらむ変更って
さきおくりかよw
どうするあべ、すが?
527(1): 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso 2019/02/28(木)16:07 ID:2UVSUZE2(8/11) AAS
>>526
世界の政界の先輩 安倍総理は
そのくらい御見通しだ 指導してるよ
528: 2019/02/28(木)16:10 ID:1S4JpvQI(4/5) AAS
じゃあw
世界の大先輩wwwなら手下wのトランプでうまくいかなければ
その大先輩がのりこむだろうよ? 常識的には?wwwwwwwwwwwww
529(1): 2019/02/28(木)16:15 ID:1S4JpvQI(5/5) AAS
>>527
系統的にあっちの血もまじってるというだけでしょ?
w
530: 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso 2019/02/28(木)16:26 ID:2UVSUZE2(9/11) AAS
>>529
引き籠りの中学生は学校に行けよ
自民党とは何か
立憲民主党とは何か
共産党とは何か
公明党とは何か
維新の党とは何か
主義主張と日本国民に何をしようとしているか
その他政党は利口か反日工作員か勉強しろ
将来は君たちの為にある
531: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/02/28(木)19:44 ID:kgDRfL8M(1) AAS
ではここで質問です。
ここまでの話を聞いて、有る意味、違う意味で、
「ヤバイ」
(・ω・)と思わない人が世の中にいるだろうか。
自然ではなく不自然で起きたヤバイやつだね。
故意の不景気。
最初の30年前ぐらいから赤字って出ないよね?
少なからず無借金歳出なら、
税収に困るって事は無かったはず。
532(1): [age] 2019/02/28(木)22:06 ID:X4C9o2US(1) AAS
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
533: 無料 鹿の松下村塾■5861cun6fme 2019/02/28(木)23:28 ID:2UVSUZE2(10/11) AAS
>>532
安倍批判しても頓珍漢だろ
安倍を嘘つきと言う前に
お前が嘘つきだろ
安倍の事もよく知りもしないのに
嘘つきだと言うんな この大ウソつき
それとも政権批判活動の反日工作員だな
小幡菊次署長が逮捕し即斬首死刑と言ってる
534: 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso 2019/02/28(木)23:39 ID:2UVSUZE2(11/11) AAS
>>532
この寝ションベン野郎
中学生の引き籠り君
此の世で嘘つかぬ者が居たら言ってみろ
この大ウソつき
535: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)01:35 ID:bGKrMdaT(1/11) AAS
■政府・厚労省の不正統計問題は鹿にあわせてくれてるだけ。
ちゃんとやっても、この統計は無意味。
鹿の言ってることが正確な情報・正しい意味なんですよー、
と言うことを促している。(逆が全員殺人なんです。
逆を正しいと思って投票してしまっている。)
-----------------------------------------------
今問題になっている。
「ふるさと納税を」すればするほど、「全滅」する。
-----------------------------------------------
税は希釈されると同時に呼び水で入らなければまずい。
省4
536: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)01:45 ID:bGKrMdaT(2/11) AAS
■米朝会談 非核化合意に至らず 外交の原則を貫いたトランプ氏
合意に至らなかった最大の理由は、
北朝鮮が「完全な経済制裁の解除」を求めてきたことにある。
鹿説:自国通貨で自国内部で資本が回っているのなら、
経済制裁なんてあまり意味が無いからね(3.11より)
------------------------------------
それとミサイルを飛ばすことによって、
日本に危機意識を煽ってくれている。
------------------------------------
本当に当てる気などないのと同時に、
省3
537: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)01:53 ID:bGKrMdaT(3/11) AAS
不正確な情報やデマ、知識水準で戦争に突入し、
不正確な情報やデマ、知識水準でで敗北してしまった。
-------------------------------------------------------
当時ラジオ放送では連戦連勝で勝っていることになっていた。
負けたことや、不都合なことは一切伝えかった。
-------------------------------------------------------
伝えられなかった、異常な空気に到達していたと思われる。
麻生氏の言うように、鹿もこのように聞いている。
538: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)01:59 ID:bGKrMdaT(4/11) AAS
私たちがしなければいけないのは、
不都合でも正しい情報を手にし、改善しなければいけなく、
不都合では無い状態にしなければいけないんだね。
本来なら資本主義社会で困るようなことに至るわけが無いんだね。
錯覚ではない、
正しいことを青年将校に犬養氏も伝えたかったのだろう。
(暴走した軍を、祖国の敗北主義でしか止めることは、
出来なかったと思われ。)
539: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)02:10 ID:bGKrMdaT(5/11) AAS
■今から約40年前の最高税率は、なんと93%でした。
今の最高税率は、50%。
鹿説:これね、お金の価値が違うんだね。
(昔の高所得の人のみね。)
例え話なんだけど、
93%分を差し引いても現在の所得水準の手取りの人の価値と同じ。
こういう風に考えると分かりやすい。
極論:93%分、お金を流入させて税率をかけて回収しても特に変わらない。
「額面と価値は全く異質のもの」で、額面通りで考えてはいけない。
省1
540: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)02:29 ID:bGKrMdaT(6/11) AAS
■権丈善一(慶應義塾大学商学部教授)
消費と投資からなる
需要が完全雇用を保証する水準に足りない状況となっている。
鹿説:そうですね。
所得を上げても「価格-原価=粗利益」が伸びていないので、
無理やり上げるとパンクしてしまうね。(完全雇用状態ではない。)
自然に通貨が全体に流入するように、所得を上げないとね。
国債=仕事を作り出すことは、根本の違う蔵のもの同士を発生させること。
違う蔵のもの同士で買い合える状態が無数に広がる
=完全雇用状態
省7
541: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)02:44 ID:bGKrMdaT(7/11) AAS
■消費税導入時の6つの懸念 〜竹下首相の国会答弁
第 1 の懸念=逆進的な税体系となり、所得再分配機能を弱めるのではないか。
第 2 の懸念=中堅所得者の税の不公平感を加速するのではないか。
第 3 の懸念=所得税のかからない人たちに、過重な負担を強いることになるのではない か。
第 4 の懸念=税率の引き上げが容易に行われるのではないか。
第 5 の懸念=事業者の事務負担が極端に重くなるのではないか。
第 6 の懸念=物価を引き上げ、インフレを招くのではないか。
鹿説:そのとおり。最後のインフレは適正価格に下がるので、
成り行きがどうなるかは想像できると思う。
所得税、法人税を下げると同時に、
省6
542: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM 2019/03/01(金)02:50 ID:bGKrMdaT(8/11) AAS
■児島康孝@相互フォロー twitter
・日銀はデフレ脱却どころか引き締め(鹿:日銀自体は2番目に必要。)
・ECB欧州中央銀行、物価2%達成(鹿:まず所得で。)
・米国は、21世紀のサウジアラビア(鹿:原油の枯渇はしない。)
■デフレ脱却bot‏ twitter
1930年代の世界大恐慌はデフレでふ。
鹿説:そうです、いつの世もデフレが戦争の原因でふ。
(中世なら、植民地支配のため領土拡大でふ。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s