[過去ログ] ウルトラマンニュージェネレーション総合アンチスレ3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: (アウアウウー Sa0f-qUZC [106.132.87.148]) 2019/09/08(日)13:31 ID:Won4u2yaa(2/3) AAS
ガイアといえば序盤は怪獣にもアグルにも翻弄されること多かったけどタイガ程弱いイメージは無いな。
415: (ワッチョイWW 6b32-KS/d [180.198.207.48]) 2019/09/08(日)13:48 ID:d4Fx7TlK0(1) AAS
ガイアは我夢あってのガイアだし
我夢の成長とガイアのパワーアップが見事に一体となっている
アグルの藤宮とぶつかりあいながら改心させて真の親友となるドラマも絡んでいた

タイガ?タロウに何万年甘やかされてきたんだよのクソ雑魚ナメクジぶりで泣けてくるわ

昔のウルトラマンを見直すといろいろ創意工夫がしてあって面白かったのにな
416
(1): (アウアウウー Sa0f-W/rd [106.132.128.183]) 2019/09/08(日)14:23 ID:kl6d/ua6a(1/2) AAS
ガイアはR/Bとは違ってちゃんと本格的なトレーニングし続けている描写あるし玩具に頼らないし負けるときはキチンと負けて次の戦いに活かそうとするしなぁ
ダイナも威力弱くても気合のソルジェントとかいい意味で笑っちゃう

他人の力借りてる上に、売りたい悪役に見逃され続けているから余計そう見えるんだわ
417
(1): (アウアウウー Sa0f-W/rd [106.132.128.183]) 2019/09/08(日)15:05 ID:kl6d/ua6a(2/2) AAS
個人的に変身バンク省略されて、こするだけでいきなりタイガになるの良かったなぁ…
今回は手紙握っていたが、ドラマパートで毎回キーホルダーをその場でもぎ取ってカモンしたほうか決まると思うんだけど
あくまでヒロユキが誰になるかを選ぶべきだな「このままでは力負けする、ここはタイタス頼むよ!」「分かった!」って

あとアベルの時も社長守る時にタイタス→フーマと瞬時に変わっていたのが良かったわ
ナックル星人もこれで素のタイガのまま倒していたら完璧だったよ
418: (ワッチョイW df22-GBYD [133.155.155.116]) 2019/09/08(日)15:39 ID:iwUTosZW0(1) AAS
>>417
あぁ!それだとヒロユキが司令官キャラみたいになって、3人をうまく使い分ける感じでいいね!

タイガあたりが、その指示を拒んで喧嘩してピンチになるとか、ドラマが膨らむなww
419: (ワッチョイ df2d-uegj [101.128.138.198]) 2019/09/08(日)15:48 ID:0ArBYYrj0(1) AAS
>>412
経営再建してテレビシリーズとは別の映画を作りたいって意気込みならいいんだけどな

バンダイが今後も玩具販促番組を作らせたくてスポンサーを続けるのか
円谷はテレビシリーズ(&劇場版)とは別にシン・ウルトラマンを制作する予算や体制が可能なのか
この辺が心配だけど
420: (スッップ Sdbf-qUZC [49.98.155.178]) 2019/09/08(日)17:01 ID:uoQ+aM7+d(1) AAS
タイガはトレギアとの壮絶な戦いで記憶障害が起きて戦闘中も身体が慣れてないって設定にでもした方がいいんじゃないかな?
そして終盤では本当のタイガはこんなに強かった!ってなれば相当なカタルシスが得られると思うんだが
421
(1): (ワッチョイ 6bad-stHu [110.132.181.79]) 2019/09/08(日)19:22 ID:fT9JWMFw0(1) AAS
おれは最近は怪獣が出てくるシーンだけ見てる
タイガがどう活躍するかとかはどうでもいい
街に怪獣が出てきた雰囲気だけ楽しむ

ストーリーは脚本家のオナニーくさくて興味なくした
芝居とか演出とかいろいろダメだから余計にチープな話に感じるのかも
ウルトラセブンとかティガの脚本をタイガのスタッフと俳優でやったらダメだろうな
422
(1): (ワッチョイWW 9f7d-QEna [219.102.171.182]) 2019/09/08(日)20:35 ID:IlCAmG+00(2/2) AAS
セブン美化しすぎだろ…
423: (ワッチョイ ef02-JfmT [175.134.61.204]) 2019/09/08(日)20:47 ID:Qo6MeRXi0(2/4) AAS
>>416
とにかくアクセが邪魔なんだよ
あれが挟まらなきゃ勝つも負けるも純粋な実力と納得できるが
普段ヘロヘロであれ使えば勝つだと弱いまま大して成長もせずに
アイテムでゴリ押ししてここまで来たようにしか見えなくなる

一方でダイナのテコ入れ一切なしで序盤から客演まで通して
大して息切れも無いってあれはあれで随分強さ描写がいいかげんだよな
成長の一言で片付かんくらいインフレしててあいつだけ昭和っぽい
424
(1): (ワッチョイ ab01-fUZA [126.66.50.42]) 2019/09/08(日)20:56 ID:W5xzhmUa0(2/2) AAS
ウルトラマンはある程度超人なぐらいでいいよ
普段強いから苦戦する相手が印象に残るわけだし
弱くてアイテム無しじゃまともに戦えないとかそれウルトラマンでやる意味ある?だわ
425
(1): (ワッチョイ 9fe8-o78b [219.116.96.49]) 2019/09/08(日)21:19 ID:nBf+Kmdm0(1) AAS
ウルトラマンが素の実力で敵に勝てない時がある? そういう時こそ人間側が気張る時だろうが
ってのはもう古いっすかねえ…
426: (アウアウウー Sa0f-qUZC [106.132.87.148]) 2019/09/08(日)21:45 ID:Won4u2yaa(3/3) AAS
>>422
セブンは特撮の中でも随一に美化されてるのはあるな。まあタイガの陣営でやればセブンもティガも駄作になるのは同意。
427: (ワッチョイ ef02-JfmT [175.134.61.204]) 2019/09/08(日)22:16 ID:Qo6MeRXi0(3/4) AAS
>>425
イソップ寓話のライオンとネズミみたいなもんだな
力量差は歴然だが、前者が困った時に後者だけがそれを助けられる場面もある
ゼットンにせよキングジョーにせよ、ウルトラマンが手も足も出なかった相手を
人間が知恵と工夫で倒すって展開はここぞというところで歴史に刻まれてきた
428: (ワッチョイ ef02-JfmT [175.134.61.204]) 2019/09/08(日)22:24 ID:Qo6MeRXi0(4/4) AAS
ただ販促の都合で最近のウルトラシリーズはきちんとした防衛組織が無い
それは単に戦闘機や光線銃が無いってだけじゃなく
研究開発に必要な設備や資材、技術知識を持った人材が根こそぎ無いってことでもある

そういう中で人間ができることとなると
これはもう理詰めの攻略を放棄して精神論に走るしかないんだな
怪獣の前に立って「絶対にあきらめない!」とか
みんなで揃って「頑張ってウルトラマーン」とかそういう感じの奴

それもお約束ではあるんだが、冷めた目で見れば
根拠も勝算も無く死地に留まって騒いでるだけで
弱点を調べ、対策を練って新兵器を造り、それをどうにかして叩き込むって
省4
429
(1): (ワッチョイW 0fa5-t3fw [153.180.26.167]) 2019/09/08(日)22:31 ID:y5ItIkp+0(3/3) AAS
敵の動きを拘束したりするのは固有能力でやりくりしてたのをアイテム使用、それも他人の力を借りなきゃ出来ないのはしょぼすぎる
430: (ワッチョイW 9f35-/1KG [219.113.56.6]) 2019/09/08(日)23:10 ID:ca3EoxSH0(2/2) AAS
>>421
セブンもティガも脚本自体はニュージェネとどっこいどっこいが少なくない
スタッフに円谷英二とその弟子達に弟子の教え子達がいたかいないかが決定的な差
431: (ワッチョイ bb8e-R38q [218.43.50.182]) 2019/09/08(日)23:56 ID:yR4TbKIS0(1) AAS
>>424
人造ウルトラマンぐらいが丁度良いんじゃあね?>今の弱さ
432
(1): (ワッチョイ ef02-JfmT [175.134.61.204]) 2019/09/09(月)00:19 ID:oZFoWYuo0(1/2) AAS
>>429
いっそタイガスパークだけ親父にもらって
そこに全宇宙に散らばったアイテムや危険物を吸収して持ち帰るのがミッションの
若き冒険家みたいなキャラならアイテム重視でも違和感減ったかもな
純粋な戦士としては微妙だが、未知のアイテムやエネルギーを使いこなして
戦うセンスが抜群に高い、みたいな
433: (ワッチョイW 0fa5-t3fw [153.180.26.167]) 2019/09/09(月)00:36 ID:mqIyp4RQ0(1) AAS
>>432
その方がまだマシかな。
反則番組とはいえアイテムがなきゃ並の敵にも勝てない癖にトライスクワッド!とかイキられてもね
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s