[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2018/06/22(金)21:39 ID:J6HMgEWw(1) AAS
リフィードって失敗の原因じゃね?
結局糖質やめられなくてそういうことしてるんでしょ?
662: 2018/06/22(金)22:05 ID:TuSTeL4D(6/7) AAS
cravingに負けての拙速なリフィードはそうかもしれんが
体質的な個人差を踏まえつつ、人によって状況が違うことをご理解いただきたいのだす

減量終わっても加工食品まみれの糖質制限続けて栄養障害起こしてる人とか
最初からガリで痩せる必要なくて健康目的で安易な断糖からケトを漫然と続けてる人とか
内因性ケトーシス維持継続するとインスリン基礎分泌が落ちてったり副腎甲状腺の布陣が弱い萎縮性サブタイプ(>>473)とか
筋肉筋力の増加から進めなければ除脂肪が始まらないサルコペニックプヨガリには、ホルモン失調からくる不利益が出やすい

デブの才能あるひとはやっぱりインスリン基礎分泌からして高め安定なんだろうと思うよ
某イージーゲイナーさん(10代の成長期の終わりに100kg超の歴史あり)も短期集中減量で断糖に徹したほうがラクだったんだよね
2chスレ:shapeup
トレ後のちょっとのカーボでもCKD fluみたいに体調崩れるなら、減量終わるまで基本断糖路線でも差し支えないでしょう
省1
663: 2018/06/22(金)22:57 ID:TuSTeL4D(7/7) AAS
このスレ見てる人には旧聞かもわかりませんが

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?
外部リンク:www.rehabilimemo.com


このての研究は当然ながら、減量マクロでやってませんので注意してくださいね
TDEE近傍までカロリー摂れてるかどうかと、被験者群の体脂肪備蓄量によって、前提が変わります
既に体脂肪量カツカツの人がコンテストに向けて更に絞るときの話ではありません

持久系のこれも減量マクロでやってないので、がっつりカロリーカットしたケトに長時間有酸素運動併用では同じ結果になりません

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
省5
664
(1): 2018/06/23(土)23:19 ID:Zrf4H5Pq(1) AAS
>>660です

予告どおり今日は中鎖入れつつキッチリIF(18時間)完遂、
その後オールケトフード、Pを最低限確保しつつカロリー抑え目で、空腹感や糖質への渇望は一切なく今日の食事が終了。
ケトとCBLをうまくサイクリングできてれば、たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感した。
665
(2): 2018/06/24(日)12:15 ID:hp04vZxh(1/2) AAS
寝起きや夜間に足のつりが起こり、
最近かなりマシになってきたんですが
リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか
何か見分けるコツはありますか?

糖質制限は
50g/1食 2週間
→ 130g/1日 8週間
→ ※朝食BPC 昼食野菜で20g 夕食30g 就寝前蜂蜜5g 2週間
→ 朝食BPC 昼食野菜で10g 夕食25〜30g 現在
#食事は全て計量して作ってます
省6
666
(1): 2018/06/24(日)21:04 ID:hp04vZxh(2/2) AAS
>>665補足
BPC開始から週1で糖質100〜120g摂ってます
667
(1): 2018/06/24(日)21:11 ID:uaLQL76N(1) AAS
MCTよりココナツオイルの方がいいのはわかってるけど
温めて溶かさないとドリンクに混ぜられないってのがネックだよなあ
上級者はチョコみたいに固形のままいけちゃうの?
668
(1): 2018/06/24(日)21:38 ID:Pzusyn/l(1/2) AAS
ケト状態を1ヶ月継続後に糖質100グラムを摂取した場合、ケト状態は解除されますでしょうか?
また、解除された場合、再度ケト状態になるにはおよそ2週間の目安期間は変わらないものでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、ご教示くださいませ
669
(1): 2018/06/24(日)22:06 ID:flbBJTco(1) AAS
>>667
コーヒーにまぜりゃよくね?
ホットミルクでも美味い

>>668
解除されるかどうかは食生活や体質による
でもすぐ戻るよ、ケト1ヶ月続けた後に急にカーボ摂ると2kgガンと体重増えるけど、水分だから焦らなくて良い
すぐ抜けるから焦ってカロリーカットとか始めないように
670: 2018/06/24(日)23:33 ID:Pzusyn/l(2/2) AAS
>>669
お示しいただきましてありがとうございます
気にし過ぎる事なく実践したいと思います
大変助かりました
671
(1): 2018/06/25(月)11:08 ID:ShXzitT0(1) AAS
>>654
>オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽく
美味しそうですね…!
久しぶりにオートミールを食べたくなってきました!(笑)

>>655
大豆粉のカロリーというよりは、せっかくケトをやっているのに、ケトの効果を阻害してしまっていたら…と不安になってしまったのですが、
>大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向き
とのことで安心しました!

百草丸の摂取により腸内環境が変わったので、大豆での変化はまだ感じていませんが、
開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、一度止めて、また1週間飲んでみようかなと。
省3
672: 2018/06/25(月)12:40 ID:FYqc0xHf(1/4) AAS
>>671
> 開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、

あらー、偽性アルドステロン症のNa貯留→浮腫みですかね
やっぱ副作用出る人は出るね、次に始めるとしたらもっと少量にしてみてください

思い返せば私も服用初期は結構不快な症状がいっぱい出てたんでした
真冬に始めたのですが、脂質代謝経路の切替のあれこれの影響かで肝の熱産生が激減してしまい、めちゃくちゃ寒かったですw
で2週間ぐらい経ったら、以前よりも強力な勢いで熱産生機能が再開しまして現在に至ります
不快症状が出てる間は1日置きとか2-3日置きとかにしてました
副作用出ない至適用量にhitできるといいですね

偽アルドステロン症
省3
673
(1): 2018/06/25(月)12:41 ID:FYqc0xHf(2/4) AAS
>>665-666
> リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか

総摂取カロリーがTDEE近傍に届いているかどうかが最初に確認すべきポイントですかねー
糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)
過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

マグネシウム不足でおこった体調不良「不眠」「疝痛」を解消させた体験記
外部リンク:vitaminj.tokyo
意外に怖いぞマグネシウム不足!マグネシウムオイルで効率良く補給しよう
省5
674: 2018/06/25(月)13:12 ID:FYqc0xHf(3/4) AAS
>>664
> たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感

そうそう、この実感を掴むことが重要だと思うですよ
抑圧してたものがリフィードで決壊して過食が暴走する場合は、それまでの食事で適正栄養を摂れていなかったということなのでマクロミクロともども見直し必須
675: 2018/06/25(月)17:43 ID:FYqc0xHf(4/4) AAS
メモぺったん、数値で管理しない食事管理に限界を感じてる人
2chスレ:shapeup
食事内容は低糖質と低脂質を同時に行い、蛋白源が大豆と鶏に偏っているありがちなパターン

15+ Weight Loss Mistakes on Low-Carb & Ketogenic Diets チェックリスト>>355
確定1,13
推定4,15,17
676
(2): 2018/06/26(火)12:40 ID:WjUMkGIZ(1/4) AAS
>>673
レスありがとうございます

> TDEE
まだちゃんと見れてませんが多分1650くらいなのでカロリー250〜350足りてないと思います

> 糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
> 糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)

糖質制限前(起きられる日) 体重75kg 体脂肪40%:
低脂肪牛乳200ml/1日
玄米ご飯か小麦麺類かトースト60g〜120g/1食
肉・魚100g/1食 朝なし
省43
677
(2): 2018/06/26(火)12:41 ID:WjUMkGIZ(2/4) AAS
続きです
今はこのスレ見てココナッツオイル購入を考えてます
週1回タンパク質ファスティングで糖質を100〜120g摂っていますが野菜がメインです

筋トレは週1回 11時30分
元がかなり虚弱なので最初はあまり出来ず腹筋10回、膝付き腕立て10回、スクワット20回、タオルラットプル20回、ランジ20回をそれぞれゆっくりしました
今はそれらを各2分続けて出来るようになったので10分間で少しずつ負荷を増やしています
信じてもらえないかもしれませんがこれで動けない程にはなります
運動後30分以内に通常の昼食で、夕飯に糖質+15gしています

高強度インターバルトレーニング月1〜2回 11時30分
雨の日と生理前・生理中は筋トレにしています
省2
678
(1): 2018/06/26(火)12:45 ID:WjUMkGIZ(3/4) AAS
> 過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

一部ズレあると思いますが↓
幼少期太り平均65kg
17歳で10kg痩せ平均55kg
18→26歳で徐々に21kg太り76kg乱高下
27歳→28歳で16kg痩せ平均60kg
29歳→32歳で10kg増平均73kg最大75kg
33歳 今年1月から現在にかけて75kg→66.4kgです

幼少期と17歳の時の増加と減少の理由は実父の重度虐待による過食(暴力及びフォアグラ遊びと称して無理やり食品を喉に流し込まれる等)と義父の軽度食卓からの排除(毎日お粥とわずかな汁物と庭の雑草、ただしバイトして小遣いで夕方に唐揚げ摂取)で
20代前半は職場でのイジメで過食(糖質)と鬱(23で退職後も過食気味)
省2
679
(1): 2018/06/26(火)12:48 ID:WjUMkGIZ(4/4) AAS
長々とすみませんラストです

今年1月糖質制限のブログを読んで強烈にやらなければと思って開始しました
やらなければと思った理由や根拠は忘れました
ロカボで体力が少し保たれるようになりましたが、精神的に変化はあまり無く伏せがちでした
夫が完全無欠を知ってバターコーヒーが飲んでみたいというので、本を買ったのですが頭の霧や怒りに少し共感したのでやってみることにしました
完全無欠の摂取目安がよくわからなかったので成分計算のウェブアプリを使って成分から重量を決めるようにしました

開始後、突然元気で朝起きられるようになって1ヶ月せずアルバイトも開始し、現在も週3ですが普通に働けており、痩せ始めました
今も少々意識・記憶や人格的なものがバラバラのような時や異常に攻撃的な思想が出て来る事がありますが頻度はかなり減りました

という感じで今までダイエットらしいダイエットはやる気力が無くてしてないのですが結果的にそんなことをやったような増減はしています
まだ初心者なので調整は気長に取り組もうと思ってるのですが
省7
680
(1): 2018/06/26(火)14:13 ID:5QmCnlwI(1) AAS
数値管理しない人のダイエット
動画リンク[YouTube]
体脂肪率もカロリーも管理しないそうだ。目安は鏡。
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s