[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427
(2): 2018/12/29(土)16:55 ID:I+KXQYVh(1/16) AAS
ー二三 Σ ((( つ・ω・)つ
ほったらかしててすみません、歳末連投いきまーす

>>425
またまた、続報のご報告ありがとうございます
αリポ酸うまくハマったみたいで、よきかなよきかな

> 体は元気になったものの、頭がぼーっとするのが週3くらいの頻度で起きていました。
> 「ケトン濃度が高くならず、脳にケトンを使わせる訓練が十分でなかった(and/orカロリー不足)」かなと思い、11月末に「寝る前にココナッツオイル20g+ベタインHCIを上乗せ」したところ、改善

就寝前の中鎖摂取で食餌性ケトーシス補助 → 夜間低血糖のエネルギー不足を回避 → 起床後のぼんやり解消という流れなのかな
胃酸分泌の弱い人は、中鎖脂肪酸単独摂取の消化促進にも塩酸ベタイン入れてったほうがいいのかもしれませんね

ちなみに私も朝夜食って昼IFで、過去スレにも同様の方が複数いました(ドミニク先生もそうらしい
省11
446
(3): 2018/12/30(日)13:08 ID:Le/mdbNg(1/2) AAS
>>427
年末のお忙しい中、お返事ありがとうございます!
「働き女子は2000kcal食べて痩せる」胸に刻みます!

寝る前のオイルについてはおっしゃる通りです!
胃酸不足の自覚あり&ベタインHCL無しの際は翌朝胃もたれがすごかったので、中鎖単品摂取の際も消化酵素継続しています!

そして >>434 の「食後からIFフェーズに切り替わるタイミング」ですが、昨日まさにその状態になっておりました!
糖質源としては夕食にカリフラワー200g、アーモンド40gでしたので、アーモンドかなと思います。
食後5時間半ほど経った頃、ふつふつと足元に熱を持ち30分後にはMCT一気飲みしたかのようなエネルギーが湧いて寝れなくなりました(笑)

これはさつまいもでも数度体感していますが、レンジ加熱→冷めたら1日冷蔵庫→冷凍しているものなので、通常加熱よりもレジスタントスターチが増えているのかなと。
一方で、さつまいもはダメなタイミングで血糖に入ってきてしまうこともあるので、調理法(ショ糖が増える60度前後の通過時間)や芋の品種について色々実験中です!
省4
659: 2019/04/15(月)22:45 ID:VF/RjHLX(3/5) AAS
自動計算機>>8のTDEE推定値は、TSH高めで均衡している大多数の隠れ甲状腺機能低下症の低代謝水準に引っぱられているのだろう
運動習慣あって既にleanな代謝健常者が、甲状腺機能低下デフォルト仕様の数字に食事量を収めようとすると
真っ当な生体防御反応の一環として甲状腺ホルモン活性を低下させ、食事量に見合った水準まで代謝縮小を起こす(ケト水準のマクロで低インスリン状態を徹底しているとこれが起こりやすいようだ)
前スレのこれはつまりそういう話だし、細川モモさんの相場観「働き女子は2000kcal食べて痩せる」>>427とも整合する

low T3が長期化してる人がカロリー調整する際の注意事項(自動計算機が吐き出す数字はゴミ、という話)(>>521再掲)
2chスレ:shapeup
2chスレ:shapeup

これも再掲(typoと思しき不等号の向きを修正)
2chスレ:shapeup
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.967s*