[過去ログ]
スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
スタディングで司法試験・予備試験合格 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 09:39:51.34 ID:eY9x+bAM ついでだが重要なので付け加え 『「法科大学院における共通的な到達目標」作成の基本的考え方』も印刷して 熟読を勧める。僅か6ページだが問題意識がぎっしり詰まっている。 ここにあげた到達目標に法科大学院生どころか司法修習生も欠けることが散見されるとの警鐘を鳴らしている。 さらに重要なことは、当該共通目標のそれぞれの記載の意味するところが書かれている。例えば「〜を理解している」、「概要を説明することができる」でどこまで求めているのか具体的に意識することができる。 特に独学で勉強している受験生は知らない人もいると思うが十分に参考にされるとよいと思う。 スタディングの受講を進める際に手元に置くべき。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/897
898: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 09:47:52.35 ID:5YUNwYMa 過去問を検討したあとに基礎講座を聞くと、かなり理解できるというか、 何をどのようにかんがえればいいのかとか、ある程度分かるわけよ。 ところが初学者がそんなことできるわけがない。どのように法律知識を 使ってどのように問題を解くのか、その思考の手順がよく見えないのだから。 しかし、過去問を検討するにも初歩的(基礎的ではない)な知識がないと 出来ないのが現実。初歩的な知識を提供するのが、基礎講座の使命であって それを超えるものを求めるのは、ややお門違いだと思うね。 だとすれば、これだけの低価格で、しかもこれだけの短時間で、試験に必要な 事柄を説明し終えるというのは、これはこれで使いようによっては凄いこと だと思うよ。問題は、初歩的な知識を吸収することにも苦労する受講生は 多そうだなということかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/898
899: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 09:54:03.71 ID:5YUNwYMa その意味では、基礎講座を受けて、その意味を具体例で理解しようと努めて、 そのうえで、せっせと初歩的な知識を暗記することだよ。基礎講座段階では それでいいと思うね。知識の使い方は、過去問解説本で勉強すればよろしい。 そして自分に必要なものは何かを、その段階で考えるんだよ。講座は勉強の手段に すぎないのだから。 初歩的な知識がぐらぐらだと、法的思考が基礎講座で示されないとかマヌケな ことを言いだすアホウが沸いてくるw 全部過去問解説に出ているし、必要なら参考書を繙けばいい。みんなそうしてるんだよ。 どこまで広げるのかは、その人の学習の度合いとか、今まで身につけた学力とか、 属人的な要素が絡んでくるから、一概にいえない。そんなの当たり前だろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/899
900: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 10:02:55.11 ID:eY9x+bAM >>898 >>899 全て同意です 正にスタディングの使命と受講生側の使い方 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/900
901: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 10:11:58.78 ID:IMajGCbh スタディングも短文事例問題講座やろうぜ 小倉先生担当で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/901
902: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 10:56:00.58 ID:4zsLnii3 >>899 冗長的な文章だな、もっと短く言えよ中身ないんだからよ 良かったのは前半の法科大学院のHP紹介までだなっ >みんなそうしてんるんだよ。 証拠は? みんなって? >属人的な要素が絡んでくるから、一概にはいえない お前にそんな説明まで誰も期待しとらんわ とりまお前の説明ではスタディングは基本書への橋渡しの存在だということでいいんだな? しかし考え方が古い。時間が無い社会人に基本書読め言うてんだろ あほくさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/902
903: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 11:02:48.53 ID:4zsLnii3 小倉氏はかなり良い。短文事例問題の解説を充実すればスタディングの売りになるんじゃないかな? その意見は賛成だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/903
904: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 11:32:30.45 ID:GjNoduGs >>898 何年司法浪人されてるんですか?(笑) 詳しいところを見ると(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/904
905: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 12:51:44.89 ID:73Nl+nbr 899番の方の話がスタディングの真実の姿の説明だとすれば、 「通勤中のスキマ時間で合格!」という広告は誇大広告だと言うことになりませんか? 基本書でしっかり自己学習しないと合格できないんですよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/905
906: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 12:55:44.97 ID:IMajGCbh >>905 試験の種類によるでしょ CMの「通勤中のスキマ時間で合格!」は、中小企業診断士やITパスポート、 もしくはその程度の資格 司法試験・予備試験、司法書士、不動産鑑定士の場合、 「通勤中のスキマ時間で合格!」を「通勤中のスキマ時間で勉強可能!」に 置き換えて読んでくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/906
907: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 12:57:19.57 ID:aH2l6gkg 診断士とITパスポートも相当難易度違うけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/907
908: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:03:48.11 ID:IMajGCbh >>907 違わないだろ 中小企業診断士だぞ?土地家屋調査士と間違えてないか? 土地家屋調査士なら大変だが、診断士は大して難しくない。 しかも診断士は社長経験がないと、ほとんど意味がない(実話)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/908
909: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:05:13.49 ID:IMajGCbh 社長経験がない中小企業診断士は、 実務経験がない営業、SE、経理、総務と同じ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/909
910: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:06:00.32 ID:IMajGCbh スタディングのCMで、 「中小企業診断士に合格しました」って会社員がいるけど、 それ意味ないやろ、と(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/910
911: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:06:44.81 ID:IMajGCbh しかもそういう奴に限って起業の意思はなく、従業員希望だったりする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/911
912: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:26:27.88 ID:eY9x+bAM >>902 法科大学院HP掲載「共通的な到達目標モデル」の書き込みは自分で、898、899は別の人。 確かに上から目線は気に入らないけど言っていることは極めてまともな意見だと思う。 実は前者の法科大学院HPの情報の書き込みは先日、駅弁地上でイミフな絡みを受けた者です。 また、コンプの強い地帝大出身で地上落ち、国家?合格組の元国家公務員も登場しているのような気がしないでもない。 イミフな絡みをされて久しぶりに頭に来て熱くなったことを改めてお詫び ついでに更なるつけ加えですが「共通的な到達目標モデル」は法科大学院協会の学者委員が作成されていますが、 司法試験試験委員のメッセージと受け取るべきで、択一も論文も「到達モデル」内のもので それ以上でもそれ以下でもない極めて貴重な資料であると思う。 合格のためには十分利用したほうがいいと思います。知らなかった人はすぐに打ち出して手元に置くべき。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/912
913: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 13:50:20.29 ID:IMajGCbh [本スレのキャスト一覧] 私大戦士 地上マン … 地上合格者、地上こそ至高! 地底戦士 国家マン … 国家合格者、地上自慢バカかよ! 高卒戦士 伊藤マン … アラカンの中央通信、「負け犬伊藤」絵本出版 京産戦士 ゲームマン … 偏差値50私大出でゲーム会社勤務は勝ち組か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/913
914: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 14:54:35.66 ID:RQy7PPUf >>908 詳しいみたいだからそれぞれの試験の合格率と標準学習時間、 全範囲を網羅する標準的な参考書や問題数の冊数(ページ数)等で比較してみて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/914
915: 氏名黙秘 [] 2022/02/03(木) 15:26:02.80 ID:IMajGCbh >>914 そんなの検索すれば出てくる 何でも他人に頼るのではなく、サボらず自ら手を動かせ また検索結果には完全に反映されない重要項目が1つあるから考えて指摘せよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/915
916: 氏名黙秘 [sage] 2022/02/03(木) 18:32:41.88 ID:7vO+MhNA 診断士の方が圧倒的に難しいのは検索しなくても分かるからなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/916
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s