[過去ログ] 労働法のスレッド Part56 (988レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544
(1): 2007/05/13(日)00:21 ID:RARYd+c3(1/4) AAS
>>541
>派遣会社を辞めたい

それはやむを得ない事情には当たらないから退職はできないが、かといって会社側が強固に働かせる事もどうだろうな。
その会社にいても仕事がない等の事情をよく話してみるといい。

>>542

捜査は、例えばこのように行われる。
下は法定労働時間を超えた労働をさせた会社を、労働局が警察と合同で捜査した例。
外部リンク[html]:www.saitama-roudou.go.jp
545: 2007/05/13(日)00:27 ID:RARYd+c3(2/4) AAS
>>543
>解雇予告手当て

支払わなければならない。

>懲戒解雇であれば解雇予告手当てを支払う必要は無いからそれに変更したい

というより、解雇というのは様々な制約があって、その反抗というのが解雇相当のものでなければ無効になる。
そういった不当な解雇は損害賠償の対象となりうるから、余計にお金を支払いたいのであれば懲戒解雇をするといいだろうな。
547
(1): 2007/05/13(日)01:00 ID:RARYd+c3(3/4) AAS
>>546

労働局は監督署の上位組織だから、はっきり言って同じようなものなんだが監督署がいいならこれがある。
外部リンク[html]:www.y-roudoukyoku.jp
外部リンク[html]:www.roudoukyoku.go.jp
549
(1): 2007/05/13(日)01:33 ID:RARYd+c3(4/4) AAS
>>548
>労働基準監督署は書類送が可能か?

そうなる。
労基署にいる労働基準監督官には、労基法101条の権限と、102条によって司法警察職員としての働きができるな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s