[過去ログ] 法学質問・法律相談Part.6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2024/12/25(水)22:44 ID:Ybq7V4XZ(1) AAS

超ぶちギレてる(笑)
738
(1): 2024/12/25(水)22:48 ID:LfcrzSyS(1/2) AAS
先生方!これから民事なんだけど、裁判で勝って相手が支払わない場合、弁護士の成功報酬○%は自分が支払わなければいけないの?
739
(1): 2024/12/25(水)22:50 ID:LfcrzSyS(2/2) AAS
いや、やからみたいな運送会社だからまともに払うとは思えないんだよね😅
740
(1): 2024/12/25(水)22:58 ID:yA2n7GQL(2/2) AAS
>>738-739
民事訴訟で勝てば経済的利益を得られたことになるから、実回収できるかはともかく成功報酬は支払わなければならない。
ただ、あなたのケースでは運送会社は自治体から清掃業務を請け負っているのだから、最悪その債権を差し押さえればペイするのでは?何かしら差し押さえる財産はあるはず。
741: 2024/12/25(水)23:19 ID:AfoN7iro(1) AAS
>>736
ここで聞いても知識ある奴居なくて意味ないからリアル弁護士事務所にそのまま行ったら?
742: 2024/12/25(水)23:52 ID:FdNXYxgU(1) AAS
弁護士に頼む勢いがあるならそれでいいのは間違いないな
そこで自分のしたいことを伝えればいい
743: 2024/12/26(木)03:48 ID:XC6oOFZW(1) AAS
もしSteamがすべての決済(ゲーム制作者への売上の支払い・ゲーム購入時の支払い)をビットコインで行った場合、Steamは暗号資産交換業者とみなされますか?
744
(1): 2024/12/26(木)09:18 ID:EV/8xS5V(1/2) AAS
うちの工場敷地内にある受電用電柱を、通りがかったユニック車がぶっこ抜いて塀まで破壊された※実話
この車のドライバーまたは事業者に対しどのような罪に問えますか?
警察の見分の時はドライバーは電線が垂れていたと嘘を警察に言って納得させてたんですが、それが嘘という証拠映像もあります
745
(1): 2024/12/26(木)09:20 ID:EV/8xS5V(2/2) AAS
また破壊されたのが映像から夜一時、俺が警備会社から通報受けて現場に着いて警察と話したのが夜二時、
ドライバーは一度現場から逃げていて逃げる用意をしてたのか観念したのか現場に帰ってきたのが夜二時半です
746: 2024/12/26(木)10:03 ID:2kI8vMwJ(1) AAS
>>744
建造物損壊罪(刑260)
>>745
人身ではなく物損事故だから逃げても轢逃げにはならないんじゃない
747: 2024/12/26(木)15:10 ID:xEn2cjjl(1) AAS
テクノロジー犯罪・嫌がらせ犯罪を警察で相談する方法
www.tekuhan.org/cont9/57.html
v
748
(2): 2024/12/26(木)19:53 ID:qb6zd7Yb(1/2) AAS
>>740
>民事訴訟で勝てば経済的利益を得られたことになるから、実回収できるかはともかく成功報酬は支払わなければならない。
749: 2024/12/26(木)19:57 ID:qb6zd7Yb(2/2) AAS
>>748
これにはビックリ
回収出来なくとも払うって・・・。
まぁ、市から委託されてるから大丈夫だろうけど
相手が個人なら行方不明で逃げ放題ってある意味怖いね
750
(1): 2024/12/26(木)20:02 ID:nABYf8nt(1) AAS
>>748
勿論まともな弁護士は受任の段階で実回収できるかどうか考えてるから、実際は回収できなそうならそもそも受任しないのであまり問題にならない。
751: 2024/12/26(木)20:08 ID:s8IBk6AH(1/2) AAS
>>750
さすが大師匠!
自分は市も廃掃法で義務付けられてるから、市も訴えて回収確実にしたいんだよね
752: 2024/12/26(木)20:09 ID:s8IBk6AH(2/2) AAS
その点も話しあいます
ありがとー
皆さんよいお年を
753
(1): 2024/12/27(金)08:39 ID:jr+OzMw3(1) AAS
法律が難しいから法律職が食える土壌があるんだよな
馬鹿げてる気もする
法律は難しい方が得をする人間がいるんだ
754: 2024/12/27(金)15:19 ID:Wc24Z4E3(1) AAS
勉強してないと法律の歴史がわからんからこんなこと言っちゃうのか
理系でも授業に政治経済あったはずだから教科書でも開いて社会契約説のあたりを読んで見るといい
755
(1): 2024/12/28(土)13:04 ID:C9es7WB2(1) AAS
>>753
難しいのは法律よりも訴訟じゃないかな?
法律って言ったって弁護士も六法と行政法しか学ばないからそれ以外の法律の事は弁護士でも司法試験合格直後だと素人と大差ない。

訴訟については訴状はまだしも証拠調べなんてネットにほとんど情報がない。
特に鑑定や検証なんて弁護士でもやったことの無い人は多いと思う。
弁護士でも訴状すら書けないのはごまんといるよ。
だって弁護士は実務的な事は一切学ばないし。

なので、六法と行政法以外の知識や実務は素人同然という弁護士もいる(特に司法試験合格直後の弁護士)。
756: 2024/12/28(土)13:11 ID:qG0dnHLw(1) AAS
こんだけ無知な人だと『六法』が何を指してるかも伝わらない気がする
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s