法学質問・法律相談Part.6 (967レス)
1-

605
(4): 2024/11/25(月)06:46 ID:lmyPhd4n(1) AAS
弁護士から詐欺られました。
絶対に勝訴できると言われた民事訴訟に敗訴したのに着手金を返してくれません。
弁護士は「想定できない事態が起きた」と言い訳しています。
紛議調停も弁護士は返金する意志はなく不成立に終わりました。
その後、弁護士に相談しましたが、相談すら断る弁護士が大半で、とある弁護士からは「弁護士相手の民事訴訟を受ける弁護士はこの世に存在しません」とまで言われました。

そこで本人訴訟で大手家電量販店の顧問弁護士相手に勝訴したと自称している人物に相談しました。
その人物からは本人訴訟を強く勧められ、私が手をこまねいていると次第にイライラし始め、
「俺がこれだけ本人訴訟を勧めても決断しないということはやる気がないということか。それならあきらめるか、その弁護士を刺し殺せや。人を刺し殺しても1人なら15年で刑務所を出られるぞ。結婚詐欺にあって加害者を刺し殺した◯◯(最近話題になったガールズバーでの金銭トラブルを巡る殺人事件の犯人です)を見習えや」などと暴言を吐かれました。

殺人を推奨するこの暴言は何らかの犯罪に当たらないのでしょうか?
結局、どこでもまともなアドバイスはもらえていません。
606: 2024/11/25(月)09:20 ID:Lsn9IeRU(1) AAS
>>605
要するに、何もする気はなく愚痴を聞いてほしいだけなんでしょ?
そう言われて当然だよ。
607: 2024/11/25(月)11:21 ID:rO1NqVWC(1) AAS
>>605
犯罪に当たるとしても行動しないんでしょ?
人のせいにするのやめて相談乗ってくれた人を怒らせた事実を受け止めた方がいいよ
608
(1): 警備員[Lv.41] 2024/11/25(月)11:29 ID:yE6pHZ87(1/2) AAS
詐欺じゃねーしな。勝つこともあれば負けることもある。あたりまえのこと。裁判官にもおかしいのいるし。こっちが正義でも裁判官がおかしくてまけるとかあるから。そんなの弁護士のせいにされちゃたまらんよ
609: 2024/11/25(月)12:29 ID:LBnXy6ID(1/2) AAS
>>605
>>519
610
(1): 2024/11/25(月)12:30 ID:LBnXy6ID(2/2) AAS
>>605
間違えた。
着手金って返ってくるものなの?
611: 警備員[Lv.41] 2024/11/25(月)13:04 ID:yE6pHZ87(2/2) AAS
>>610
くるわけねlだろ
612: 2024/11/25(月)16:01 ID:5x2GuCkf(1) AAS
>>608
袴田さんを死刑と言ったり無罪と言ったりころころ変わるのが裁判所だからな
袴田さん側は一貫してやってないと言ってきたのに
613: 2024/11/25(月)20:59 ID:12VbOVHi(1/3) AAS
>>604
ピンポーン
大阪です
ありがとう勉強になりました
614: 2024/11/25(月)21:03 ID:12VbOVHi(2/3) AAS
ワイ、通関士やけど、ここの住人のレベル御世辞無しで凄すぎる
なーんもわからん人は凄さがわからないだろうが
ここの人にお金払いたいくらい知識量が半端ない(笑)
615: ころころ 2024/11/25(月)21:04 ID:12VbOVHi(3/3) AAS
更に法律勉強なって楽しいわ
616
(1): 2024/11/26(火)14:37 ID:+yHOpxd3(1) AAS
まだプロバイダからの意見照会書は届いていないのですが
届いた時どうするか教えてください。
届いたら、やはりネット専門の弁護士に駆け込むことが一番でしょうか?
ネットに強い弁護士ってどこの事務所がいいのか、見分けるコツてありますか?
それと名誉感情侵害の慰謝料ってどの程度になりますか?(一投稿ではなく50投稿以上の場合)
示談になると相手の弁護士費用も払わなければならないんですか?
自分の弁護士含め、どのぐらいの費用がいりますか?
それと示談の場合、相手の人と会わなければならないんでしょうか?弁護士任せではダメですか?
おしえてください。
617
(1): 2024/11/26(火)19:15 ID:GaaJTx9l(1/2) AAS
今日ゴミ収集投げ飛ばし事件の件で、弁護士事務所行ってきた
ここの先生方と違って、市役所は無理っぽくて、使用者責任で運送会社に請求するんだって
618: 2024/11/26(火)19:19 ID:GaaJTx9l(2/2) AAS
ほなら裁判突入したら、日本は三審制でしょ?
地裁がどうなったら、高等裁判所、最高裁判所になるの?
だいたい地裁で終るんかな?
619
(1): 2024/11/27(水)14:29 ID:02a61NBt(1) AAS
>>616
不安なら届いたら弁護士に見せればいい
ネットとかわかんなそうな高齢の弁護士でもなければ普通の人でいいと思う
慰謝料をいくら示談で求めるかは自由だし、逆に示談の額に応じなければならない法律もない
相手の弁護士から内容証明が来たときに弁護士をつけて返事をさせるなら普通は5万あたりからだったか
裁判を想定して依頼すると10万以上とか
弁護士は代理人だから任せておけるわけで自分が相手に会いに行く必要はない
逆に、普通は弁護士をつけたら勝手に相手と交渉しに行くなと言われる
裁判中に裁判官から話を聞きたいから裁判所へ来いとか言われない限りどこへも行かなくていい

>>617
省3
620: 2024/11/27(水)21:21 ID:MG/8Q4JL(1) AAS
>>619
おしえてくださってありがとうございます。
621
(3): 2024/11/28(木)10:50 ID:g/MUHMJ6(1) AAS
荒らしを禁止することはできないのですか。
なぜ、放置するんですか。
622: 2024/11/28(木)10:57 ID:haFbQns3(1) AAS
>>621
誰が荒らし?
アホ?
623: 2024/11/28(木)11:07 ID:Shjsl2Dx(1) AAS
>>621
あなたが荒らしであると感じても、法的な問題がないと掲示板管理者の裁量になる。
法律相談ではないので管理者に聞いてみるといい。
624: 2024/11/29(金)00:40 ID:9ki3nTi2(1) AAS
>>621
意味不明
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s