腎不全と闘う猫@避難所 7 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
651
(4): 2019/06/17(月)19:44 ID:vO485NMI0(1) AAS
腎不全末期で余命3ヶ月と診断されてから約3年間(!)がんばってきました
3日前からとうとう足腰がおかしくなって立てなくなり今はトイレも寝たままペットシーツにしてます
とりあえず自力で排尿してくれているので神経には問題ないと医師にいわれましたが、何しろもう筋肉がほぼ削げ落ちてしまった体なので今度は顎がおかしくなってしまいました
口を開けると顎が横にズレてしまうので本人もその瞬間は痛いし怖いらしく、顎を戻してあげてもご飯(ジュレ、リーナル等)もほぼ食べてくれません
医師によるとこの体の状態では麻酔をかけての処置はできないし、そもそも筋力が落ちて顎が脱臼しズレてしまっているので可哀想だけど直してもたぶん再脱臼してしまうとのことでした
顎がおかしくなるまでは具合が悪いなりに食欲があったのですが、今はもう口を開けさせられないし舌が動くと顎がズレてしまい痛がるので投薬も出来ない状態です(輸液だけは続けてます)
何とか顎をズレさせないで飲み食いさせてあげたいのですが、なにか方法というかやり方は無いものでしょうか
食欲がなくなり食べないならまだ諦めがつくのですが、食べたいのに顎のせいで水すらろくに飲めないのは見ていて非常につらいです
もし経験者のかたがいらっしゃれば何かお話を伺えないかと思い藁にもすがる気持ちで書き込んでいます
何か思い付いた方がいらっしゃればとにかくヒントを頂けたら幸いです
省1
652
(3): 2019/06/17(月)20:07 ID:Vg3lCarc0(1) AAS
>>649,650
力強いお言葉ありがとうございます。
648です。
一応自分でご飯は食べるのですが、今まで食べていたものを食べなくなり、食べたとしても量が激減しました。
クレアチニン3.1、BUN70くらいです。
2ヶ月に一度の受診時に0.1~0.2kgずつ体重が減ってる感じで今3.1キロです。元は5.6キロありました。
あばらが見えててガリガリです。
食事をねだるのだけど、食べない。
療法食を片っ端から取り寄せました。

今まで食べてたものはロイヤルカナンのセレクション、パウチのフィッシュテイストでした。
省13
653
(1): 2019/06/17(月)22:23 ID:beu5cZ3k0(1) AAS
>>651
シリンジで液体状のものを口の横から入れるのも厳しいでしょうか?
口を開けさせなくても上唇を少しだけめくれば犬歯の横から注入できるのでいけそうかと思ったのですが
猫さんの現状を想像するしかできなくて、的外れだったらすみません

>>652
食事量も少なく痩せてきてるなら、もう療法食にこだわらなくてもいいと思いますよ
獣医さんの仰る通り、下痢をせずに食べてくれるフードならなんでも与えてあげていいと思います
654: 2019/06/17(月)23:24 ID:WZDs6IEo0(1) AAS
>>651
うちの猫も顎がずれてしまい食べなくなってしまってました…
ペーストのフードをさらに水で溶いたものなどでも痛がりますかね?うちのは、水を嫌がってもペーストは食べてたということもあったので
655: 2019/06/18(火)00:05 ID:1oUQuqho0(1) AAS
>>651
お辛いお気持ち、お察しします
本猫さんも食欲はあるのに痛くて食べられないのはきっと辛いでしょうね
どうにかしてあげたいですよね…
キドナとか、あまり腎不全の子向きではありませんがカロリーエースとか、液状の流動食を>>653さんの仰るような方法で飲めないものでしょうか?
シリンジで直接が難しければ、授乳期のペット用の哺乳器具は吸い口が柔らかくて細長いので、シリンジの先にどうにか固定して柔らかな吸い口だけを猫さんの口の脇からそーっと入れてあげることはできないでしょうか…
(以前我が家でも吸い口を使ってやったことがあるので)
どうか事態が好転するよう祈ります

>>652
療法食でなくて申し訳ないのですが、うちは数値的にいけそうなら市販のケアフードも与えています
省2
656: 2019/06/18(火)00:36 ID:VynpbBaY0(1) AAS
>>651
ワンラックの注入器はどうでしょうか?シリコンで柔らかく細めなので唇をめくって少し差し込む感じなら上手くいくかもしれません
どうかみにゃさんの身体が良くなって少しでも快適に過ごせますように
お世話されてる人間さん達もご自愛下さい
657: 2019/06/18(火)02:26 ID:Hd16o0uo0(1/2) AAS
>>652

キドニーキープのリッチテイストは試しました?
病院でしか手に入らないけど、嗜好性高いと言われてるし、うちの子もよく食べてました

あと、療法食じゃないですが、以下の2つはリンが控え目(0.5~0.65)なので、
うちはセレクションと混ぜて与えてました。

ロイカナのエイジング +12 シーバっぽい感じで気に入るかも
ナウフレッシュのフィッシュ 普通のフード(グレインフリー)だけど、リンが0.5だったかと
レオナルドシニア 50gから試せるし、匂い強めだから気に入る子多いと思う
658: 2019/06/18(火)02:28 ID:Hd16o0uo0(2/2) AAS
× 以下の2つ
○ 以下の3つ
659: 2019/06/18(火)02:39 ID:PNZ0uI720(1/2) AAS
>>650
16歳のうちの子と数値的にほぼ一緒です。4.5㎏と体重も一緒。数値的にはまだ低い方ですよね、原因はなんだろう・・
うちの子はその数値でもまだ走り回るしご飯も飽きたりしてるけどそこそこ食べます
月に5回ぐらいは吐きますし体重もやはり徐々に減って行ってはいるけど、ある程度減ったらペリアクチン与えて戻してます

650さんの猫さんは5/14に初めて腎不全が分かったんですか?それとも以前から既に腎不全になってましたか?
腎不全のご飯は前のご飯からいきなり全部取り替えると全く食べなくなる子も多いです
うちも初めそれで失敗しました。いきなり腎不全のご飯与えたもんだから何やっても食べなくて前のご飯にもどしても食べなくなってガリガリに
今迄のご飯に5/1くらいづつ腎不全の餌を混ぜて少しづづ増やして行くのがいいそうです
最初から腎不全のご飯をがっついて食べてくれる子もいるのでこればかりは個体差が大きいですね

なので、今は好きな物を食べさせるのが最優先ですが
省2
660: 2019/06/18(火)02:51 ID:PNZ0uI720(2/2) AAS
だんだん暑い夏が近づいて来て
腎不全の猫さんたちも暑さで食欲が減ったり脱水気味になったり色々体調変化があるかと思います
飼い主さんも熱中症や夏バテにお気をつけて
皆さんの猫さんも飼い主さんも暑い夏を少しでも元気に乗り越えられますように
661
(2): 2019/06/18(火)09:24 ID:F8RT0o6g0(1/2) AAS
うちのもうすぐ闘病4年目になる腎不全猫が3日前に肥大性心筋症による胸水で咳が出て、その日は胸水を抜いてもらい
次の日に高血圧性網膜症で目が見えなくなってしまいました。
今はフォルテコールと胸水を減らすための強心剤を処方されてますが、フォルテコールは降圧剤としては弱いらしいのです。
病院は血圧を測った事がなく今回も測ってないのでフォルテコールで血圧が下がるか分かりません。
うちの担当医はもう治りませんで一蹴されてしまい他院で診てもらおうかと考えています。
その通り手遅れかもしれませんが、治ったという例をある動物病院のHPで症例として載ってたり
ネットで回復の報告を幾つも見つけたので、諦めたくないんです。このスレでも>>299さんの猫ちゃんが回復したという話ですので。
血圧のコントロールで治るのであれば他院で診てもらうのもアリでしょうか。
662
(2): 2019/06/18(火)09:27 ID:fDGp.iZw0(1) AAS
絶食状態が続くと猫さんも飼い主も本当つらいよね。
上の方で週に2回、輸液一回につき180ccずつ打っていて
絶食状態になってしまい次の朝にも死んでしまうんではないかと
書き込んだ >>428 で >>429 さんに
〇〇トキシコロジーを教えてもらったものです。
(〇〇はホとモです。)長文申し訳ないです。

皆に輸液を毎日するように言ってもらって毎日輸液と
強制給餌も少しはやるようにして今は本当に見違えるようです。

ご飯も療養食ドライを多少は自分から食べてくれるようになったし
体調もよさそうです。429さんが書こうかどうか迷ったのは
省17
663: 2019/06/18(火)14:59 ID:14RnDqvg0(1) AAS
651です
皆さん親身なアドバイスをありがとうございます。心強い気持ちになりました。
3年間ずっとシリンジや注入器を使って投薬してきたので幸い猫も人間も慣れているのですが、異物が口や歯茎などに触れるとやはりどうしても舌が動いてしまい、顎が痛いようです。
もともと生後半年以上たってから保護した子で本人が哺乳瓶的なものは使用したことがないので多分怖がって拒否してしまうかな…

昨日から投薬できてなくて少しづつ弱ってきていて当然筋力も落ちてきているのですが、そのせいで口や舌を大きく動かすことが無くなりつつあるので、逆に顎がはずれづらくなったのか少しだけ自力でお皿から水を飲んでくれています。あと大好きなジュレを水で少しゆるめにした物、ウエットのゼリー部分を潰してスープ状にしたもの等々。リーナルやキドナは嫌いなのでもう中止してます。
あとでまた様子を見ながらシリンジやシリコンの吸い口を試してみようと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
664
(1): 2019/06/18(火)18:59 ID:WWeFUviY0(1) AAS
>>661
どうか早めに眼科に強い病院に連れて行ってほしいです
恥ずかしい話、私はうちの子の血圧を測ったことがなく、高血圧から失明することさえ知らなかった無知な飼い主です
あれ?と思って駆け込んだのがかかりつけ医ではなかったこと、そこでの白内障だねー、歳だから仕方ないねーとの獣医の言葉を疑いもしなかったことをずっと悔やんでいます
のちに眼科専門病院に駆け込んだものの既に回復は不可能で、完全に失明させてしまいました
早めに対応すれば視力が回復する可能性もあるとそこの専門医も言っていましたので、>>661さんの猫ちゃんも早めに受診させてあげてほしいです

うちの子は腎不全にはフォルテコール、高血圧発覚後からプラス、アムロジビンを飲ませています
目の奥の毛細血管が切れて出血がひどかったのが投薬後は八割がた治り、血圧も200を超えることがなくなりました
それだけでも猫自身はとても楽なのだそうです

どうか猫ちゃん、回復に向かいますように
665
(1): 2019/06/18(火)20:55 ID:HWO5piXI0(1) AAS
>>661
うちの猫もかかりつけに治らないと言われたけど、諦め切れなくて眼科に詳しい所を調べて連れて行きました。
眼底カメラ撮って、血圧を測って、降圧剤出して貰って、二週間くらいで完全ではないですが回復しました。
人と違って手術で剥がれた網膜をくっ付ける訳にはいかないから運任せらしいですが、早く診てもらった方が可能性は高いと思います。
そのあと看取ってからもう2年以上たつんですが、見えるようになって私の顔を見て嬉しそうに鳴いた時の事は忘れられないです。
回復願ってます。
666
(1): 2019/06/18(火)23:44 ID:F8RT0o6g0(2/2) AAS
>>664
やはりフォルテコールに加えてアムロジピンという薬が良いのですね。
明日朝一で、その処方をお願いしてきます。それでも断られるようなら眼科のある動物病院に行ってみます。
とても有益な情報有難うございます。

>>665
回復したという体験、希望が持てます。
少しでも回復してくれたら本当に有り難いので、飼い猫第一を考えて行動しようと思います。
見えなくなってからはずっと同じクッションの上でじっとしています。壁にぶつかりながら歩く姿が悲しくて悲しくて仕方なかったので。
有難うございます。
667: 2019/06/19(水)08:24 ID:PLxa93N60(1/2) AAS
>>666
もし今のかかりつけ医が眼科に明るくないなら、専門医に診せることをおすすめします
他の原因がないかも含めて、調べてもらってはいかがでしょうか

私のかかりつけ医は熱心で猫との相性も良いのですが、眼科には詳しくなく血圧計も置いていません
専門医のところでは眼球のエコー撮影や涙の量など、とても詳しく調べてくれましたよ
かかりつけ医に降圧剤の処方も依頼してくれましたし、私は受診して良かったです
ただ、すぐに受診せず漫然と過ごしてしまったことは後悔してもしきれません
まだ見えなくなって日が経っていないのなら、設備の整った病院で納得できるケアをしてほしいです
668: 2019/06/19(水)08:26 ID:PLxa93N60(2/2) AAS
667=664です
669
(1): 2019/06/19(水)09:56 ID:EjTbCQf60(1) AAS
病院のみの取り扱いですが
ブルーバッファローKM(腎臓&関節ケア)は療法食に珍しくグレインフリー
です。 フードの形状も小粒で 老猫さんにも食べやすそうです。ウチのおじいちゃん猫はアレルギー持ちなので助かっています。
900g 、2kgがあります
670: 2019/06/19(水)12:19 ID:yUTr9Edw0(1) AAS
>>662
>>429です。
猫さん、回復されたようで本当に良かったです!
自分の愛猫のように嬉しいです

お金かかりますよね
うちも、保険には入っているのですが、サプリや民間療法などはもちろん対象ではなく、
毎月の出費が凄いことになっています

書こうかどうか迷ったのは、費用のこともありますが、
民間療法に対する考え方は人それぞれなので、嫌う方もいらっしゃるかなと躊躇しました
うちの子は今、胃腸を壊していて、漢方薬と食事療法でなんとか回復してきたところです
省2
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s