[過去ログ] 天皇陛下って必要なの? (972レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 2007/08/11(土)22:29 ID:UXm2AzwU(10/14) AAS
俺も北朝鮮や共産主義国が嫌いだ。
価値観の統一された国なんて俺には合わない。
でもそれを理想としているような書き込みを天皇教徒がしている。
その人は自由や多様性を憎み統一された思想を賞賛している。
335: 週刊誌 2007/08/11(土)22:32 ID:sbkObpJ8(4/6) AAS
>>308
うんちくは良いから、多様性のある答えを答えてみろよ。
>>309
国家権力=悪というアナタの思い込みは置いといて、アナタは全く恩恵を受けていないのかな?尊敬しろとは命令しないが、尊敬すべきかどうか理解出来ないか?
>>308-309の二人と632さんに言っておく。
そんな恩恵は要らないと思うなら、
「恩恵は要らない」と言って。このレスで。言えるでしょ?尊敬すべきでないと言うなら。
336: 2007/08/11(土)22:32 ID:UXm2AzwU(11/14) AAS
>あんな、不自由な国、拉致大国、うそだらけのペテン国 どこが理想だ
>おまえ馬鹿か?脳みそあるかどうか、一度MRIにかけてみな。
>早く病院逝け〜
北朝鮮のような国を嫌う人は俺だけじゃない。
337(1): 2007/08/11(土)22:34 ID:UXm2AzwU(12/14) AAS
俺は302の多様性のある答えに賛同している。
その程度読み取れないのかな?
338: 2007/08/11(土)22:35 ID:7f0V7DvL(5/7) AAS
>>332
一度キミの理想とする社会を想像してみるといい。
皆が皆好き勝手に振る舞っていては誰も救われない。
そのために法がある。
自由民主主義の現代、
規制緩和で格差が広がり、貧しい人は救われない。
誰かのために誰かが不自由になる必要もある。
…まぁそれと天皇とは関係ないが。
いや、あるのか?
339(1): 2007/08/11(土)22:45 ID:UXm2AzwU(13/14) AAS
俺は328で法に従うべきと主張している。
法に従う中で自由な活動が俺の意見。
自己責任が当然だ。
誰かに救われるのを期待するのが普通か?
自分の活動の成果が自分にもたらされる。
救済はそれができない人に向けられるべきもの。
資本主義国・民主主義国で一般的な方法。
税制が弱者を助ける。多様な視点と意見が不公平を失くす。
以上が俺の価値観だが俺の個人的な価値観に興味あるのか?変わってんな。
340: 2007/08/11(土)22:46 ID:7f0V7DvL(6/7) AAS
てゆうか、話を元に戻そうよ。
天皇が今の日本に必要か否か。
現在、天皇=独裁ではないよ。
今は国の象徴として国の尊い存在として(あくまで"国"の)天皇がある。
そういったありかたでいいのか。
341(1): 月刊誌 2007/08/11(土)22:48 ID:32tYa2zq(14/15) AAS
632さん
当時は食うか食われるかという接近した状態だったという事です
人間で例えると、関係を結ぶ場合は、相手が対等だと思えば、認め合うが、そうでないと容赦なくサドマゾのように植民地支配される関係しか関係が成立しなかった
だから
やられる前にやるしかなかった
(日本の攻撃)
又、他の諸外国を見れば、勝戦国も植民地支配、虐殺、嘘や欺瞞の巣窟です。未だに公にならないのが多い
朱に交われば赤くなるということもあったでしょう
省16
342(1): 2007/08/11(土)22:53 ID:7f0V7DvL(7/7) AAS
>>339
そういうひねくれた言い方はない。
議論する意味がなくなる。
私は民主主義・資本主義の欠点を指摘しただけ。
343(4): 2007/08/11(土)22:54 ID:UXm2AzwU(14/14) AAS
俺もこの国を支えている。でも俺は尊敬を強要しない。
国や天皇は国民に支えられ国民の恩恵を受けている。
一方通行の関係じゃない。
344: 月刊誌 2007/08/11(土)23:06 ID:32tYa2zq(15/15) AAS
>>342-343
まずは、ちゃんと返答に答えてもらわないとコミュニケーションにならないんですけど
私は週刊誌とは違います!
ようは今の体制に満足してるって事ですか
345(1): 週刊誌 2007/08/11(土)23:19 ID:sbkObpJ8(5/6) AAS
>>337
彼の答は、「価値感の違い」という一くくりで括れる多様性の無い回答。しかも問に答えた訳じゃない。
多様性の有る答え方が出来ると言ったアナタはどんな答え方が出来るのか?言い訳はいいので答えてみろよ。
>>343のID:UXm2AzwUの人と632さんにもう一度聞きます
言い訳は要りません。
そんな恩恵は要らないと思うなら、
「恩恵は要らない」と言って。このレスで。
言えるでしょ?尊敬すべきでないと言うなら。
それか、恩恵は被ってると撤回するか。
346(5): 632 2007/08/11(土)23:37 ID:??? AAS
>>341
百歩譲って、やられる前にやる、強い軍事のために洗脳による支配は認めましょう。
しかし戦争終盤負けることは解り始めた、
なのに天皇の存続のため多くの国民の命を無駄に失う必要があったのかと思います。
またそれならば天皇を必要としていたのは過去のこと、現在は民主主義になれたのだから天皇制はそぐわなくなっています。
自分が一番気になるのは勿論憲法との矛盾です。
親が自分の子にも同じ立場を与えてやろうと言う気持ちはわかる。しかし普通は子供にリスクが無いわけではない。
政治家の場合は、親が政治家だったら自分の親の名前が看板になるので政治家になりやすい。
しかし政治家になったからには他の政治家と変わらない、合わないと判断されたら直ぐに首はきられる。
社長もそうです。自分の子を社長にしようとするから、子が社長になる。しかしそのせいで会社が落ち込んだら、
省5
347(1): 週刊誌 2007/08/11(土)23:43 ID:sbkObpJ8(6/6) AAS
>>316
「すべて史実で。大部分は教科書からですよ。」
ということは、教科書以外の根拠は対してないということですね。まあ、それは聞いてましたね。
「余りに都合が良すぎやしませんか?他の国(北朝鮮など)は独裁であると言うが、日本だけは違うという。」
違いを後で教えます。ちなみに、>>286(偽の忠誠(服従))は理解してもらえました?異論は無いですね?
「質問」
A何がきっかけで人種差別が無くなるんですか?
B確かに植民地はそのままだったでしょう
C国民の生活はどうなってますかね?
石油の輸入を妨害されてたことだとかは知ってるでしょう?
348(3): 632 2007/08/11(土)23:56 ID:??? AAS
>>345
あれ?>>316で書いたことは完璧に無視ですか?勝手に話を進めないでくださいよ。
失礼ですが週刊誌さんに焦りを感じます。
<そんな恩恵は要らないと思うなら、「恩恵は要らない」と言って。このレスで。言えるでしょ?…
どういった意図ですか? 予想するに恩恵はいらないっていったら週刊誌さんはきっと「じゃあお前は〜なんだな」
とかなんか言いたいんでしょうか?
自分は恩恵と尊敬は必ず結びつくものではないと説明しました。
またそもそも「そんな恩恵」とは?誰の恩恵のことでしょう?
349(1): 632 2007/08/12(日)00:11 ID:??? AAS
>>348はまたちょっと時間差がありました。済みません
>>347
自分の知識は教科書程度ですよ。しかしそのほうが偏らないような気がします。
まあ一応、当時の証言というのもありますよ。
<「余りに都合が良すぎやしませんか?他の国(北朝鮮など)は独裁であると言うが、日本だけは違うという。」
違いを後で教えます…
それは二回目では、今回のが日本との違いの証明だったでしょう。今回のでは上手く証明できなかったと言うことが言いたかったんですよね。
変に見え張らなくても…
286は確実とはいえないと思います。独裁の強度、やり方で変わってくると思います。
歴史の「もし〜」は有意義じゃないといいました。…また質問ですか、今度は週刊誌さんが答える番では?
省1
350(1): 月刊誌 2007/08/12(日)00:20 ID:7sZYs/i+(1/2) AAS
632さん
>>291について
これでなぜ侵略、戦争が必要だったかはわかりましたね
又、国民はあの当時本当に戦争をのぞんでいないとはいえないと思います。
まず、国民自身が自分の国の差し迫った状況を理解していたとしたら納得いくでしょう、
仕方なくやるとしても勝つという自分の利益になる事ならやるでしょう
死ぬかもしれない状態では人間は何か共通にすがるものが必要になります
これは十字軍や聖戦で自分たち側に正義があると思うと強くもなれるし、死ぬのを麻痺させてくれるからです
だから、天皇を神格化した
勝利より服従して植民地化された方がましだと言われる方います
省21
351(1): 週刊誌 2007/08/12(日)01:04 ID:tiJzlujB(1/5) AAS
>>348
>>260で述べた、国主国家国民の尊敬すべき恩です
貴方は、何かプレゼントを頂いた時は感謝しますよね?
日本は、戦後生まれだとか言ったりして逃れようとしてましたが、「戦後以前の恩恵は要らない」と言えば良いでしょう?
撤回しますか?
大丈夫貴方を苛めるつもりはない。
もう一人のID:UXm2AzwUの非常に卑怯な論法で優越感に浸りたいだけの奴が目標です。
まあ怖がって出てこないかもですが。
>>349
前回のは、偽の忠誠(服従)の国家です。
省2
352: 632 2007/08/12(日)01:11 ID:??? AAS
>>350
ではなぜ負けを確信できたのに、国は国民の命を削ってまで戦争を続けたのでしょうか?
ポツダム宣言を無視する必要があったのだろうか?
それと月刊誌さんは天皇を洗脳のためと言ってますが、じゃあ何故今も必要だと思いますか?
因みに長いこと続いた文化、伝統だからでは納得がいきません。
今が洗脳しやすいと言うのもどうかと思います。ちょっと前は確かにマスコミに左右されやすい傾向があり、
洗脳もできたかもしれないが、今はインターネットもあることですので上手く洗脳することはきわめて困難かと思います。
>>346についてもよろしければ意見よろしくお願いします。
353(1): 632 2007/08/12(日)01:27 ID:??? AAS
>>351
自分は恩恵はいらないなんて言いましたっけ?確か恩恵と尊敬は必ず結びつくものじゃないと。
無理に尊敬させようとするなと。戦時中、戦後に恩恵があるのかどうか聞いただけですよ。
具体的な異論は>>291です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s