[過去ログ] 天皇陛下って必要なの? (972レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275
(3): 2007/08/10(金)14:15 ID:A7g8lUj1(1/2) AAS
日本の降伏を遅らせた主原因は

、軍事作戦に多大な影響力を行使した昭和天皇が、
本土決戦の作戦立案者と手を切るのにためらいがあったためというただそれだけのためだった。

戦後、昭和天皇が果たした役割を説明し、その簡潔な記録を作ることになった時、
天皇も側近も率直とは程遠かった。
彼等は、天皇が終始イギリス的な立憲君主であり、平和主義者であったという結論に導くよう、文章を巧みに作り上げた。

天皇は、彼と側近とがいかに軍部を助け、軍拡促進の一大政治勢力にしたかについては言及しなかった。
明治憲法の政治制度の民主的・非軍事的運用を妨げた事も無視した。
彼は動機をあいまいにし、証拠となる行為を時間的にごまかし、
軍事指導者であり、国家の主権者であった役割を意図的にぼかした。
省9
276: 2007/08/10(金)15:37 ID:??? AAS
昔話はもういい
277
(2): 632 2007/08/10(金)18:01 ID:??? AAS
>>271
無条件で尊敬すべきっていうのは尊敬しろって言ってるのと変わらないですよね。
まあ今回も結局は理解してもらえたんだから光栄です。

>>270
恩なんてそこらじゅうにありますよね、考えてみたら…その全部を理解しないといけないのでしょうか?
何々を作ったのは誰々だから誰々にコレコレの恩がある。そんなのは山ほどありますよね?

ちょっと考えてみてもらいたいものがあります。
ある国では日々戦争していました。そしてその国の誰かが平和にしようと取り組んだ、やがてその国は平和になったその人の貢献もあり。
人々はその人に恩がある。しかし時代が流れるにつれ恩は薄れていく、そして恩を知らず、平和なのが当たり前だと言う子供が増えてきた。
一見それは良くないことだと思い勝ちですが、こう考えることはできないでしょうか。
省10
278: 週刊誌 2007/08/10(金)18:18 ID:xpIABEsY(3/6) AAS
>>273
そうか!そういうことか!民主主義の目指してるものが、君のおかげで、シッカリ掴めたよ。視野が広く成りました。ありがとう!
お礼に知識を一つ。
その時代は国家じゃないよ。

>>275
こういったものを見る度に思う。
何故嘘までついて、自分達の意見を有利にさせたいのか…
お前らの目的はただ勝つ事なのか?自分の欲のために何人の人間を騙すつもりだ?
恥ずかしいと思え。
大体そんなものどこで見つけて来るんだ?
279: 2007/08/10(金)18:40 ID:HtVg60b2(1) AAS
2月17日講演 フルバージョン
外部リンク:video.google.com
280
(1): 2007/08/10(金)18:45 ID:A7g8lUj1(2/2) AAS
↑本当の事知らない奴が多すぎるから言ったまでのこと。

週刊誌やアナタみたいに、オオウソたらしこもうとしている人もいるのでね

お前ら「象徴」でいいと言う奴よくきけ、前前のスレもよく読め

この昭和天皇は、何も責任ないと言って、
はたまた帝国再建を決意し、冷戦においては、アメリカの強力な主導のもとで、
ソ連に対する勢力均衡政策への日本の復帰をひそかに働きかけるなど、
民主主義の抑止力も担った

いいか、
ヒトラー、スターリン、ムッソリー二、ヒムラーとさんざんな独裁者たちだったが、
彼等でさえ、最後は死んで又は怯えて責任をとったぞ
省13
281: 2007/08/10(金)18:55 ID:??? AAS
昔話はもういいです。
282: 2007/08/10(金)18:57 ID:??? AAS
だから天皇殺してなんになるわけ?
283: 2007/08/10(金)19:03 ID:??? AAS
まともな大人ならみんな知ってるよ。
義務教育で習うんだから。
大袈裟にぎゃーぎゃー喚くのはみっともない。
284
(2): 週刊誌 2007/08/10(金)20:06 ID:xpIABEsY(4/6) AAS
>>277
尊敬すべき恩であることが分かってないから、命令に聞こえるだけ。
普通の感覚の持ち主にとっては、自発的に尊敬を持てる当たり前の内容だと思ったのですが…。

全ての恩を理解するのは難しいですが、それが理解しなくて良いというのとは違いますよね。
出来る限り理解をすべきだと思います
全ての人に恩を受けてる可能性が有るから初対面の人にも敬語を使う。
「慣習だから」というおかしな答えも有りましたが、理屈が先にあって慣習に成るんですね。
ちなみに、恩恵を受けるために行動する事と、被った恩を感謝する事は全く関係ないですよ。
恩恵受けるために行動する人間のレベルなんてたかがしれてますよ。

特に632さんは、ただ単に天皇に対する恩を避けているだけですね。
省8
285
(4): 2007/08/10(金)21:01 ID:Zh537vwe(1/2) AAS
>>284
>人間が猿(或いは動物)より尊い訳は何でしょう?
>その答えは、「恩を感じる」或いは「感謝ができる」事です。

こんな誰も共感しない前提で話をしても意味が無い。
そんなのあなただけの思い込みですよ。
公立の受験問題で
>人間が猿(或いは動物)より尊い訳は何でしょう?
こんな多様性のある解答が当然の設問で
>その答えは、「恩を感じる」或いは「感謝ができる」事です。
なんて馬鹿な正答は成り立ちません。
省1
286
(12): 週刊誌 2007/08/10(金)21:04 ID:xpIABEsY(5/6) AAS
>>280
想像の域を出ていないですよ。
理論や証拠を並べて始めて説得力が生まれる。
僕のレスを見て勉強していってください。

あまり、恩のことを少しは理解してくださったようなので、真の忠誠と偽の忠誠(洗脳&服従)の違いを教えてあげますね。
>>277
あ、その前に、632さんに質問されていたことの回答。
国主に対する忠誠です。どの国主などというわけではありません。

では、
一番理想の国主と国民の関係は、互いに尊重し合う関係。
省23
287
(4): 週刊誌 2007/08/10(金)21:07 ID:xpIABEsY(6/6) AAS
連投すいません。

>>285
おや?
ではお尋ねします。
人間が動物よりも尊いわけは何でしょう?
288
(2): 632 2007/08/10(金)21:14 ID:??? AAS
>>284
いや、話を誤魔化そうとしないでください。自分は週刊誌さんと議論してるんです。
週刊誌さんの講義を受けてるわけではないのだから。
先ほどから挙げている質問に答えてください。3度目ですよ。
話が貴方の思い通りにいかないのは致し方ないこと。考えが異なるから議論するわけで。

因みに…またコレに突っ込んで話を誤魔化さないでくださいよ!
サルでも「恩を感じる」或いは「感謝ができる」程度の知能はあります。
またサルが人より劣っていると言い切るのも…

<だから、恩を否定する人の意見が優れているわけはありませんね?
結論が余りに強引だと思います。
289
(1): 2007/08/10(金)21:16 ID:Zh537vwe(2/2) AAS
>>287
>人間が猿(或いは動物)より尊い訳は何でしょう?
【こんな多様性のある解答が当然の設問で】

あなたは読解力が無いし多様性を理解できないようですね。
290: 632 2007/08/10(金)21:16 ID:??? AAS
>>288は時間差のミスです。済みません。
291
(5): 632 2007/08/10(金)22:20 ID:??? AAS
>>286
なるほど、これで戦時中は天皇による独裁国家だということが確定するわけですね。
なんせ戦争中だったし今の他の独裁国家より派手に支配することができたんでしょうね。
何度も書きますが、天皇を敬うことを学ばせ忠誠を誓わせた。天皇のため自分の命も投げ出すことも惜しむなどと言うほど。
これだけだと貴方の言う不満をもつ人が必ず出るでしょう。ちゃんと当時の人でも不満に思っていた人は多くいました。
いなかったら非国民なんて言葉は生まれなかったはずですし。当然武力で押さえつけます。
ある意味見せつけ、天皇に不満を持つ非国民はこうなる運命だぞ、っと。
そして国民は思想を支配された上で恐怖、天皇に従わない者への疎外感で縛り付けた。またこれも恐ろしいことに慣れればそれが当たり前になる。

国主が国民に感謝と尊敬があるならなぜ、国民の命<天皇の権威が成り立つのか。
また普通の国民は戦争なんてしたく無いはずでしょう、何故戦争、占領をしたのか?
省2
292: 2007/08/10(金)22:52 ID:??? AAS
はだしのゲン見た?
293: 2007/08/10(金)23:14 ID:??? AAS
オリックス社代表の宮内義彦という政商がいたよな!!

宮内は、外貨獲得で大貢献しているトヨタ社の社長よりも政治的な発言が
はるかに多かった!!

宮内の会社が何か貢献していたことがあったのか!!

なんで、宮内という在日中国人のたんなる実業家が、あれだけ多くの
政治発言をやっていたのだ!!

で、その宮内の最後が、ITバブルの大黒幕だったという噂だけで、宮内が
どれだけ巨額なカネを持ち逃げしたのかがわからないままだ!!
省2
294: 2007/08/11(土)00:16 ID:32tYa2zq(1/15) AAS
>>285-287
「人間と猿の違い」答え

「霊長類は共通したいくつかの本能を持ってる。
すべては同じ感覚、直観、知覚、情熱、愛情、情緒、
さらに嫉妬、疑い、競争、感謝、寛大のようなより複雑な情緒さえ持ってる。
彼等は欺瞞を働き復讐心をもつ、時としてあざけりに対して敏感であり、
ユーモアの感覚さえ持ってる、
彼等は驚きと好奇心をもつ、
程度こそ異なっているが、
同じ模倣の能力、観念の連合、理性を持ってる」(C・ダーウィン、1946)
省21
1-
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s