[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): 2021/05/20(木)16:58 ID:MsMOOkvp(13/17) AAS
>>912
>3世紀にもっとも発展している博多湾沿岸は畿内の影響を受け、
「畿内」なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるからこの大和説男がバツであり、
筑紫の庄内は3世紀前半であり、大和は、庄内1の石塚が3世紀末であるから、
大和が、九州倭國の地方の(大倭職の)市を介して、筑紫から伝搬した事になる。
>瀬戸内の製塩や山陰の玉作の技術が伝播している
出雲は、縄文からの古い盟主国であり、梁代の文身國まで存続していたから、
当然、いろんな独自文化を所有していた。
筑紫平野の影響は受けていない
187(1): 2021/05/20(木)17:00 ID:MsMOOkvp(14/17) AAS
>>913
>大嘗祭の稲穂選びでは亀の甲羅を使ってたね
壱岐においては、弥生時代の原の辻遺跡・カラカミ遺跡からシカやイノシシの肩甲骨を利用した卜骨、
古墳時代末期の串山ミルメ浦遺跡からは亀卜に利用した亀の甲羅が発見されており、古くから獣の骨や亀の甲羅をつかった
占いがおこなわれていたことがわかります。
フーン、成程。
188(1): 2021/05/20(木)18:11 ID:MsMOOkvp(15/17) AAS
>>920
>なかなか面白い話題だなw
●古代中国の殷代から既に亀卜が存在していたことから、卜術は大陸で発祥した習俗と考えられる。
●発掘調査の結果、鹿・猪など獣類の骨を用いた骨卜は、大よそ2100年前の弥生時代に既に存在していたことがわかった。
●発掘調査の結果、亀甲を用いた亀卜は、少なくとも6世紀頃までには日本に伝来していたと考えられる。また、日本国内においては、骨卜(鹿卜)が先行し中心となっていた。
●対馬・壱岐・伊豆から選ばれた卜部が神祇官に所属し、亀卜を行っていた
フーン、成程。亀トと骨トか。
189(1): 2021/05/20(木)18:11 ID:MsMOOkvp(16/17) AAS
>>920
>なかなか面白い話題だなw
●古代中国の殷代から既に亀卜が存在していたことから、卜術は大陸で発祥した習俗と考えられる。
●発掘調査の結果、鹿・猪など獣類の骨を用いた骨卜は、大よそ2100年前の弥生時代に既に存在していたことがわかった。
●発掘調査の結果、亀甲を用いた亀卜は、少なくとも6世紀頃までには日本に伝来していたと考えられる。また、日本国内においては、骨卜(鹿卜)が先行し中心となっていた。
●対馬・壱岐・伊豆から選ばれた卜部が神祇官に所属し、亀卜を行っていた
フーン、成程。亀トと骨トか。
190: 2021/05/20(木)18:19 ID:MsMOOkvp(17/17) AAS
>>934
あやしい陰謀論に染まってしまった大和説者や東大理系博士号自称男らは
もう学問として浮上する可能性は消えた
191(1): 2021/05/20(木)21:58 ID:2n/gpqep(1) AAS
>>936
「邪馬台国」や「畿内」や、「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しのような、
毎日そういう出まかせばかり呟いてたら
大和説学者らや大和説者や教育委員会や教科書会社や文科省や、
Yahooや5chやマスコミなどの管理者らが、
国民からも世界の学者らからも、まともに相手してもらえなくなるのが
わからないんだろうか
滅んじゃった説って、あわれだな
192(2): 2021/05/21(金)16:44 ID:4zPaCqZt(1/7) AAS
>>936
>九州説は年代論がデタラメだからね
大和説学者らの年代論は「冢→前方後円墳」の嘘つき騙しや、
「AMS法のプラズマ化で外周電子を失って原子核内が電気的に不安定になって、
原子核も過剰電子を放出(ベータ崩壊)を促進する事になる」という失敗計測などに拠って、
50〜100年位古い年代を計測してしまう、という失敗計測であった事がバレたし、
年輪年代なども、基準木と計測木の気象条件の一致が殆ど保証されない事もバレたからね。
193: 2021/05/21(金)16:55 ID:4zPaCqZt(2/7) AAS
>>939
>九州説で困るのは域内に収まるように卑弥呼を矮小化する傾向があること・・・
変な男。九州説は「卑弥呼を矮小化」などしていない。
「冢≠前方後円墳」などのように、史料事実や史料実態の合わせて受け止めている。
194: 2021/05/21(金)17:00 ID:4zPaCqZt(3/7) AAS
>>941
>庄内期を弥生時代とみなすか、古墳時代とみなすか、考古学者によって見解が分かれている
纒向学研究センターでは古墳時代とみなしてることも知らずにトンチンカンな批判をしてるわけだ
大和説学者らのAMS法のプラズマ化は、原子核のベータ崩壊を促進して、
50〜100年位古い年代を計測してしまうインチキ計測であった。
195: 2021/05/21(金)17:05 ID:4zPaCqZt(4/7) AAS
>>948
>畿内のホケノ山古墳は3世紀に建造された事が考古学や科学調査でも判明してるので
古墳時代は3世紀で卑弥呼の時代
「卑弥呼の墓の冢≠前方後円墳」などに拠って、前方後円墳は卑弥呼よりも後であり、
石塚は那珂八幡の進化型であるから、大和の前方後円墳は3世紀末以後。
196: 2021/05/21(金)17:16 ID:4zPaCqZt(5/7) AAS
>>971
大和説って、どうしてそんな、
「邪馬台国」や「畿内」や「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しで、
無知で常識を知らないの?
197: 2021/05/21(金)17:22 ID:4zPaCqZt(6/7) AAS
きr¥>>192
大和説の最大の欠点は「ヤマト」と呼ばれる国がない事だ
邪馬壹國ならあるし
はるか後代史書の隋書の「魏志にある邪馬臺」とは、
唐代の魏徴らの「自己解釈による原文の書き変え」の偽記載だ。
198(1): 2021/05/21(金)17:51 ID:4zPaCqZt(7/7) AAS
>99
隋書俀国伝には、
「俀王阿毎多利思北孤」の俀國に「阿蘇」がある、
とか書いてないんだけどね。
もしかして大和説は、上から目線で、
国民が無知だとか小馬鹿にして、騙そうとしてるのかな
199: 2021/05/22(土)08:53 ID:CsSCBUfc(1/22) AAS
>>101
>九州説は卑弥呼を語るなら、偉大な倭国の女王を誇りをもって称えるべき
そうではなくさもない地方の小さな王権のように扱う
メインストリームではなく取るに足らない存在と見なしている
吉野ケ里にいたというのもそれ
あれは狗奴国と対峙する最前線の砦 とても女王の都などとは呼べない
関係がない。
卑弥呼は、(松野氏姫氏系図に拠れば)、
呉王夫差の遺民で火の国山門に渡来して、そこから委奴に分かれ、
天孫族の阿毎氏と合同した後、また分かれて大野に移って出て来た「刀良」という娘で、
省4
200: 2021/05/22(土)09:59 ID:CsSCBUfc(2/22) AAS
>>107
もう完全に大和説は、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定や、
「邪馬台国」や「畿内」などの存在のしなかった文言を使うなどの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの、
トンデモ捏造歴史by大和説学者ら
九州説は、国民の過半数や世界の学者の定説
これで定着したね
201(2): 2021/05/22(土)10:02 ID:CsSCBUfc(3/22) AAS
>>109
これって「【旧】百余国」で「卑弥呼時代の卑弥呼共立国が30国」と書いてる倭人伝を軽んじた、
史料無視だよね
大和説学者らってダメだね
202: 2021/05/22(土)10:09 ID:CsSCBUfc(4/22) AAS
>>112
>狗奴国は考古学的に見て、濃尾から中部〜関東に及ぶ大連合だろうね
畿内勢力に対抗できる候補はこれしかない
仲がいいのは伊勢だね
文献考古の両方で、「南≠東」や「冢≠前方後円墳や前方後方墳」や、
「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などに拠って、
「狗奴國=濃尾から中部〜関東に及ぶ大連合」説は、始めからバツだね。
203: 2021/05/22(土)10:24 ID:CsSCBUfc(5/22) AAS
>>113
>天平二十一年に「大倭(ダーワ)」?
お笑いだな
天平九年に漢字表記を「大養徳」に変更
天平十九年にまた元の「大倭」に戻したあとだ
読み方は明らかにヤマトだよ
こんなふうに、九州説は歴史の基礎を知らないことから生じた妄想
何故「天平十九年にまた元の大倭に戻す」必要があったのか?という事が問題なんだよ。
それは、本来は「大倭」であったから。
204: 2021/05/22(土)10:46 ID:CsSCBUfc(6/22) AAS
>>138
>畿内で見つかっている鉄器
○ホケノ山古墳 畿内 3世紀中期・・・
ホケノは、3世紀最末〜4世紀の墓で卑弥呼の墓ではなく、
九州倭國の東征毛人五十五國の将軍らの墓で、鉄器武器が副葬された。
>○椿井大塚山古墳 畿内 3世後期・・・
○黒塚古墳 3世紀後期・・・
椿井大塚山や黒塚は、ホケノの後で、
やはり九州倭國の東征毛人五十五國の将軍らの墓で、鉄器武器が副葬された。
205(3): 2021/05/22(土)10:50 ID:CsSCBUfc(7/22) AAS
>>133
>九州全地で畿内の古墳一基に負ける九州の鉄器
大和付近の前方後円墳などは、
九州倭國の東征毛人五十五國の将軍らの3世紀末以後の墓であり、
卑弥呼から50年以上後の墓。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s