[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2014/10/13(月)15:39 ID:3xREitmt(1) AAS
徳島県阿南市 全域 避難勧告
176: 2014/10/13(月)16:24 ID:EpJ7eh4c(1/2) AAS
たいしたことないぜよ
飲みに行きたい
高知市
177: 2014/10/13(月)16:33 ID:XazLKnLW(2/23) AAS
2014年10月13日(月) 15:54台風19号 県内全域暴風域に(午後3時現在)
外部リンク[html]:eat.jp
大型の台風19号は、午後2時30分頃、高知県宿毛市付近に再上陸しました。
雨は、南予で峠を越えたものの、現在、県内全域が暴風域に入っているため、
引き続き、暴風や大雨による土砂災害などに警戒が必要です。
台風19号は、午後3時現在、高知県四万十市付近を時速40キロの速さで北東に進んでいるとみられます。
中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートルで、県内全域が暴風域に入っています。
南予では雨は峠を越えましたが、夕方までは、中予と東予を中心に雨が降りやすい状態が続き、ところによっては、
1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあります。
きょう正午からあす正午までの予想雨量は多いところで200ミリで、このあと吹きかえしの風が強まるため、
省5
178: 2014/10/13(月)16:34 ID:XazLKnLW(3/23) AAS
2014年10月13日(月) 15:55台風19号による県内の被害状況
この台風で、1人が大けがをするなど、被害が出ています。
県災害警戒本部によりますと、きょう午前、久万高原町で自宅の敷地内で強風にあおられて転倒した88歳の女性が
ふとももの骨を折り、大けがをしました。外部リンク[html]:eat.jp
一方、住民避難の状況ですが、今治市東村南の10世帯27人に避難勧告が出されています。
また、午後2時現在あわせて15の市や町で164世帯203人が近くの公民館などに自主避難しています。
179(1): 2014/10/13(月)16:42 ID:XazLKnLW(4/23) AAS
夕方に最接近 台風19号 岡山・香川の影響(11時30分現在)10月13日 11:51
大型の台風19号は夕方に岡山、香川に最も近づく見込みです。外部リンク:setonaikai.co.jp
高松市では強風で木が大きく揺れ、多くの自転車が倒れていました。
四国地方整備局の災害対策本部は、13日朝、会議を開きました。
空の便は高松―羽田間では日本航空はこのあと午後6時までの便。全日空は午後全ての便の欠航を決めています。
全日空の那覇便、春秋航空日本の成田便も全便欠航です。
高松と宇野、神戸、直島、小豆島を結ぶフェリーは午後からは全便欠航となりました。
JR四国では、瀬戸大橋線、特急列車の運転を始発から見合わせています。
また、予讃線、土讃線、高徳線は、正午以降の運転を見合わせる予定です。
一方、JR西日本岡山支社によると在来線は午後3時頃から終日、全線で運転を取りやめる予定です。
省1
180: 2014/10/13(月)17:01 ID:XazLKnLW(5/23) AAS
台風18号 土砂崩れや床下浸水10月06日 12:11 外部リンク:setonaikai.co.jp
大型で強い台風18号が5日夜から6日未明にかけて岡山・香川に接近し土砂崩れや床下浸水などの被害が出ています。
香川県三木町の県道鹿庭奥山線で約30メートルに渡って土砂が道路に流出しました。
けが人はありませんでした。復旧は6日の夕方頃になるということです。また高松市牟礼町で2棟が床下浸水しました。
交通機関の乱れです。日本航空の羽田便は始発から5便が欠航。全日空の羽田便は4往復8便が欠航しています。
ジェットスター・ジャパンも成田便、1往復2便が欠航。春秋航空も成田から高松への1便が欠航しました。
岡山県北で広戸風 JRストップ10月06日 12:07 外部リンク:setonaikai.co.jp
台風18号の影響で岡山県では北部で強い風が吹き、JR因美線がストップしました。
岡山県北の津山市、奈義町、勝央町では広戸風と呼ばれる局地的な強い風が吹き、
奈義町では午前4時56分に最大瞬間風速33.7mを記録しました。
省4
181: 2014/10/13(月)17:21 ID:EpJ7eh4c(2/2) AAS
きれいな青空だー
182: 2014/10/13(月)17:23 ID:c3mXn3fb(1) AAS
暴風雨まではいかないが
荒れた風雨が続く@岡山市中区
雲空の色が黄色っぽくなってきたような??
183: 2014/10/13(月)17:25 ID:XazLKnLW(6/23) AAS
台風19号 宿毛市に再上陸外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は、県内全域を暴風域に巻き込みながら東寄りに進んでいて、さきほど午後2時半ごろ、
宿毛市付近に上陸しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
県内は雨や風が非常に強い大荒れの天気となっていて気象台は暴風や高波、それに河川のはんらんなどに厳重に
警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、さきほど午後2時半ごろ、宿毛市付近に再び上陸しました。
午後2時には1時間に35キロの速さで東北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の北側280キロ
以内と南側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
現在、高知県のほぼ全域が暴風域に入っていて、県内は風や雨が非常に強い大荒れの天気になっています。
省5
184: 2014/10/13(月)17:27 ID:XazLKnLW(7/23) AAS
このうち、▼四万十町窪川ではこの24時間に降った雨の量が434.5ミリと昭和51年の観測開始以来、
最も多くなっています。
台風本体の活発な雨雲がかかり、県内は大気の状態が非常に不安定になっていて、13日夕方にかけて局地的に
雷を伴い1時間に120ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
14日朝までの24時間に降る雨の量は多いところで300ミリに達する見込みです。
13日に予想される最大風速は、▼陸上で25メートル、▼海上で30メートル、最大瞬間風速は▼陸上で35メートル、
▼海上で45メートルに達すると見られています。
また沿岸の波の高さはうねりを伴って10メートルの猛烈なしけが続く見込みです。
また、気象台は暴風や高波に厳重に警戒するよう呼びかけるとともに河川のはんらんや土砂災害、
それに低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。10月13日 15時24分
185: 2014/10/13(月)17:30 ID:XazLKnLW(8/23) AAS
県全域が暴風域 厳重警戒を外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は、13日午後、宿毛市付近に上陸したあと、この時間は県全域を暴風域に巻き込みながら東へ
進んでいます。
県内は雨や風が非常に強い大荒れの天気となっていて気象台は暴風や高波、それに河川のはんらんなどに厳重に
警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、13日朝、鹿児島県枕崎市付近に上陸して九州南部を通過したあと、
午後2時半ごろ、宿毛市付近に再び上陸しました。
午後4時には高知市付近を1時間に40キロの速さで北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、
中心の北側280キロ以内と南側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
省13
186: 2014/10/13(月)17:32 ID:XazLKnLW(9/23) AAS
県内の避難状況外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の接近に伴い、高知県内では午後5時現在、南国市や香美市など7つの市町村の全域と、
安芸市と室戸市のそれぞれ一部の地区のあわせて4万4090世帯・9万5026人に避難勧告を出しています。
高知県内で避難勧告が出ているのは▼南国市の全域、2万1797世帯、4万8491人、
▼香美市の全域1万2885世帯、2万7277人、▼大豊町の全域2467世帯、4374人、▼土佐町の全域2008世帯、
4115人、▼大川村の全域235世帯、422人、▼日高村の全域2420世帯、5358人、
▼芸西村の全域、1737世帯、3920人、それに、▼室戸市の佐喜浜、吉良川、室戸、羽根の4つの地区の535世帯、
1056人、▼安芸市の穴内地区の一部、6世帯13人です。
また避難準備情報が出ているのは高知市などあわせて17の市町村の24万9812世帯、52万7681人となっています。
10月13日 17時23分
187: 2014/10/13(月)17:35 ID:XazLKnLW(10/23) AAS
県内の交通機関の影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の接近で、高知県内の交通機関に影響が出ています。
鉄道は、▼高知県内のJR土讃線と予土線は全線で、列車の運転を見合せています。
▼土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線は13日は終日、全線で運転を見合わせます。
▼ごめん・なはり線も終日、全線で運転を見合わせます。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
高知空港を発着する空の便は、
▼全日空が13日は羽田便7便と大阪・伊丹便9便、それに14日の羽田便と伊丹便のそれぞれ1便の欠航を決めています。
▼日本航空は13日の羽田便1往復2便の欠航を決めました。
▼日本エアコミューターは13日の福岡便の3往復6便の欠航を決めました。
▼FDA=フジドリームエアラインズは13日の名古屋便1往復2便の欠航を決めています。
省10
188: 2014/10/13(月)17:38 ID:XazLKnLW(11/23) AAS
香南市などで停電外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国電力によりますと、午後4時現在で、高知県内で停電しているのは、▼香南市で388世帯、▼宿毛市で32世帯、
▼大豊町で20世帯、それに▼黒潮町で4世帯のあわせて444世帯だということです。四国電力が復旧作業を急いでいます。
10月13日 17時23分
柳瀬川はんらん危険水位下回る外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
佐川町を流れる柳瀬川は、洪水の起こるおそれのあるはんらん危険水位の4メートル45センチを一時、
上回りましたが、午後4時20分に水位は4メートル42センチまで下がり、はんらん危険水位を下回りました。
このほかの県内の河川ではんらん危険水位や住民が避難を始める目安となる避難判断水位を上回っている川はありません。
10月13日 17時23分
台風の影響でデパート閉店外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
省6
189: 2014/10/13(月)17:40 ID:XazLKnLW(12/23) AAS
県内の警報など外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
現在 小豆全域と東讃全域に大雨警報、小豆全域に洪水警報が出ています。
また県内には現在、全域に暴風警報、沿岸部全域に波浪警報も出されています。10月13日 16時48分
避難・被害)台風19号外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風の影響で、香川県内の一部で避難準備情報が出されています。
高松市は、土砂災害のおそれがあるとして、▼国分寺町の福家・新名・柏原の各地区と▼塩江町▼東植田町
▼西植田町▼菅沢町▼香南町▼香川町のあわせて2万20世帯4万9980人に対して避難準備情報を出しています。
また、さぬき市は大雨や暴風による災害のおそれがあるとして、市内全域のあわせて2万737世帯5万1682人に、
東かがわ市も、大雨による災害のおそれがあるとして、市内全域の1万4125世帯、3万3132人にそれぞれ
避難準備情報を出しています。
省13
190: 2014/10/13(月)17:41 ID:XazLKnLW(13/23) AAS
台風19号 暴風・高波に警戒外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は、13日夕方には香川県に最も接近する見込みで、気象台では暴風や高波に警戒するとともに、
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、午前8時半ごろに鹿児島県枕崎市付近に上陸し、
香川県はすでに暴風域に入っています。台風は、四国にも上陸するおそれがあります。
現在、県内全域に暴風警報が、沿岸部全域に波浪警報が出されています。
香川県には、夕方に最も接近する見込みで、県内では▼昼過ぎから夜遅くにかけて風が非常に強く、
海上では波が高くなり、▼昼過ぎから夜にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。
予想される雨の量は、1時間の最大で60ミリ、14日正午までの24時間では、多いところで200ミリとなっています。
最大瞬間風速は、海上と陸上でいずれも35メートル、波の高さは2.5メートルと予想されています。
省4
191: 2014/10/13(月)17:41 ID:T7zNjess(4/4) AAS
コピペがここに進出してきたから
みなさん次スレにどーぞ
192: 2014/10/13(月)17:43 ID:XazLKnLW(14/23) AAS
交通影響)台風19号外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の影響で、香川県内の交通にも影響が出ています。
まず、空の便では、▼全日空は高松と羽田を結ぶ便が13日午前9時台以降、9便すべての欠航を決めています。
高松と那覇を結ぶ便は13日すべての欠航を決めています。
▼日本航空の高松と羽田を結ぶ便は、13日夕方までの9便が欠航、または欠航を決めています。
高松と成田を結ぶ便では、▼ジェットスター・ジャパンが始発を除く3便、▼春秋航空日本は、1往復2便の欠航を
決めています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
JRは、13日午後1時以降、四国内を走るすべての列車の運転を見合わせることになりました。
運転の再開は台風の状況を見て判断したいとしています。
また、ことでん=高松琴平電気鉄道も午後1時から順次、各線で列車の運転を見合わせることになりました。
省3
193: 2014/10/13(月)17:53 ID:XazLKnLW(15/23) AAS
台風19号最接近 厳重警戒を外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は、高知県付近に再び上陸し、現在、徳島県に最も接近し全域が暴風域に入っています。
気象台は、暴風や土砂災害、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水、
高潮に警戒するよう呼びかけています。
気象台によりますと、大型の台風19号は午後2時半ごろ、高知県宿毛市付近に再び上陸し、その後も東よりに
進んでいるとみられます。現在、徳島県に最も接近し全域が暴風域に入っています。
県内では台風本体の雨雲がかかっていて、気象庁のレーダーによる解析では、午後4時までの1時間に三好市
付近でおよそ60ミリの非常に激しい雨が降ったと見られるほか、午後5時までの1時間で三好市東祖谷で38点5ミリの
激しい雨が降りました。
また、12日夕方の降り始めから13日午後5時までに降った雨の量は、上勝町福原旭で391点5ミリと400ミリ近い
省6
194: 2014/10/13(月)17:54 ID:XazLKnLW(16/23) AAS
さらに、台風の接近に伴い、潮位が上昇する見込みで、沿岸部では夜の満潮時刻を中心に高潮にも警戒が必要です。
13日夜遅くにかけて海上を中心に猛烈な風が吹き南部の海上では猛烈なしけとなる見込みです。
予想される最大風速は南部と北部いずれも海上で30メートル、陸上で25メートルとなっています。
また、最大瞬間風速は南部と北部いずれも海上で45メートル、陸上で35メートルと予想されています。
波の高さはうねりを伴い南部で10メートル、北部で7メートルと予想されています。
気象台は、県内全域に暴風、大雨、洪水沿岸部に高潮と波浪の警報を出して暴風や土砂災害、河川の増水や氾濫、
うねりを伴った高波に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水、高潮に警戒するよう呼びかけています。
また、大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
10月13日 17時43分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s