[過去ログ] 選択的夫婦別姓早く導入しる! (328レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/04/10(木)10:02 AAS
2012年の内閣府「家族の法制に関する世論調査」の調査による
「選択的夫婦別姓制度が導入されたら実際に実践することを考えたい」
とする割合を日本全国に当てはめると、その人数はなんと約1045万人。
これは、神奈川県の人口よりも多い。
選択的夫婦別姓制度導入に反対する、ということは、
「神奈川県には縁がないので、神奈川県には上下水道はいらない」
と言っているに等しい。
都道府県人口ベスト3:
東京都の人口 13,297,629人
神奈川県の人口 9,081,284人
省1
309(1): 2015/07/02(木)02:15 AAS
>>308
>「合理的な目的」「合理的な意味」ってどういう意味?w
基礎的な語句の意味というものは、具体的な用例から直接学ぶしかありません。ネット上には343,000件の具体的用例が有りますので、その辺りでも参考にして勉強して下さい。
>これは法解釈の根拠ではなく、解釈の結果だ。
その解釈が普通であることを示す根拠としてサイトから引用してやってるのだということは、いくら阿呆なオマエでもさすがに理解してるよね?
>条文に書いてあるくらいでその意味を確定できないことが >分かるだろう
だから具体的なことを書いたサイトを例に挙げてやっただろ? 一方オマエは何の根拠も無いバカバカしい解釈を披露してドヤ顔しているに過ぎない。
>何かのサイトの一文を示しただけで答えた気になっているとは、気の毒な頭だな。
何の根拠も示せずに反論した気になってる君より無限倍マシである。
>なぜわざわざ変更して旧姓を通称使用できるよう手続きするのか聞いている。
省11
310(1): 2015/07/02(木)07:36 AAS
韓国みたいに、もっと社会が荒れる一因になりそう。
311: 2015/07/02(木)19:52 AAS
>>310
後ろに”小学生並みの感想”と付けるのを忘れてますよ?
312: 2015/07/02(木)22:14 AAS
朝木市議転落死事件
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
313(2): 2015/07/02(木)23:27 AAS
>>309
もう出尽くしたのかな?長らく新情報がない。
別姓バカは…、もとい名義変更バカは、
批判を理解できないだけでなく、自分が書いた文章の意味さえ理解できないようだ。
バカの意見に耳を貸してやってるんだから
自分が書いた文章の意味くらい聞かれたら答えろよ。話にならんぞ。
「合理的な目的」「合理的な意味」の意味も説明できないし
wikiの「法解釈」は読んだか?
何かのサイトには法解釈の根拠がないが、「普通」ってなんだよ?w
実務ではそういう解釈で運用されてるという意味なら
省20
314(1): 2015/07/03(金)01:07 AAS
>>313
>もう出尽くしたのかな?長らく新情報がない。
そりゃ出すまでもなくオマエが反論不能に陥ってるからなぁww
>「合理的な目的」「合理的な意味」の意味も説明できないし
私は君の国語の先生ではありませんw
>何かのサイトには法解釈の根拠がないが、
改姓は氏名の変更であるという、ほぼ同義語反復でしかないこの事実に、これ以上何の根拠を出せと言うのであろうかw
>「普通」ってなんだよ?w
そんな基本的な日本語の意味すら知らないで、今までどーやって生きてきたの?w
>別姓は氏名を継続使用できるから、では答えになっていない。
省10
315: 2015/07/03(金)22:56 AAS
【女権主義者】 「資料屋」に注意!!! 【男性蔑視BBA】
2chの男性論女性論板などで男性に対するヘイトスピーチ(書き込み)
を繰り返している要注意人物「資料屋」についてお知らせします。
「資料屋」は通常「名無し」として書き込んでいますが、その文章や主張
には特徴があるため(例: いわゆる「藁人形」を多用)、容易に識別できます。
<資料屋の書き込みの例>
>652 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/05/26(火) 11:04:09.65 ID:LfoQ3OA8
>男性差別と喚く連中って何でこんなにクズで頭が悪いのか?
>こんな腐った奴らって滅多におらんわな。
>男性差別と喚く連中は例外なく人並み外れたクズばかりだな。
省15
316(1): 2015/07/03(金)23:47 AAS
>>314
wikiの「法解釈」は読んだか?読んでも分かるわけないかw
別姓バカは…、もとい名義変更バカは、まず自分が書いた文章の意味を明確にしろ。
>>313を切り口にしてみよう。
たとえば『「普通」が実務では改姓を含む解釈で運用されてるという意味なら
制裁を受けたケースを出せるだろ』とあれば、
まずその意味でいいのかどうかバカが答えなければ話は続かない。
言葉尻を捕えて話を続けないのはこれ以上突っ込まれたくないからか?w
そういう意味で言ってないならバカの言う意味を話せばいい。
バカの場合、根拠や理由を求められると表現を変えて逃げ回るようだがw
省22
317(1): 2015/07/04(土)02:16 AAS
>>316
これまでの議論(?)の要約
馬鹿 『 け、結婚で姓が変わるのは、氏名の変更じゃないんだよ!! 』
オレ 『 はぁ?www 』
>たとえば『「普通」が実務では改姓を含む解釈で運用されてるという意味なら >制裁を受けたケースを出せるだろ』とあれば、
>まずその意味でいいのかどうかバカが答えなければ話は続かない。
「その意味でいいのか」などと書いてありますが、「その」という指示代名詞が、一体何を指しているやら判然としませんね。君の小学生並みの文章を解読するのには、毎度苦労させられます。
根拠のWebページまで見せて証明してやった通り、結婚改姓は氏名の変更であると解釈するのが普通である。
オマエは何の根拠も無く『け、結婚で姓が変わるのは、氏名の変更じゃないんだよ!』などと、馬鹿なことを言っているだけで、一切反論出来ていない。
省11
318: 2015/07/04(土)10:00 AAS
女性が男性の家に入るのが結婚。
女性が男性の苗字に変更になるのが当然。
319: 2015/07/04(土)20:51 AAS
マル激トーク・オン・ディマンド(2015年7月4日)更新しました。『夫婦別姓の前に立ちはだかるもの』ゲスト:山口智美氏(モンタナ州立大学社会学・人類学部准教授)司会:神保哲生、宮台真司
外部リンク:www.videonews.com #videonewscom
320(1): 2015/07/04(土)23:56 AAS
>>317
午前2時過ぎに頑張っても答えにならないとは気の毒だな。
ていうか、別姓バカ…、もとい名義変更バカは、仕事してるのか?w
この意味でいいのかと問われたら答えはYESかNOしかないのだが、
ごちゃごちゃ言って答えない。
生まれつき自分が書いた文章の意味を明確にできないのだろうw
バカが答えずに逃げつづけるので整理しておこう。
逃げつづける項目はざっと挙げるとこんな感じか。
★名義変更しなければならない根拠条文
★会社法715条について「普通」の意味と法解釈の根拠
省20
321(1): 2015/07/05(日)20:40 AAS
>>320
>★名義変更しなければならない根拠条文
会社法第915条1項:会社において第911条第3項各号又は前三条各号に掲げる事項に変更が生じたときは、二週間以内に、その本店の所在地において、変更の登記をしなければならない。
会社法第911条3項13号:取締役の氏名
>★会社法715条について「普通」の意味と法解釈の根拠
頭に血が上ってるせいで、数字の「9」と「7」の間違いに気付けなかったのかな? 法解釈でも普通の日本語の解釈でも、結婚改姓は氏名の変更である。 何か異論でも有るなら、根拠を挙げて反論して下さいね〜。
>★結婚改姓で制裁を受けたケース
制裁を回避したケースをオマエが出せない以上、そんなものを出すまでもない。
>★「氏名の継続使用」「名称の一貫性」の意味
読んで字の如くそのままの意味ですが何か?
省12
322(2): 2015/07/05(日)23:36 AAS
>>321
別姓バカ…、もとい名義変更バカは、商業登記以外は諦めたのかw
会社法の解釈について「根拠を挙げて反論して下さいね〜。」と言うが、
バカが法解釈として立論しないことには反論できないのだが。
バカの言う「反論」はどういう意味なんだ?
結婚改姓して名義変更せず制裁を受けたケースはまだか?
「普通」が実務では結婚改姓を含む解釈で運用されてるという意味なら
制裁を受けたケースを出せるだろ。
「なぜ別姓にコストがかかるのは許せるのか」と問われると、
毎度「氏名の継続使用」「氏名の一貫性」とか言うだけ。
省22
323(1): 2015/07/07(火)00:25 AAS
>>322
これまでの議論(?)の要約
馬鹿 『 け、結婚で姓が変わるのは、氏名の変更じゃないんだよ!! 』
オレ 『 はぁ?www 』
結婚で姓が変わるのは無駄である。 その事実は会社法第915条の規定を例に挙げて既に証明した。
オマエは「結婚で姓が変わるのは氏名の変更ではない」などと、支離滅裂なことを何の根拠も無く言い張るばかりで、意味のある反論を一切出来ていない。
なにやらケース出せ(?)とかゴチャゴチャと言っているようだが、オマエが何ら根拠を挙げて反論出来ない以上、オレの側からこれ以上何か出す必要など無い。
>バカが法解釈として立論しないことには反論できないのだが。
反論出来ないのはオマエが馬鹿だからである。 わざわざ根拠のWebページまで見せてやった通り、結婚改姓が氏名の変更であることは、法的にも一般的にも常識である。
>制裁を受けたケースを出せるだろ。
省1
324(1): 2015/07/07(火)00:26 AAS
>>322
>「氏名の継続使用」「氏名の一貫性」がコストがかからないという意味なら
いいかい? 「氏名の継続使用」という言葉には、「コストがかからない」なんて意味は、まったく含まれていないんだよ?日本語教室にでも通ってみたらどうだい?
>戸籍と各種証明書で氏名が食い違ってもいいという仮定なのだから、
オマエの珍妙な言語解釈などどーでもいいが、仮に同姓にした戸籍名を全く使わなくて済むならば、それはつまり夫婦が同姓になる必要など最初から全く無かったことの証明である。
>別姓そのものの意味を問われ、コストの話しかできないとは気の毒な頭だなw
コストの軽減こそ別姓の意味である。 一方同姓に何の意味があるのか、オマエは今の今まで一切説明出来ない。ホラw 早く「同姓そのものの意味」を言ってみろよww
>追加★反論の意味
そんな小学生レベルの言葉の意味くらい自分で辞書で調べましょうw 俺は君の国語の先生ではありませんw
>改姓すると「他者から見て所有権の所在が解り難く」なると珍しく反応があった。 >もちろん相変わらず根拠はないわけだから示してもらわないとな。
省2
325(3): 2015/07/07(火)23:14 AAS
>>323>>324
そんなに難しい質問してるかなあw
★名義変更しなければならない根拠条文
★会社法915条について「普通」の意味と法解釈の根拠
★結婚改姓して名義変更せず制裁を受けたケース
★「氏名の継続使用」「名称の一貫性」「氏名の一貫性」の意味
★「本名」の意味
★わざわざ名義変更する意味
★別姓そのものの意味
★なぜ選択制にして同姓の選択肢を残すのか
省21
326: 2015/07/08(水)01:18 AAS
>>325
これまでの議論(?)の要約
馬鹿 『 け、結婚で姓が変わるのは、氏名の変更じゃないんだよ!! 』
オレ 『 はぁ?www 』
結婚で姓が変わるのは無駄である。 その事実は会社法第915条の規定を例に挙げて既に証明した。
オマエは「結婚で姓が変わるのは氏名の変更ではない」などと、支離滅裂なことを何の根拠も無く言い張るばかりで、意味のある反論を一切していない。
何やらゴチャゴチャと言っているようだが、オマエが何ら根拠を挙げて反論出来ない以上、オレの側からこれ以上何か出す必要など無い。
省7
327: 2015/07/08(水)01:19 AAS
>>325
>★結婚改姓して名義変更せず制裁を受けたケース
制裁を回避したケースをオマエが出せない以上、そんなものを出す必要など無い。
>★「氏名の継続使用」「名称の一貫性」「氏名の一貫性」の意味
読んで字の如くそのままの意味ですが何か?
>★「本名」の意味
現代日本社会で「本名」っつったら戸籍上の名前のことに決まっている。
>★わざわざ名義変更する意味
じぶんの おなまえを かいて おかないと だれのものか わからなく なっちゃうでしょ? だから きちんと おなまえを かいて おかなきゃ いけないの。
省6
328: 2015/07/08(水)01:22 AAS
>>325
>★結婚改姓すると所有権の所在が解り難くなるという根拠
もしも解り難くならないならば、そもそも戸籍名など不要だということであり、従ってその戸籍名に別姓を認めることに反対する意味など無い。
>★反論の意味
辞書でも引いてろバカ
>バカによると会社法915条は取締役の辞任のことではないらしいが、>その根拠を教えてくれよ。
根拠のWebページまで見せて証明してやった通り、結婚改姓は氏名の変更であると解釈するのが普通である。
一方オマエは「結婚改姓は氏名の変更には含まれない」などと、バカなことを何の根拠もなく言い張ってるだけ。 早く根拠言えバ〜カ
>どういう意味か説明してもらおうじゃないかw
「氏名」と、「継続」と、「使用」の中で、オマエが理解できない単語はどれなんだ?w 全部か?w
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*