[過去ログ]
文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
文学部 邪馬台国畿内説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
391: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 10:12:10.79 ID:YvDTKMw7 >>390 >天皇の在位期間は誰の考証データを見ても約10年程度 桓武50代から初代神武まで約500年 桓武即位781年の約500年前 そこから5代さかのぼれば天照大御神のいた時代 3世紀前半になる誰の考証データを見ても約10年程度 桓武50代から初代神武まで約500年 桓武即位781年の約500年前 そこから5代さかのぼれば天照大御神のいた時代 3世紀前半になる これもバツだな。平安末の(大和王権側の認識の)二中歴の年代歴の、 年始五百六十九年内丗九年無号不記支干其間結縄刻木以成政 継体五(注、五一七年)元丁酉・・・ において、数え年数計算で、 517−569×2−39=ー660(年始、神武即位元年)が成立するから、 「569年」間が二倍年歴計算をしていた事になり、 それからすると、神武即位元年は一倍年歴では、 660−569=ー91に拠って、紀元前91年頃であった事になる。 (但し、39年は一倍年歴計算であり、517−39=(西暦)478(年)から、 最低大和王権側は、結縄刻木をしていた事になる。) また、松野氏姫氏系図では、呉王夫差の「公子忌」らは火の国山門に渡来し、 一部は「委奴」の地の阿毎氏と合同し、また一部が分かれて「大野」に移り、 その頃に「漢委奴國王」や「帥升らの倭國王」を出してまた合流し、卑弥呼を輩出し、 卑弥呼は記紀に書かれた熊襲との親族のような記載になっており、 卑弥呼の3代後の「市鹿文」には「壹歟」という説明もあり、 難升米や伊聲耆や掖邪狗の名前もあり、(東海姫氏國の)倭の五王の名前も書かれ、 倭王武の次の倭國王哲の後からで突然「倭國王」の文言が消えてしまい、 倭王武への梁からの叙爵は503年頃だから倭國王哲の降格はほぼ517年頃として、 磐井が倭國王を継承して「継体」と呼ばれた事になり、 535〜538年の大和のオホドや物部の反乱で磐井が倒され、その残った子供の葛子が後を引き継ぎ、 その後50年位で「阿毎氏のタリシホコ」が天子になったんだから、 逆に磐井や葛子も(大和王権と同じ)「阿毎氏」であった、という事になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/391
392: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 10:27:47.97 ID:YvDTKMw7 >>396本間 ◆/Z370uQKx2 2021/04/20(火) 07:25:53.42 >>>351 本間さん、私が嘘をついてるか、奥山さんが間違ってるかでしたね >あなたが嘘をついてるよ、証拠もある ◆FAQ 78 Q:投馬国までは「水行二十日」だ! 里数が書いてないではないか! つまり投馬国は「女王国以北」ではない!投馬国は南九州でよいのだ! がQで、日数では里数がわからないと言うQですよね 嘘だな「日数では里数がわからない」なんて書いてない ふーん。 東大理系博士号自称男の姓が「本間」であった、という可能性がある、という事か。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/392
393: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 11:05:31.21 ID:YvDTKMw7 >>382の訂正 >>373(5チャンネル掲示板の邪馬台国畿内説の投稿への反論)の訂正 >又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以為夷洲疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀 さらに九州終了 by 隋使らが、「又經十餘國達於海岸」というように、 国名や港名ではなく、「海岸」という地形を記録する、というような、 「隋使らのアホさを示してしまうような」そんなアホな事を記載する筈がない。 普通は、(海岸ではなく)国名や港名を記載する筈の事。 だから、隋使らはその「海岸」までは行っていない。 それが人類の常識。 という事は、「又經十餘國達於海岸」という文言は、 隋使がタイ国人から説明された地理的説明内容であったのであり、 隋使はその「海岸」までは行っていなかった事を示すのであり、 隋使らは、竹斯國上陸後東へ行って秦王國を見聞した後の「後十日」は、 西から来て、秦王國(注、ヲホドの反乱後大和王家が筑紫の王家の一員になって造られた事を示す国)から 南へ「後十日」行って「既至彼都」になったという事が史料実態。 という事は、byは、更に「・・・・アホ詐欺の大和説人間であった」という事を示すもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/393
394: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 12:40:52.71 ID:cZxED9oI あっちは、バイ菌まみれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/394
395: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 16:00:53.57 ID:Rs23puuO 方向音痴学者の畿内説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/395
396: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 16:17:08.40 ID:cZxED9oI なんせ、低レベルなのに高姿勢れす、、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/396
397: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 16:27:48.73 ID:YvDTKMw7 >>411 >本来の狗奴国は堺県 邪馬台国は卑弥呼が狗奴国から分捕った奈良の地 誰の投稿か?は知らんが、 「邪馬台国」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、 「堺」も「奈良」も、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、 史料事実や史料実態に拠って、バツね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/397
398: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 18:01:39.43 ID:cZxED9oI >>384 >3世紀前半頃の卑弥呼の頃の狗奴國は、 >「・・・、次有奴國,此女王境界所盡。其南有狗奴國」であり、 >この奴國は、伊都国の東南百里の二万戸の奴國と同じ国名であるから、 >同じ「奴」部族から分かれた別国であった可能性が非常に高く、 >いずれにしても、女王の南の境の南にある事になるから、 >ほぼ南筑後〜肥後付近の国であった事になり、、、 奴国は二つあり、其の同族の奴国もたくさんあったということ、及び国々の全体配置はよろしいんじゃないでしょうか、 ただ伊都国周りが、糸島〜博多平野らしいのが気になりますね・・、あっちに行っちゃうと、その後が苦しくなる。やはり東南でしょう・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/398
399: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/20(火) 20:48:10.75 ID:cZxED9oI 名無史さん 2021/01/20(水) 14:17:38.34 http://i.imgur.com/puNLnRK.png やはり魏志倭人伝、魏略、廣志の通り、唐津からは東南の道でしょう。 唐津港→ 賀周駅→ 磐氷駅→ 高来駅→ 佐嘉駅(ここ伊都国なり)。 この佐嘉駅=伊都国の東南100里至は佐賀市街(ここ奴国なり)。 同じくこの佐嘉駅=伊都国から東行100里→ 神崎・吉野ヶ里駅(ここ不彌国なり)。 この不彌国から(陸路を)南へ行けば投馬国に至る。 同じくこの不彌国から(陸路を)南へ行けば邪馬台国女王之所都に至る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/399
400: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 15:21:10.62 ID:/kzoCMFz 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました。 今週にも、再び、邪馬台国近畿説には、具体的な証拠が無いことが、日本国政府が設置した公式機関から、発表されます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/400
401: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 15:42:48.79 ID:3K39LWcf 魏志倭人伝に記載された方角に従って進むなら、 近畿地方に邪馬台国は存在しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/401
402: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 16:18:06.96 ID:joMpLlIf 東西南北が分からない邪馬台国畿内説の先生。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/402
403: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 18:25:29.57 ID:x7xnyu0U >>533 >・・・というわけで臺與の条件をたった一人、トヨ津媛のみがクリアする。 しかも【国宝】中平銘鉄刀の保持者・和邇氏の祖・孝昭天皇の母である。 卑弥呼とは彼女から3世代前のヒメ(踏鞴五十鈴)媛である。 卑弥呼の時代には「臺與」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであるし、 卑弥呼を、九州倭國の東征毛人五十五國の「別種の旧小国」の大和の姫に否定するのも、 「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に違背するから、 バツだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/403
404: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 18:43:57.19 ID:x7xnyu0U >>592 あの手この手で、 「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定や、 古墳時代を少しでも古く見せようとして全て失敗してる大和説学者らの、 たそがれっぷりが、哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/404
405: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 20:26:39.46 ID:joMpLlIf 考古学などというものは、魏志倭人伝との整合性など、どうでもよいことだと考えてやる学問だろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/405
406: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 21:40:26.98 ID:/ShBqo1P >>642 >アホはおまえだ。 なぜ神武即位BC660年などと時代を大きくずらしたのか、その答えが分からないだろ。 お前がアホだからだ。 平安末期に平安朝の学者らが書いた二中歴の年代歴の、 「年始五百六十九年内丗九年無号不記支干其間結縄刻木以成政 継体五 元丁酉(五一七年〜)」 に於いて、「五百六十九年」という年数がどこから出て来たのか?を計算すれば、 年始というのは「紀元前660年」であり、 517年までの数え年数を計算している事になり、 そうすると、「517−39−569×2=ー660(年始、神武即位元年)」 が成立するから、 569年は二倍年歴の数え方であり、39年は一倍年歴計算であった事になり、 平安末期の(大和系の)書紀を学習した学者らは、 神武即位元年から569年間は「二倍年歴」で書かれていて、 その後で「結縄刻木」の39年から「一倍年歴」で年次を数えた、 という事を知っていた、という事になりますね。 だから、神武即位元年の西暦年次は、ー660+569=ー91(年)になり、 紀元前91年頃であった、という事になりますね。 そして、卑弥呼や(東海姫氏國の)倭の五王が載っている松野氏姫氏系図で、 (梁朝初期に授号された)倭王武の次の倭國王哲の後で、突然「倭王」の称号が無くなっている事や、 517年に新しい「継体」年次呼称が出現している事は、 517年頃は倭國王哲から磐井の政権交代があった頃になる事や、 磐井が大和政権のヲホドや物部軍に倒されたのは535〜538年頃になる事や、 書紀や隋書に拠って磐井や葛子の後が「阿毎」氏の「タリシホコ」である事になる事から、 517年の継体(年号)は、 倭王武らの「東海姫氏」政権から阿毎氏の磐井に政権交代継承があった、 という事になるんですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/406
407: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/21(水) 23:53:13.32 ID:joMpLlIf 穴掘り考古学の先生、魏志倭人伝を読まないのか! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/407
408: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/22(木) 06:57:25.24 ID:zgo5rVr8 >>407 どうやらそこに、そもそものアレがあるようだね 穴を掘る前に、そこがどの程度適切か、どの程度の確率になるかを調べなくてはならぬ。 それには魏志倭人伝や、魏略や、廣志や、隋書や、新旧唐書などの中国古典に通じていなくてはならぬ。まさに文学部の問題・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/408
409: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/22(木) 07:06:34.83 ID:zgo5rVr8 江戸の新井がああいったから、明治の内藤がこう言ったから・・、 だからもう、場所は畿内で決定だーーーで、昭和や令和の大学者の姿勢として良かったのかどうか・・・、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/409
410: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2021/04/22(木) 07:34:25.82 ID:4hXrUFYP >>668 >大陸側の人間が、島国の各都市の位置を記録する場合、それらは自国のどこに相当するかを記録するはず。 東冶=邪馬台国女王之所都 というのが魏志倭人伝の核心。 魏志倭人伝の史料事実及び史料実態は、女王国は「会稽東治之東」なのであり、 後漢書や現代大和説学者らの自己解釈に拠る書き変えの「会稽東冶之東」ではないから、 この男がバツ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1617076685/410
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s