[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508(1): 2021/05/24(月)18:03 ID:A7wj4qBu(2/2) AAS
あっちの334 名前:日本@名無史さん 2021/05/24(月) 16:49:14.39
>不弥国は現在の糟屋郡宇美町付近で間違いない、宇美八幡宮や
>神功皇后伝説もあるし福岡で二番目に古い光正寺古墳もある、、、
「神功皇后伝説がある・・」ということ自体が、大和朝廷の後付け工作を明確に語っているのだが、そんなのに引っかかっちゃうのかねえ(涙
509: 2021/05/28(金)09:42 ID:Gnav0D59(1) AAS
「九州説には、根拠や証拠がない・・」と言い続ける畿内説の心理を推し測ると、
「畿内説は99.9%ダメなんだけど、かといって九州に確たる証拠が出たわけではない。だから、0.1%と言えど、まだ望みは残されている・・」
と思いたいんだろうなあ。
察するに卑弥呼の墓は、日向のさる高名な神社のご神体山として、あまたの神官により守られており、千年たっても物証的には明らかにならない。
さすれば、東夷倭人伝が語る地理・地誌から見て最も合理的な、佐賀川上の伊都国と吉野ヶ里・不彌国の発掘に依るほかないであろう。
その吉野ヶ里では、丘陵中央の高殿にあった「集落社・日吉宮」の移転が完了し、新たな発掘が行われるらしい。
ここで、二世紀後半〜三世紀前半(の不彌国)につながる発掘が有れば、
次は、伝・クマソタケルの屋敷跡である大和町川上の「伊都国跡」という流れになるであろう。(その時こそが、楽しみである・・)
510: 2021/06/04(金)08:35 ID:WIuuFa7I(1/3) AAS
此のところのニュー速+を詠んだ感想
結局、女王国の読み方が扁平単純なため、陳寿の意図を理解できず迷路に入っているとみた。
(倭人伝前編・・・共立前)
陳寿は、前編では邪馬台国1国(7万戸)を統べる女王卑弥呼について書いている。所都は邪馬台国内のどこかだった。
其の以北には、対海国〜不彌国までの6国が有り、その他21国は国名以外の詳細不明。
つまり、この時点まで卑弥呼は邪馬台国1国のみの女王であったから、前編に於ける「女王国」とは邪馬台国1国のことである。
(倭人伝後編・・・共立後)
200年ごろ、倭の30国による共立話がまとまって、卑弥呼は倭国の女王に昇任した。
この時点で邪馬台国の後継長は、他国に倣い官となったはず。なお女王の都は、従前の地のままだったであろう。
依って、この共立記事以降の後編においては、倭30国が卑弥呼を戴く「女王国」と記述されている。これが陳寿の定義である。
省3
511: 2021/06/04(金)11:08 ID:WIuuFa7I(2/3) AAS
で、くだんの筑紫平野・邪馬台国連合論であるが、
其の心底に、前編後編を通じて「邪馬台国=女王国」の固定観念が強固に存在すると見た。
だから、対馬ー壱岐ー唐津末盧国ー糸島イトコクー博多ナ国ー宇美フミ国が、
まさか女王の邪馬台国傘下とは、旧知の考古学者の意見も忖度するとどう考えても受け入れがたいので別枠枠外とし、
残りの投馬国・邪馬台国とその他21傍国が筑紫平野に有って邪馬台国女王連合を結成し、帯方郡に遣いを出して親魏倭王の栄を得たとの考えなのであろう。
512(1): 2021/06/04(金)18:50 ID:WIuuFa7I(3/3) AAS
つまり畿内説と全く同様の、対馬(南)ー壱岐(同)ー唐津末盧国(北東)ー糸島イトコク(東)ー博多ナ国(東)ー宇美フミ国までの
陸行行程は不動の鉄板とし、
その宇美の南至るの邪馬台国に関しては、
古田は大宰府かもと言い、安本はもっと南の朝倉だと言い、井上筑前は更に南の筑後大平野だと言い、
そして今回の片岡某先生は、いやいや筑後に佐賀を加えた筑紫平野こそ邪馬台国連合であった、とジリジリ南下しつつ風呂敷を広げてきているわけだ。
ま、倭人伝や、魏略や、廣志の「唐津からは東南へ進路をとれ!」という貴重な指示を無視してかかっては、
極南界の海に落ちるまで範囲地域を広げても正解にはたどり着けまい、、。
513: 2021/06/05(土)11:30 ID:HKpvhSm9(1) AAS
古代中国の三大史書、倭人伝、魏略、廣志は、「倭の末盧国(唐津)へ上陸したら、東南へ進路をとれ!」と記している。
唐津の東南500里は佐賀川上の伊都国、その東南奴国は佐賀市街、同伊都国の東100里の不彌国は吉野ヶ里/目達原一帯となる。
これ則ち古代中国史書に則った「正統の佐賀ルート」である。
これに抗し、唐津末盧国から北東へ、ー 糸島イトコク ー 博多ナ国 ー 宇美フミ国 へと進んだ道は、
八世紀大和朝廷の役人が匂わせた神功皇后の足跡をなぞったにすぎない。いうなれば「神功皇后ルート」というべき代物である。
つまり唐津から北東へ向かった者たちは、中国古典を蹴っ飛ばして、「卑弥呼は、神功皇后だー」と叫んでいることになるのである。
514: 2021/06/06(日)08:15 ID:T8H//26a(1) AAS
中国三大古典は、唐津東南と言っている。
東南佐賀ルートは、女王卑弥呼の都への道
北東・糸島への神功皇后ルートは、人生を虚しくする無駄骨の道・・・、
515(1): 2021/06/07(月)08:32 ID:UuxtSSPU(1) AAS
若き日の新井白石は、卑弥呼は神功皇后なりと信じていた。だから北東への「神功皇后ルート」を唱えた。
それが尾を引き今なお北東信仰の根拠になっている、悲しきことだが、ただそれだけのこと・・・、
516(1): 2021/06/10(木)08:29 ID:X7tN+GBQ(1) AAS
つまり、新井白石の「神功皇后ルート論」が刷り込まれ、
畿内説・九州説を問わず、邪馬台国論者99%の北東信仰となっている。
刷り込み現象はアヒルや鴨だけではない。人間も持つ本能的習性で、いわゆる第一印象というアレだ。何事によらず、深くご注意あれ・・・、
517: 2021/06/10(木)08:31 ID:bZV+T+pC(1/4) AAS
スレ主さん、
「邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました」スレへの投稿がまた拒否されそうになって来ましたので、
また、投稿をお願いします。
「邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました」スレへの投稿が、また出来るようになるまで、
またお願いします。
518: 2021/06/10(木)08:42 ID:bZV+T+pC(2/4) AAS
邪馬台国畿内説Part704の>>690
大和説者さんや東大理系博士号自称男らさん、
毎日一日中スレに張り付いて、書き込むのは、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しや、
言葉尻を切り取ってそれにイチャモンを付ける事や、
悪口と妄想だけ
何も論じない
それって他人からどう見えてると思う?
大和説。終わってるよ
省1
519: 2021/06/10(木)18:57 ID:bZV+T+pC(3/4) AAS
邪馬台国畿内説Part704の>>761
>那珂八幡古墳が?B期新相(3世紀前半)
祇園山古墳は?C期(4世紀初)
この大和説男が、またバツね。
那珂八幡古墳は、前方後円墳であり、卑弥呼の冢ではなく、壹與の平原でもなく、
その後だから、3世紀後半半ば過ぎ。
祇園山は、冢であり、庄内が出土しているから、卑弥呼の墓の可能性が極めて高く、
3世紀前半末。
祇園山古墳は?C期(4世紀初)
520: 2021/06/10(木)19:05 ID:bZV+T+pC(4/4) AAS
邪馬台国畿内説Part704の>>763
>箸墓古墳が築造された直後の年代は西暦240〜260年
箸墓は、前方後円墳であるから、卑弥呼の冢ではなく、壹與の平原1号でもなく、
更に、前方後円墳の那珂八幡などの進化型であり、
更に布留1であるから、庄内1の石塚や庄内3のホケノの後になり、4世紀の墓になるから、
この大和説男は、バツ。
521: 2021/06/10(木)21:22 ID:lY/NTLmy(1/6) AAS
邪馬台国畿内説のPart704の>>825
>ホケノ山の銅鏡などの副葬品は3世紀中ごろより前のもの
ホケノの画文帯神獣鏡は、楽浪郡の画文帯の型であり、
渡来の呉系楽浪鏡師らが九州倭國の東征毛人五十五國の部将らのために造った鏡であり、
ホケノ自体が、庄内3である3せき3世紀末の「庄内1の石塚の後」であるから、
3世紀最末〜4世紀の墓。
>棺も3世紀中ごろより前に作られたものと炭素年代測定でわかってるので
炭素年代測定のAMS法のプラズマ化は、外周電子を無くすプラズマ化した時点で、
原子核内の電気的な不安定状態を発生して、
それを安定化しようと、電子を放出するベータ崩壊が亢進させる事になり、
省8
522: 2021/06/10(木)21:30 ID:lY/NTLmy(2/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>827
>ホケノ山古墳は天上が崩落した跡が見つかっていて
古墳表面から天井に達する「崩落痕跡」が見られないから、
表面にあった小枝がホケノの槨内に落下する事はあり得ない。
>副葬品とは思えない4世紀の小枝が見つかっているから
4世紀ごろには古墳の上にこんもりと森が生い茂っていた事になる
副葬品の可能性もあるし、
元々槨の礫の中に混入していた可能性もある。
523: 2021/06/10(木)21:42 ID:lY/NTLmy(3/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>836
>三角縁神獣鏡には景初3年や正始元年など
西暦240年ごろの魏の年号が入ったものが見つかっている
△は、洛陽からは0〜1枚の出土であり、
それでは列島の500枚以上の△の根拠にならない。
最も可能性があるのは、陳氏の「吏人や母人」を伴って来た事の紀銘文などに拠って、
魏の楽浪帯方攻撃戦争から列島の不彌國に避難流浪して来た、
渡来の呉系楽浪鏡師らの関与鏡である。
524: 2021/06/10(木)21:55 ID:lY/NTLmy(4/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>839
>邪馬台国の位置は魏志倭人伝に会稽東治の東
邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであり、
「会稽東治の東」は、女王國の位置説明であり、ほぼ九州島付近を示している。
>つまり今で言うと福建省福州市の東で沖縄や台湾のあたりと書いている
書いていないから、バツ。
>また九州北部まででは道里を計算すると1万700里で
省8
525: 2021/06/10(木)22:03 ID:lY/NTLmy(5/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>844
>会稽東治の東は沖縄か台湾あたり
ほぼ九州島付近であるから、この大和説男がバツ。
>そこが帯方より南に1万2千里で邪馬台国のある所というのが魏志倭人伝に書いてある事
「萬二千余里」は、郡から女王之所都の道のり距離の合計。
>行程も九州北部を船出して南に水行陸行すると書いている
省4
526: 2021/06/10(木)22:11 ID:lY/NTLmy(6/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>854
>魏の1里は約400m
つまり0,4km
「明帝の征伐四千里」は遼東の征伐里数であり、「韓の方可四千里」は郡の役人らの計測であり、
どちらも、1里は76.5m位になり、短里。
527: 2021/06/11(金)10:57 ID:CM81olm/(1/6) AAS
邪馬台国畿内説 Part704の>>825
>ホケノ山の銅鏡などの副葬品は3世紀中ごろより前のもの
その画文帯は、楽浪系であり、
魏の楽浪帯方攻撃戦争から避難渡来して来た呉系楽浪鏡師らの関与鏡であり、
ホケノ自体が庄内3などに拠って、3世紀最末〜4世紀の墓。
>棺も3世紀中ごろより前に作られたものと炭素年代測定でわかってるので
炭素年代測定のAMS法は、
プラズマ化の失敗により、50〜100年位古い年代が出た失敗計測。
>ホケノ山の建造年は三世紀中葉かそれより前と鑑定されている
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s