[過去ログ] うつ病に効くサプリ・食事って5 (877レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2007/06/22(金)21:12 ID:??? AAS
桜美林大学教授 医学博士 柴田 博
砂糖の所要量に関して、小学生の場合はほぼ100%であるが、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
これを見る限りでは、最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います。
外部リンク[htm]:sugar.lin.go.jp
747 名前: 740 Mail: sage 投稿日: 2007/06/10(日) 21:57:23 ID: ???
56(1): [age] 2007/06/22(金)21:19 ID:??? AAS
砂糖は恐ろしい極陰性の酸性食品
「砂糖の消費量は文化の指標」といわれた時代がありましたが、これは大変な間違いでした。
正しくは「砂糖の消費量は成人病の指標」と言わなくてはなりません。純度が99.9%もあり、これはもはや食品と言うよりも化学物質の一つであります。
熱帯性のサトウキビを原料とし、さらに極限まで精製されたもので、体内にいれると全身をゆるめてしまう極陰性です。(陰陽って?)(食物の陰陽表)
極陰性の性質を持った物質は、日常取り入れると麻薬やアルコールと同じように習慣性がついてしまいます。
「砂糖は、近代工業文明が極東やアフリカに投げ込んだ最大の罪悪である。
アヘンよりも致命的で死の灰(原爆)より危険な毒である。」
(東洋・西洋医学者 桜沢如一氏)
57: [age] 2007/06/22(金)21:22 ID:??? AAS
【有害な砂糖】
・ビタミン・ミネラルの効力を妨げる性質を持っている。
・蛋白質、ビタミン・ミネラルを供給しない
・より栄養のある食べ物の代用をすることで栄養不足を起こす
・硫黄、マグネシウム、ビタミンC、複合ビタミンB類のほとんどのものの必要量を増す
・神経を過敏にする
・インスリンをつねに必要とすることで、すい臓に負担をかける
・便を大腸に長くとどまらせる
外部リンク[htm]:www.angele-jp.com
58(1): [age] 2007/06/22(金)21:24 ID:??? AAS
白砂糖の害について甘く(みるのは危険です。
白砂糖はビタミン、ミネラルが含まれいない(精製の過程でなくなってしまう)ため代謝の過程
でカルシュームやビタミンを奪います。そのためカルシューム不足やビタミン不足になります。
特に脳に必要なビタミンBを奪います。
また、一度に大量の砂糖を取りますとインシュリンが大量に放出され低血糖になる危険性が
あります。脳は血糖をエネルギーとしているため低血糖が続きますといらいら、無気力、めまい
頭痛、などの原因となります。
最近、問題となる切れる子は砂糖の過剰摂取が原因ではないかと言われています。
特に清涼飲料水は砂糖が大変多く使われていますので気をつけましょう。
砂糖は常習性がありますので小さい子供への与え方には注意が必要です。
省2
59: [age] 2007/06/22(金)21:26 ID:??? AAS
人間が肉食に適さないワケ
肉食において影響する精神面
暴力的な傾向
動物的な性質
体臭をもつ
糞・尿などにも草食にはない異臭がある。
欧米人は肉食中心で進化してきており、腸の長さは肉食動物並みの4mになってきています。大腸ガンや潰瘍性大腸炎になりやすく、肉食大国アメリカでは大腸ガンは死亡率2位
日本人も戦後の欧米化によって肉食中心の生活になりましたが、(日本人はもともと農耕民族・穀菜食)野菜や穀類で進化してきたため、欧米人に比べ長めの腸を持っています(7m)
ですので、日本人が肉食すると、腸は長い分だけ腐敗便を作りやすく、悪玉菌増殖の危険性、増加した動物性脂肪の影響などで大腸ガンや潰瘍性大腸炎その他の成人病を引き起こす可能性は他の民族に比べて大きいことになります。
60(1): 2007/06/22(金)21:26 ID:??? AAS
>>56
甘いものは生活習慣病には危険とされる。
ブドウ糖の過多は糖尿病を引き起こし、肥満をもたらすとされる。
しかし日本人はこの20年間に炭水化物の摂取が18%も減った。
砂糖の摂取も半分になった。
一方、糖尿病は急速に増え、60代の3人に1人は糖尿病と言われる。
砂糖を摂取量が半分になったら、
糖尿病をはじめとする生活習慣病が増えている。
省1
61: 2007/06/22(金)21:28 ID:??? AAS
>>58
>最近、問題となる切れる子は砂糖の過剰摂取が原因ではないかと言われています。
一般に言われてきたことは「砂糖の摂取は低血糖症状(※注1)を招き、
それに伴ってイライラなどの情緒不安が生じ、
反社会的な引き起こす可能性が高い」ということであった。
それが、MS RD RitaTsayの講演では、
逆に「砂糖を摂らないことで、情緒不安を招く可能性」が示唆された。
質問に対するGibson氏の答えは、
「砂糖が子供たちの振るまいに影響を与えるか、比較実験を行ったが、答えはノー。
砂糖の摂取量が子供たちの精神状態に影響を与えるということを支持するデータはない」というものであった。
省3
62: [age] 2007/06/22(金)21:33 ID:??? AAS
人間の健康をむしばむ砂糖。
先日行われた学会では、砂糖の害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。
1)ラットによる実験では、ラットを砂糖内に入れると87%の確率で窒息死する。
2)砂糖を食べた人が将来200年以内に死亡する確率は95%以上にのぼる
3)凶悪犯が砂糖を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い(p<0.001)
4)砂糖を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)コーヒーに砂糖を入れながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に砂糖1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が40日以内に死亡した。
7)電化製品を砂糖内に入れると、破損するおそれがある。
省2
63: 2007/06/22(金)21:34 ID:??? AAS
>>60
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
64: [age] 2007/06/22(金)21:36 ID:??? AAS
つまり、甘味料の健康問題を考えるにあたっての基礎知識が必要だ。
1997年にWHO/FAO合同で砂糖と糖尿病との関連がないと発表された。
しかし、糖尿病の一因には肥満がある。
砂糖入り飲料は肥満の一因として、アメリカの公立学校では販売しないように規制されることになった。
アメリカで糖尿病が7.65倍になったのは
精製糖の増加と食物繊維の不足らしい。
どうも摂取カロリーはあまり増えてないんだね。
外部リンク:allabout.co.jp
統計学的に砂糖の増加、繊維の低下とわかったというときには、
[Am J Clin Nutr. 2004;79;774-779]という研究が科学的根拠になっている。
省28
65: [age] 2007/06/22(金)21:38 ID:??? AAS
砂糖の消費量は戦後直後の1万6千トンから、
1973年には318万トンに200倍に増加し、
その結果、虫歯や肥満などが多発し、問題となり、
砂糖の取り過ぎで健康の問題になるという意識が高まったために、
80年に、砂糖が半分のスポーツドリンクが登場し、
その後90年代に無糖のお茶が流行しだしたことは知ってる。
30年前から区切ることなんか人間としてしないよ。
へんな区切り方をすると、消費量は30年くらいで40%近く減っているとなる。
どうも、砂糖を擁護している学者をリストアップしてみたほうがいいんじゃないか?
66: [age] 2007/06/22(金)21:40 ID:??? AAS
砂糖をは身体に不必要な糖
砂糖は体内に入るとカルシウムやミネラルを持って逃げますから、身体には必要のない糖だと思ってください。
病院での食事療法でも砂糖は使ってませんから。
67: 2007/06/22(金)21:41 ID:??? AAS
このスレ的には成人病なんか関係なかろ。
>逆に「砂糖を摂らないことで、情緒不安を招く可能性」が示唆された。
これが大事だろう。
68: 2007/06/22(金)21:43 ID:QrO9P2uS(1/2) AAS
精製した砂糖・・・白砂糖 甘ーい罠やね。甘い後には恐ーい病気が待ってはる 1940年代に慢性病が爆発的に増加したことと、1920年代に砂糖が工業的(精製)につくられるようになったこととは、密接な関係がある
。 ・・・ある大学教授は自分の本の中で「砂糖は、赤ん坊や小さな子供にとって不要であるばかりか危険でさえある」と発
言している。発疹、アレルギー反応、感染、神経系の問題の多くが、子供の食事から砂糖を抜くと、改善される。しかし砂
糖には高い依存性があり、さらに栄養のある食べ物を食べたいという欲求もなくしてしまう。砂糖中心の食事をしていると
、ノイローゼ、低血糖、糖尿病、胆管癌、結腸・直腸癌、関節炎、動脈硬化、心不全など多くの病気になる可能性がある・・・
砂糖の害が広く世間に知られるようになり、白砂糖の消費は急激に落ちている。しかし食品業界は、すべての加工食品
(塩辛い食品にも)に砂糖をどんどん使うようになっている。白砂糖はいたる所で使われ、知らず知らずに、われわれは摂
り過ぎている。平均的に年間なんと59kg(男性一人分の体重)も消費しているが、そのうちの40kg(女性一人分)は加工
食品から知らずに摂っている。年間14kgぐらいしか砂糖を摂っていない人は、病気になる確率も低い。菜食中心で保存
料や精製された食品を避けている人は、他の人よりも平均12年ほど長生きをするのは偶然ではない。
69(2): [age] 2007/06/22(金)21:47 ID:??? AAS
うつ病やニート(ひきこもり) 様々の異常な犯罪。
その原因は環境だけではなく、糖体質です。
とくに甘いもの(砂糖 ハチミツ 人工甘味料 果物 口に含んで甘いと感じるものすべて)が原因です。
甘いものを断って、水分や塩分の取り方など血液粘度改善食事法に従っていただければ、
個人差はありますが、かなり早い時期に改善されていきます。
甘いものは、酒やタバコ以上に害があるにもかかわらず、
砂糖は脳の栄養になるとか、果物は健康に良いという、大きな誤りが常識となり、
それが多くの人々の心と体を蝕んでいます。
お酒やタバコは大人になってから摂取しますが、
甘いものは赤ちゃんの時代から取り続けます。
省10
70: 2007/06/22(金)21:47 ID:??? AAS
こりゃ糞坊主アク禁決定だなw
71: 2007/06/22(金)21:51 ID:QrO9P2uS(2/2) AAS
砂糖は覚せい剤レベルの毒物といえば極端かも知れない。
しかしその有害性が知られていない点では覚せい剤 以上に性質が悪い。
72: [age] 2007/06/22(金)21:53 ID:??? AAS
肉の害
肉は36度の暑い体内ですぐに腐り、ただでさえ強い酸度が更に強くなる。
また腐った物は、周りの物をも腐らせる(腐った物は全て酸性になる)。
腸内での進行が非常に遅く、進行を促そうと頑張る腸の筋肉が固まり便秘となる。
腐敗発酵が続くとバルサンのように毒素が撒き続けられ、おならを我慢するとガスが血液に
入るとされるように血液中に毒素が充満する。
顔や毛穴から脂が噴き出し、欧米人のように毛深くなったり、頭髪が脂ぎって頭がはげてしまう。
のぼせる、イライラする、肌が荒れる、慢性疲労状態となり、美味しい物への逃避が
万病の温床となる。アメリカ人の好物は、砂糖ジャリジャリのケーキ。
省5
73: 2007/06/22(金)21:54 ID:??? AAS
>>69
そのサイト、いい事も言ってるぞw
墓穴掘ったか?w
同種での殺生は自然界ではありえませんから、
人間が人間を殺すのは自然の法則に反します。
しかし、人間が食べるために牛や豚を殺すのは自然の法則に反しません。
菜食は、枯れます。
これが30年菜食をやってきた私の結論です。
枯れていくのが早い。
性が、生が枯れていく。
省3
74(1): [age] 2007/06/22(金)21:55 ID:??? AAS
砂糖のお仲間達
黒砂糖 ぶどう糖果糖液糖 果糖 水飴 還元水飴 蜂蜜 グラニュー糖 三温糖 てんさい糖 …
「体に良い」と謳われている物もあるが体に良い甘味類は残念ながら存在しない。
彼らは白い悪魔・砂糖の兄弟であって血液から始まり臓器など人間を内側から壊し
人格を崩壊させる性質を共有している。甘い、気持ち良いと感じさせる物には
何にでも中毒性があるのだ。
「甘い物を摂ると疲労が回復する」と思うのは飲食した時の爽快感から来る錯覚で
すぐにまた甘い物が欲しくなり悪循環が加速度的に人間の老化を進行させる。
血液中に老廃物が溢れ、水を吸収できなくなり常時喉が渇くようになる。
お勧めの物
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s