「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
1-

168: 2013/02/26(火)06:10 ID:OLzbDKdL(1) AAS
>ブーム
あー、細かく言うならあれです。ブームの演出、捏造(敢えてキツイ表現をするなら)をしてるって感じ。
元々、一定の人気や口コミ評価があったんだけど、メディア戦略なのか、急に大人気な流行ものやメジャーなものにしようとした。
結果、一瞬は輝いたんだけど、その後にはそれまであったペンペン草も生えなさそうなのって。
ソーシャルもKPOPも勢いが鈍っただけでそこまで行ってないので、わからんですが。でも「怪盗ロワイヤル」や「ヨン様」とかは。

Flashでは「ノマネコ」や「やわらか戦車」とかが顕著っすね。どちらも作品や作者に非がないところも含めて。
まー、そーゆーわけっす。slashupもそうかなー。あぐかるもそうかなー?(おい)
何だろうなー、怖い。あとお金が絡みだすと、チャネラーはかなり冷たくなるような。

>雑感
あー、何か重たいものを背負っているって感じがします。
省10
169: 2013/02/26(火)21:31 ID:nqVOAeAP(1) AAS
>ブームについて

ああ、そういうニュアンスだったんだね。
確かに情報社会であるがゆえに、上手く情報を操作すれば「ブーム」はいともたやすく作り出されてしまう。
演出と捏造、なるほど。そういう視点でFLASHブームを見たことは無かったので、興味深い。

あと2chは、基本アマチュア・同人的サブカルチャーであるのかも。
なのでお金は持ち込みたくないし、持ち込まれたくない。そういう文化的特徴がある気がする。

>雑感について

私は何か背負ってるのかな。どうなのかな。
一介の観客なので、たぶん何も背負っているものはないんですよね。
そういえば、最近笑ってないかもしれません。
省8
170
(1): 2013/02/28(木)20:13 ID:NhsnI53Y(1) AAS
ブームって難しいですよねー。
最近になってステマという言葉が使われているように、もう如何にもなブームの仕掛けは通じないと思いつつも、「祭り」のように燃え上がるとすんごい感じ。
2chはアマチュア色つよいかー。確かにそう思う。

あー、何か変に惑わせてしまいごめんなさい。
くー、後から見るとかなりポエミー入ってます。
恥ずかしい。

スタンスがないのがわたしのスタンスなんで、これから変わっていくだろうけど、大事なものは大事にしなきゃ、ですね。

どうぞどうぞ、もう何でも吐き出してやってください。
わたしもちょっと会話に飢えてたところがあるので、楽しい感じに。
気軽に会話するところって、少ないんですよね。
省3
171
(1): 2013/02/28(木)22:25 ID:tWwoMuzE(1) AAS
>>170

2chは要するに「王様の耳はロバの耳」といいたいみんなが叫ぶ場所。
一緒に王様の悪口を言ってた人が王様側についたら、それはやっぱり不機嫌になるでしょうね。
のまねこ騒動から、いつのまにこんなに年が経ったんだろう。
自分も年をとるわけだ、やれやれ。でも私は14歳です。設定上は。

ちなみに私の会話は愚直に前に突きすすむか、斜め上に吹っ飛ぶかの二択なので、
そこまで日刊氏と被ることはないかなぁ、と思ってたりします。
人の感想と自分の感想を見比べて悦に入るのが、私は好きです。
違いが有るからこそ、そこが逆に面白いと思うんだ。
172: 2013/02/28(木)22:49 ID:NL9+EaHM(1/2) AAS
せっかくなので次いってみよう。
愛を信じられなくなった日刊氏におくる、歌シリーズ第2弾。
もちろん、このスレを見ている他の人にもおくりたい曲です。

「スカボロー・フェア サイモン&ガーファンクル」
動画リンク[YouTube]

まあ、メロディーと響き渡る歌声が作り出す世界に浸ってください。
この映像に収録された風景は現代のものですが、情景としてイメージを作るのに一役買ってくれます。
歌詞がしっかりついているので歌いやすいのもよい。
やはり心が落ち着き、安堵感に浸れるのがこの歌の一つの魅力といえるでしょう。
男性がスカボローに行く旅人に出会い、かつて愛した女性に宜しくと言づてを頼む。
省2
173: 2013/02/28(木)22:55 ID:NL9+EaHM(2/2) AAS
歌詞は、日本語に訳すと次のようになるということです。

スカボローの市場に行くのかい?
(パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム)
そこに住んでいるあの人に宜しく伝えて欲しい
かつて、私が真の愛を捧げたあの人に

薄い布地のシャツを作ってくれるようあの人に伝えてほしい
(パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム)
縫い目も無く細かな針仕事もしてないシャツをね  
そうすれば再び、真の愛を捧げることができるだろう   

1エーカーの土地を見つけてくれるようあの人に伝えて欲しい
省13
174: 2013/02/28(木)23:04 ID:OFUBxQkB(1/4) AAS
……これでめでたしめでたし、といいたいところですが。
しかし、この歌はそれだけでは終わらないんですよ。
(パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム)の部分。
これは「男性」が市場の野菜を思い浮かべたのではなくて。
実は「旅人」が言っている部分なのです。
要するにこういうことです。

A:スカボローの市場に行くのかい?
B:パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム
A:薄い布地のシャツを作ってくれるようあの人に伝えてほしい。
B:パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム
省6
175: 2013/02/28(木)23:05 ID:OFUBxQkB(2/4) AAS
なぜ、このようなことを言っているのか。
そのヒントになるのは、サイモン&ガーファンクルが加えた自作の詠唱部分です。
動画の中では括弧にくくられていた歌詞がこれです。

深い緑に包まれた、丘の中腹で、
雀を追いかけ続けて、茶色の羽に頭の白い奴をね    
毛布と寝具の中、山の子供は、 
召集ラッパの音にも気づかずに眠る

丘の中腹で、わずかな木の葉の
銀の露だけが家族の墓を洗い清める
兵士となった子供は銃を磨くばかり
省3
176: 2013/02/28(木)23:07 ID:OFUBxQkB(3/4) AAS
これは、いわゆる反戦歌です。
サイモン&ガーファンクルはなぜ、反戦歌を詠唱としてわざわざ加えたか。
それは、本文には戦争の悲惨さが編みこまれているという見解だったからに他ならないのです。

そこで(パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム)に戻ると、
これらの野菜は、古来「災難、悪霊除け」に使われていたらしいのですね。

……ということは。
一般の人が抱くであろうイメージが、ここで大きく崩れさる。
かつての「なつみSTEP」さながらの二重構造が私達の前に立ち現われるのです。
177: 2013/02/28(木)23:12 ID:OFUBxQkB(4/4) AAS
つまり、この歌に歌われているのはこういうことです。

男性は戦場で斃れ、亡霊となっていた。
しかし、彼は愛した人が心残りで成仏出来なかった。
そこで彼は通りかかった旅人か、生き残って帰還する兵士に最後の言付けを頼む。
彼らは生きた心地もせず、ただひたすら悪霊払いのおまじないを唱えるだけ。
男性は、心の底では二度と彼女に会えないことを分かっていた。
もはや、彼の目には涙はない。
しかし、それでも彼女にもう一度会いたいがゆえに。
ただひたすらに、不可能な問いを……繰り返すばかりだったのである。

また、反戦歌で歌われているのは、彼もしくは彼の息子の生い立ちなのでしょう。
省12
178: 2013/03/01(金)16:40 ID:20qJEWSa(1/3) AAS
>>171
そうですね。一人一人、見方が違うから面白い。17歳くらいのベテランさんも見たいです。青春!

あと、わたしは感想のカブリを気にしすぎてしまってたかなと反省。
わたしやベテランさんみたいに長文で語ってる人がいると、感想内容がかぶる人も自然に増えていくと思います。
その時に、「俺のコメントはいいや、あなたに任せる」って人も出てしまうかもしれないけど、
それでも敢えて「俺もこう思う、君もそう思ってるんだね」(ハゲシク同意とか)と書ける気楽さがあってもと思う。
何だろうな。独創性の競争じゃないんだから、感想の下手さや上手さを選別してんじゃないんだから、過疎ってんだから、
一人でも多く一言でも多く、自然体でレスできる心みたいなのがあったらと。
ここでの二人のやり取りも、見ている方がいたら野次でも飛ばしてくれぇ。
地獄からスレ主の兄の許可もとっている、というか元々そんなカセは無いわけで。
179: 2013/03/01(金)16:42 ID:20qJEWSa(2/3) AAS
・スカボロー・フェア サイモン&ガーファンクル
初見で、落ち着いたー、癒し系だー、と言わせるのが狙いだったのかもしれないけれど。
それでもざわざわっとしたモノが残った。
ギターと歌声というシンプルな中にも、クリスタルのように透き通った声でも、メロディーや音のハモり方に、何とも言えない切なさを感じたのです。
あと郷愁も滲んできました。何処か遠い地から見つめてるのかなと。

解釈を読むと、そうした謎がはっきりとしてきました。
反戦歌なのかな? 自分にはレクイエムに聞こえました。
確かに戦争の無慈悲さが強調されるのですが、それ以上に人情的な無念さかな、そういうのを親身に受け止め、歌に託す感じが。
ひたすら陽気なカチューシャも、何処か哀愁を感じるこの歌も、どっちも言葉にできないほどに、胸に染み渡る。

わたしが生きているこの世界。
省9
180
(1): 2013/03/01(金)16:43 ID:20qJEWSa(3/3) AAS
・さよなら、モナーRPG
ダウンロード
外部リンク[cgi]:www45.atpages.jp
VIPRPG紅白2012
外部リンク[cgi]:www45.atpages.jp

最近こんなんやってました。一気にやりこんでしまった。
RPGツクール2000。デフォルメされてライトになってますが、グロいシーンもアリ。
短編寄りの中編っぽいボリュームです。でも濃縮されてる。エンカウント率が程々に低めなのが嬉しい。
2012年VIPRPG紅白の作品。こんな大会もあったなんて。Flash「紅白」が2chに残したものは、こうして実を結んだりするのですね。

フリーシナリオながらも、光る曲とマップ構成、絶妙な戦闘バランス、ギミックの楽しいダンジョン攻略、新しい宝箱を開けた時の喜びを堪能できる。
省5
181: 2013/03/02(土)13:09 ID:/1f3ptWY(1/3) AAS
>その時に、「俺のコメントはいいや、あなたに任せる」って人も出てしまうかもしれないけど、
>それでも敢えて「俺もこう思う、君もそう思ってるんだね」(ハゲシク同意とか)と書ける気楽さがあってもと思う。
>何だろうな。独創性の競争じゃないんだから、感想の下手さや上手さを選別してんじゃないんだから、過疎ってんだから、
>一人でも多く一言でも多く、自然体でレスできる心みたいなのがあったらと。
>ここでの二人のやり取りも、見ている方がいたら野次でも飛ばしてくれぇ。

激しく同意。ただ、スレタイ的にこのスレを見てる人は少ない希ガスw
(こういう言い回しも、少なくなってきたのかもしれない)
ちなみに、素敵私的すくりぷとの歌については私も分からないので、
まだまだこのスレは続きそうですね。
182: 2013/03/02(土)13:58 ID:/1f3ptWY(2/3) AAS
>>180

なるほど、そうですね確かに主題はレクイエム。
「歌に託す」という感覚は、私も強く感じていました。

旅人は、慄きながらも彼の願いを受け入れ。
彼は、心残りが無くなってついに成仏する。
旅人は彼女の家を探し、見つけてそれを伝え……
その言葉の意味を理解した彼女は思わず涙する。
私はそのような後日談を思い浮かべました。

・Electric Harmonique
いいですね〜、味がある絵と率直につづられる言葉。
省16
183: 2013/03/02(土)14:22 ID:/1f3ptWY(3/3) AAS
後、誰かが言ってましたが、結局のところ「FLASHはただのツール」だと思うんです。
私はFLASHを通して、作者の意志、創造性、感性、人間性を見ていますから。
だから、世の中の全てのものはFLASHの題材となり得る。
よって「FLASHとは関係ない」ものというのはないと思っています。
FLASH以外でも何か気になった題材はぜひ。
というか私からも投げつけます。たぶん。

「さよなら、モナーRPG」は評判が良いのですね。
書かれている他の方の感想を見て、日刊氏が私に伝えたいことが分かるような気がしてます。ありがとうございます。

ぜひ時間を見つけてやりたいのですが、
今私は「ファンタジーライフ」「ドラクエ7」という時間を食いまくるゲームに加え。
省5
184: 2013/03/03(日)10:51 ID:tfeoysvT(1/2) AAS
ここは過疎スレ、クレクレスレ、誰も見てない、誰も見てない。
自覚せねば。

>スカボロー・フェア サイモン&ガーファンクル
こうして歌に残って極東にまで伝わったってことは、旅人は体験したことを閉じ込めず何処かの酒場で語ったんじゃないかな。
それが元でポピュラーソングになって、何時しか彼女の耳にも届いたとしたらいいな。
ちょっとメタ視点になってすいません。歌になったことで、救われたんじゃないかと思いました。
そしてわたしたちの心にも救いがある。悲しい歌でも、恋人の姿を思い浮かべて、気持ちを新たにする。何というか、あーというか。

>Electric Harmonique
雰囲気が好きです。包み込むような柔らかさみたいな優しさがあって。ベテランさんの解釈や訳を聞いて、また深く好きになりました。

最近は歌詞で訴求する歌が、ヒットチャート上位に中々、無くて、ちょっと寂しいです。
省12
185: 2013/03/03(日)10:53 ID:tfeoysvT(2/2) AAS
>Flashはツール
あー、なんか同意です。
FlashがFlashに影響されるという時は転換し、映画や音楽や本やゲームかなどなど、他のところから強く影響を受けるFlashの時代になったのかも。
わたしはあんまり作者のことは考えてないです。どちらかと言うと第三者というか、読者の方を意識してる。それ以上に1年後の自分を意識してる。
自分に恥ずかしくないようにね。実際は後悔の連続なんですが。
そこがベテランさんとわたしの大きな違いなのかも。
186: 2013/03/03(日)20:52 ID:7UwvDt/s(1/2) AAS
>ここは過疎スレ、クレクレスレ、誰も見てない、誰も見てない。
粗末な山小屋でも、明かりを灯し、毛布をひき、屋根を修理すれば……意外に居心地がいいものです。
ふと、旅人が迷い込んでその暖かさに触れることもあるかもしれません。
いきなり盛り上がることはなくとも、気長に、気長に。
少なくとも、私はパチパチと音を立てる暖炉のそばが心地良いのですよ。

>Flash紅白じゃ、どうなんでしょ? ツクールと違って手軽さがあるので、必須ではないと思うのだけど。
>作品数が爆発的に増えない限り、何とかなるっぽい?
>でも、運営の一言コメでもあると、賑わって面白いかなあ。現状の作品の羅列だけじゃ、ちょっと寂しいよぉ。
そうだね。FLASHではここまでしなくても大丈夫かも、とも思うし、
やっぱり寂しいのは嫌だからもっとやって欲しいとも思うし。
省11
187: 2013/03/03(日)21:07 ID:7UwvDt/s(2/2) AAS
最近、印象に残ったものを円盤投げしてみます。

「2013/3/2、朝日新聞、青be投書欄」
 
>小学6年の息子が、国語の問題で「傍線部の言葉の品詞を答えなさい」と聞かれ、
>「夕焼け」を「感動詞」と答えていた。
>そうか、そんなに素晴らしい夕焼けを見たことがあるのか……

こういう感性、私は大好きです。
もちろん、テストに書いたらバツだとしても。
人生では、先生に教えられることだけが正解ではないのです。

「名詞」という正答自体に価値が無いものとは、私は考えません。
省4
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s