[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2019/11/29(金)10:53 ID:oS1FWujT(1) AAS
車輪の再発明
74(2): 2019/11/29(金)12:27 ID:7T7jE8d6(1) AAS
GUIになだけなのに「プログラミングの知識が不要」とか謎の飛躍を遂げるからこじれるんだよなあ
NTTのは、「相談頂ければノードの開発もやりますよ」と言われたが、よく見たら裏でVBが動いてるだけなの見て萎えた。
75(1): 2019/11/29(金)12:30 ID:gt8PUFBF(1) AAS
NTTは技術力高いイメージがあったがなんでそんなことやってんだろう
余剰人員で金稼ぐためにやってるのかな
76: 2019/11/29(金)12:37 ID:hv7H8/mx(1) AAS
>>75
クラウド版はもっとやる気ない
そもそもNTT本体は開発してない
子会社製だから品質もそれなり
77(1): 2019/11/29(金)13:37 ID:XE+X2WYm(1) AAS
そもそもNTT本体には開発人員いないだろ
いない人員の開発品質が高い前提はおかしい
78: 2019/11/29(金)17:33 ID:VXjskHyb(1) AAS
NTTのはGUIだけど分岐・ループ・例外処理なんかの
フローチャート図そのままだったりするし知識不要は
吹かしすぎだと思う。
79: 2019/11/29(金)17:57 ID:7/I7TTnv(1) AAS
>>72
uipathなら invoke codeでプログラム書ける
それに気づくまで、パーツ並べてロジックゴリゴリ描いて、作りにくいわ見にくいわ愚痴ってたこともありました
ロジックが大きくなるなら dll作ってもいいし。でもそこまでできるのは本職かマニアがいる場合
80(3): 2019/11/29(金)18:37 ID:Mv2wnd2f(1) AAS
クラス単位でgui化してマウスで並べられるようにするって発想は
悪くないと思うけどな
なぜここまでアレルギーを起こすのかw
81(1): 2019/11/29(金)19:18 ID:wlavIrww(1) AAS
アレルギーと言ってしまう現状認識がデフレマインドとそっくり
82: 2019/11/29(金)19:25 ID:sD5lI96n(2/2) AAS
>>80
ワークフローの概念自体は昔からあって有効な場合もあることはわかってるが、RPAの対象はその「場合」の範疇外なんだわな
テキストを入力する、とかクリックする、とかそういう粒度の小さすぎるタスクはコードで書いちゃったほうがいい
ワークフローってのはもっと粒度の大きい、複数のアクターが非同期的に関わるような、長期プロセスを記述するためのものだ
83(1): 2019/11/29(金)19:28 ID:xrixN7j9(1/4) AAS
>>80
GUIプログラムで超大作を作れ言われるんだぞ
ライセンスがクソ高いから並のシステムじゃ許さんという勢い
何を作るか決まってないのに
つかなんでエンジニアがGUIプログラムでプログラミングするんだよ
エンドユーザーが作るから凄いんだろうが
84: 2019/11/29(金)19:37 ID:xrixN7j9(2/4) AAS
業務担当がGUIで簡単にプログラミング出来るから業務のIT化が超早い
↓
業務担当の人は不慣れなのでITチーム員は支援して下さい
↓
業務担当の人が業務を説明するのでITチーム員が実装して下さい
コードブロックの中身がVBscriptじゃねーかデバッガもねえぞ助けて
85: 2019/11/29(金)19:39 ID:FxiQQ9LF(1) AAS
>>83
これに尽きる。
エンドユーザーがやる気ない時点で意味も価値もなし
86: 2019/11/29(金)19:45 ID:xrixN7j9(3/4) AAS
UMLからプログラム出来たら超早いじゃん
という試みを再びやろうというのがRPA
87: 2019/11/29(金)19:47 ID:xrixN7j9(4/4) AAS
AIでちょっと対向システムのUI変わっても動く可能性がある業務システムが作れます
88: 2019/11/29(金)19:51 ID:Y7Z9cnLQ(1/2) AAS
>>74
ネット動画をダウンロード出来ます!
↓
実は画面を録画してるだけ。
みたいな話か?
89: 2019/11/29(金)19:52 ID:Y7Z9cnLQ(2/2) AAS
↑違うか。
90: 2019/11/29(金)20:09 ID:/qBs46JE(1) AAS
>>77
研究所持ってるからなんだかんだ言っても技術力はめちゃ高いぞ
>>74の言うNTTはどこのことを言ってるんだろ?
91: 2019/11/29(金)21:05 ID:G6FSabp5(1) AAS
プログラミング未経験のエンドユーザーが頑張れば
とりあえず動くシナリオは作れるが、作った本人しか
メンテ出来なくなるのが分かり切ってる。
92: 2019/11/29(金)23:25 ID:BSU0j1KN(1) AAS
それで飯が食えればいいんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 910 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s