北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい (863レス)
1-

514: 2016/04/10(日)04:45 ID:ZFZwBZbQ0(1/2) AAS
>>513
リニア新幹線の長大トンネルの南、中央アルプスは、火山地帯じゃないのか?
富士山周辺、御嶽山周辺はヤバすぎるぞ

あと、その理論なら、関電トンネルや立山トロッコはとうに潰れてるが

火山帯ではなく、糸魚川構造線の破砕帯ってので避けたってのは聞いたことがあるな
515
(1): 2016/04/10(日)05:54 ID:u/PQQf050(2/2) AAS
南アルプスや中央アルプスに火山は一つもない

御嶽山は日本アルプスとは関係ない
516
(1): 2016/04/10(日)12:41 ID:ZFZwBZbQ0(2/2) AAS
>>515
富士山は火山じゃないの?w

北アルプスのどこが火山?
だったら、黒部ダムがアウトだろ
517
(1): 2016/04/11(月)04:37 ID:O5iFUwV+0(1) AAS
>>516
富士山をトンネルで通過するわけがない
北アルプスは火山地帯であるのは
北陸新幹線のwikiに書いてあるからそれを見れば
518: 2016/04/11(月)11:19 ID:9S5kK8wFO携(1) AAS
>>517
ずれるけど
安房トンネルは工事中、凄く熱かったらしいな。
519: 2016/04/12(火)15:36 ID:RUeOEy8p0(1) AAS
距離が短縮できなかったのなら、速度を300キロ以上に上げて、計画通りの時短を達成しよう

碓井峠も、登りは260キロ出せるだろ
降りは、安全を考慮してそこまで出さなくてもいいけど
520: 2016/04/13(水)23:33 ID:PABBB/dj0(1) AAS
13ヶ月で1千万人か
金沢止めで儲かりますねw
521
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/14(木)11:54 ID:Vj1YDKGp0(1) AAS
金沢みたいな片田舎で止めれれたらたまったもんじゃない
税金を投入し建設したことを忘れるな!

開業需要一段落し
にわかどもは北海道新幹線に・・
都人は移り気なもの
周りでも金沢?新潟や東北でいいじゃないという人もいる

必ず京都大阪につなげる
そうなると金沢など
東海道新幹線における名古屋以下の位置づけになる
522
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/14(木)17:27 ID:AP86XO58O携(1) AAS
金沢
昨年旅行したけど
特別なものは無かったよ

小京都?
他にもあるし
本当の京都に行ったほうがいい

北陸新幹線
金沢止まりなら
もう乗るこたぁ無いな
523
(1): 2016/04/14(木)17:32 ID:7DL6gFgN0(1) AAS
オレは旅好きではありません、街中の何を見ても
何も感じません、と言っているんだね。
524
(1): 2016/04/14(木)19:51 ID:JTJyrkt90(1) AAS
>>521
個人的には、金沢以南は、スーパー特急やミニ新幹線方式で京都までつなげはいいとおもう

ただスピードは、ミニ新幹線なら最低160キロ、スーパー特急なら200キロ以上
新大阪まで繋げようとするから、フル規格で金がかかってしまう

京都止まりなら、選択肢はいくらでもある
京都乗り換えでいいやん

>>522
首都圏の人?
金沢の魅力は、新鮮な魚介類が安く食べれることくらいしかない

東山茶屋街は京都には絶対勝てないし、あとは量販店しかない
省1
525: 2016/04/15(金)02:42 ID:G0NVycr/0(1) AAS
長野北部や中越など、地震の巣の近くだよな
飯山など

北陸新幹線は地震に強いのかな?
526: 2016/04/16(土)19:59 ID:xkCCr91f0(1) AAS
回送中や、駅停車中によく脱線するな
高速走行中の方が安定するのかな?
客がのってるのってないで、安定性も違うのかな
527
(1): 2016/04/17(日)10:28 ID:e/sZSvZD0(1) AAS
>>524

>京都止まりなら、選択肢はいくらでもある
>京都乗り換えでいいやん

大阪駅(梅田)からすると新大阪駅でも京都駅でも在来線アクセスなのは大して変わらないからね
528: 2016/04/17(日)23:28 ID:6IwfuLK30(1) AAS
>>527
そうそう
サンダーバードがなくなれば、大阪〜京都の新快速が増便できて、乗客の利便性(特急料金の負担が減って)は更に高まるよ

急ぎの人は、新大阪駅からのぞみで京都駅までいって
そこまで急がなくていい人は、大阪駅から新快速で京都駅まで

京都〜新大阪の新幹線新線を作るコストと工期、人口減少を考えると、JR西日本にもメリットがある

リニアが大阪に来たら、東海道新幹線はガラガラに空くんだし、そのときは新大阪〜京都を北陸新幹線と直通できるようにして、乗り換えなしにすればいい

関空特急はるかも、大阪〜京都間は新快速に統合すれば、新快速はもっと細かいダイヤに設定できる。
日中でも、10分〜6分間隔で運行することも可能
529
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/18(月)19:00 ID:i1DBwJyd0(1) AAS
>>523

バカ言っちゃいけないよ
もう相手にされてないって
北陸の田舎モンには理解ができないようだ
都人の移り気なことを
530: 2016/04/18(月)19:46 ID:LQuxSijV0(1) AAS
……………………

熊本大地震発生時に「ななつ星in九州」は熊本県にいた!

動画リンク[YouTube]

……………………
531
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/19(火)07:35 ID:PCUqUI0t0(1) AAS
>>529
JR東日本は、北陸新幹線増収効果で2年連続の過去最高益を見込んでるようだ

都人が企画するから、移り気にも対応したキャンペーンうてるだろ(笑)

田舎モンは、都人の企画のカンペ通り動けばいい
532: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/20(水)22:13 ID:S2+6ZTu30(1) AAS
なんか、京都市営地下鉄東西線は、総工費6500億だと

地下でも発掘調査しないと行けないから、工費がかかるんだと

やはり、京都は高架駅にし、そこで止め、経由は湖西線で敦賀へ
湖西線間はミニ新幹線方式で、160キロ以上できたら200キロ
小浜回りのフル規格と、さほど時間変わらない
533: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/04/21(木)12:51 ID:JAPAuIIl0(1) AAS
これは問題だ
結局、滋賀県と京都府の自治体負担次第って事か
湖西線は、JR西から切り離されるのか
動画リンク[YouTube]
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s