京王線の複々線・高架線化の是非 4 (869レス)
1-

205: 2012/08/14(火)02:32 ID:H2QIQLcX0(1) AAS
恐らく20年後も完成していないよ 反対運動はこれからだ。

多摩地区 八王子地区の開発で首都圏通勤しなくて済む
京王線が望ましい。東京首都移転だってあり得るぞ...
石原の次は考えるだろう 天変地異だ
206: 2012/08/14(火)04:36 ID:gLiC497H0(1) AAS
>>202
その見解が正しければ既に大赤字路線なんて日本中世界中ゴロゴロあるだろ
特急含め片道毎時3本の複線のとあるJR路線の区間でも黒字だし
207: 2012/08/14(火)23:19 ID:IcPtAzms0(1) AAS
20年後の日本経済想定するのはナンセンスかも知れませんが
人口減少と世帯数激減と一極集中危機管理の認識は増している
大阪の橋下さんでも一極の危うさについて議会で話している

大型投資は世の中将来を見越して施行するもの 通勤ラッシュそのものが
死語となるかもしれないのに......通信インフラが整備されていく
首都で仕事しなくても済むんじゃないの ?

首都圏に向かう 鉄道を整備しないと 通勤ラッシュが解消しない
チャンチャラ可笑しい発想ですよ(高度成長期の発想にしか過ぎない)
208
(1): 2012/08/15(水)18:13 ID:Nubgnrk90(1) AAS
首都じゃないと仕事が見つからなくなるって可能性は考えられないか?
現状でいっぱいいっぱいの地方の町はこれ以上人口流出したら生活成り立たない
209: 2012/08/16(木)00:06 ID:GnrmUP8T0(1/2) AAS
>>208
集中型によって効率重視で栄えてきた日本 何でも一人一台時代
核家族の構成も経済を支える大きな一助となった。

ところが、、団塊世代が退職後の後継が出来ていないんだな
バブル崩壊後の長きにわたる低迷で、地方経済はメタメタ。首都回帰で
中心部は潤いを見せたけれど、震災によって集中による危うさを露呈

自分の発想としてはね 府中 多摩 日野 八王子 相模原 稲城 
にマイホームを買って 首都圏に毎日通わなくても 職業次第では
仕事に影響ない時代に移行していくんじゃないかと思う。

自分は メジャー企業に勤務しているが 木.金は在宅 土は出勤
省1
210
(1): 2012/08/16(木)00:10 ID:oTmFDdxK0(1) AAS
日本全体の人口予測と京王沿線の人口予測はイコールではないわなぁ
国力が衰えればますます便利で栄えた所に人は集まる
211: [age] 2012/08/16(木)00:29 ID:yUj9TJsV0(1) AAS
他スレより転載
外部リンク[pdf]:www.metro.tokyo.jp
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
外部リンク[php]:jpcity.lolipop.jp
212
(1): 2012/08/16(木)12:19 ID:GnrmUP8T0(2/2) AAS
>>210
その発想は理解するよー 

でもね 首都圏 = 急ぐ、早く行ける発想は頭脳進歩がない
と思うのよね、そのために莫大な公共投資の資金を入れて
利便性を図り経済効果の底上げより

首都近隣移転により経済効果を狙ってほしいのよ

例えば 早稲田大や青山大は地名だけれど、慶應大は三田じゃなくても
いいよね 省庁も移転してもいいし、上場企業本社機能も
分散してほしいわね、
213: 2012/08/16(木)12:32 ID:xn2A/cJW0(1) AAS
>212
「急ぐ、早く行ける」 とは複々線化のことを言ってるのだろうが、
複々線化は税金による公共投資でもないし、行政の事業でもない。

複々線化は京王電鉄が自分の判断で行う民間企業の自社事業。
自社の事業継続に有利で採算も取れると考えれば複々線化に向かうだけ。
214
(1): 2012/08/18(土)09:23 ID:utA1xWFx0(1) AAS
各、自冶体も絡んでいるし 東京都の予算も使うよ
踏切解消でどんだけ経済効果があるのかな
烏山踏切と下高井戸〜笹塚はメリットありそう
215: 2012/08/18(土)10:45 ID:6U+LiLFe0(1) AAS
>>214
それは連立化の方だよ
216
(2): 2012/08/20(月)16:28 ID:X4l43Ivn0(1) AAS
笹塚-つつじの早期複々線化を熱望するなら
沿線住民みずからの意思で無償で土地を提供しろよ
特に千歳烏山の駅周辺は、退避線や優等停車してほしければ、
住民たちの話し合いで土地を提供しろよ

めいわくかけんなよプロ市民
217
(1): 2012/08/20(月)16:51 ID:rNXbkXwT0(1) AAS
>216
そこが間違っている。
複々線化を望んでいるのは世田谷区民でも、世田谷区でもない。
中央線のように沿線で促進協議会をつくって複々線化運動してるわけでもない。

複々線化を望むのは京王電鉄自身。
京王電鉄がポーズだけで本心は積極的でないのなら実現しない、ただそれだけのこと。
218
(1): 2012/08/20(月)17:34 ID:mNbFlt6e0(1) AAS
>>216
反対するのが生き甲斐の人達は、複々線不要論を打ち立てているようだ

さらには、「地下に地上と同じ数の駅を作っても費用は高く付かない」という主張を繰り返しているが
その根拠は出せないらしい
都には積算根拠を求めている一方で、自分たちの概算の根拠は出せないらしい
219: 2012/08/20(月)22:58 ID:NQNcjyo70(1) AAS
>>217
>京王電鉄がポーズだけで本心は積極的でない
保守的な京王が積極的なはずないじゃん
現状でもどうにか運びきれてるんだし

複々線化を望む人と言えば速く移動したい調布以西民だろ
烏山民は新宿まで逃げ切る急行・快速が約10分間隔あるから複々線化を強く望むはずがない
220: 2012/08/21(火)03:22 ID:hhGz209S0(1) AAS
>>218
根拠を出すのは建設のプロである都の仕事で、
アマチェアである市民に計算させるのは不適切とか言うんだろう。
で、公正に計算した結果を見せても、地下が不利なように数字を操作していると因縁。

府中駅は調布に勝ったと思うだろうね。駅というランドマークを捨てた上に、
立体化で南北交通がスムースになる筈なのに、通り抜けを嫌って今後も街を
分断させたままの案を選んで衰退する調布が反省する日は来るのだろうか。

とは言え、かつて地下推進派に煽動されて、建設妨害に加担させられてしまった善良な
市民を責めないで欲しいと願う。 彼らは綺麗になった小田急線やJR中央線などを目にし、
内心は間違いだったと気付いていても、なかなか過ちは認められないものだ。
221: 2012/08/21(火)09:49 ID:ULh1WIVS0(1) AAS
調布駅前を車通り抜け不可にしたのは正解だろ。
車が通ると歩行者の動線が切れる。街の連続性がそこで切られる。
歩道を立体化でもしたんじゃ元の木阿弥。
222: 2012/08/23(木)08:31 ID:UgsrCBXG0(1) AAS
「地下に地上と同じ数の駅を作っても費用は高く付かない」とか
ふざけたこといってるやつには、
「おまえの家は、地下なんだな」と言ってやれ。
自分で地下に住んでないのに、地下のほうが安いとかよくも言えるよ。
223: 2012/09/04(火)07:23 ID:YTk/zaEG0(1) AAS
迷惑ポスティング 東急リバブル 住友不動産販売

平然と無断侵入&ゴミチラシ投棄!
一日に数枚入れられることだって ごくありふれた話・・・。
受け取る側の精神的苦痛やゴミ処理の労力は並大抵ではありません!

外部リンク:websearch.rakuten.co.jp
2chスレ:estate

皆さん、東急リバブル、住友不動産販売のポスティング広告にうんざりしてませんか?
泣き寝入りしないで、警察に住居不法侵入で被害届を出しましょう!
反社会的行為には、会社に抗議の電話を入れましょう。
224: 2012/09/05(水)07:32 ID:mUPaVLtdO携(1) AAS
広告料があるから固定資産税や家賃が安くなってるんだぞ。
広告禁止したら大変な事になる。
1-
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s