[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2018/01/02(火)17:07 ID:gsHZeI/m0(3/4) AAS
>>215
各系列BS持ってるんだからそれを活用すればいいだけの話
それにMXはキー局じゃない
218(2): 2018/01/02(火)17:11 ID:sCWpLMRP0(9/10) AAS
>>216
バラバラとか追い込まれた感ってまたお得意の脳内変換かな?
奈良の求心力は無いとは言わないが大阪とは比較にならないショボさで論外
阪急宝塚線だって今津線・神戸方面への需要が一応あるから見て来いよ
219(1): 2018/01/02(火)17:26 ID:I+H/xm7S0(1) AAS
関西ダイヤ論議はここでやれよ
外部リンク[html]:dia.seesaa.net
220: 2018/01/02(火)17:35 ID:xuUhYrx60(1) AAS
>>216
>>218
ここはダイヤ改正スレ
ダイヤ議論スレではありませんので
さようなら
221(1): 2018/01/02(火)18:36 ID:YNPYACRw0(5/5) AAS
>>218
まだ君への賛同者が1人も出てきませんね。
それでも続けるの?
222: 2018/01/02(火)18:44 ID:sCWpLMRP0(10/10) AAS
>>221
読んでないようなのでコピペ
俺は反論したい時に反論してるだけであって賛同する意見を求めているわけではない
223: 2018/01/02(火)19:02 ID:4U+TGWZq0(1) AAS
スルーできないお前らが悪いわ
224(1): 2018/01/02(火)22:11 ID:Gw3S0b0t0(1) AAS
>>213
このての話題で全く上がらない京葉線w
225: 2018/01/02(火)22:18 ID:8AEVtaqO0(1) AAS
二人いればレスバトルになるからなあ
どうしようもない
226: 2018/01/02(火)23:00 ID:gsHZeI/m0(4/4) AAS
田都と東西線で異なるのは、田都は末端が、東西線は中間駅の需要があとから伸びたことなんだよな。
だから東西線の快速縮小は納得いくんだけど、田都はやはり見込み違いが甚だしかったとしか…
227: 2018/01/03(水)07:33 ID:ldU6101o0(1/3) AAS
>>181
石切〜布施の準急停車駅の客にとっては快急に鶴橋先着されるのは関係ない話なんだが
228: 2018/01/03(水)07:40 ID:ldU6101o0(2/3) AAS
>>219
本人ですか?
229: 2018/01/03(水)08:16 ID:AcaB5AQI0(1) AAS
世田谷区内の人口もまだまだ右肩上がりで10数年後には100万人を上回ると統計が出ている
一方でそのた神奈川県内の沿線についても2025年までは増加とある
始発駅の中央林間でさえこれから大型マンションが増える
あの路線はこれからも全区間火だるまだよ…
230(3): 2018/01/03(水)08:35 ID:OaAbPIeK0(1) AAS
市民運動家はことあるごとに「これからは少子高齢化で通勤客は減り続けるから設備投資は不要」と叫び続けるも東京圏では相変わらず右肩上がり
231: 2018/01/03(水)09:05 ID:C7n4t6ci0(1) AAS
>>230
活動家は基本的に子供が嫌いだからなw
「子供を戦場に送るな」と「〇〇保育園建設反対」「〇〇に保育園もうたくさん」が
同じ家に貼ってあったりするw
232(1): 2018/01/03(水)09:06 ID:iKvOcCen0(1) AAS
関西圏でもとうとう下げ止まって、インバウンドの影響をくらってる南海本線や
御堂筋線はちょっと増強が必要な状況に。
233: 2018/01/03(水)09:19 ID:h4exxHFC0(1/2) AAS
>>230
路線にもよるからな
一概に総論的に必要/不必要と論じられるものではない
234(1): 2018/01/03(水)11:35 ID:ldU6101o0(3/3) AAS
>>232
都心と、都心から離れたターミナルを結ぶ路線などはこれからも増える要素はある。
大阪南部や泉北ニュータウンみたいなベッドタウンと結ぶ路線は減少傾向に歯止めがかからず
235: 2018/01/03(水)11:44 ID:qZTA3VYO0(1/2) AAS
>>234
大阪都心から泉北ニュータウンといえば、北の方向で考えると豊能町あたりになる
そんな距離であっても和泉市は人口が増えてるからすごいね
大阪にも京都にも近い高槻は新名神開通効果があるにもかかわらず人口が減ってるのに
236(3): 2018/01/03(水)12:38 ID:qZTA3VYO0(2/2) AAS
近鉄奈良線は普通も乗客は多い。混雑が快急に偏っているわけではない
一番混雑に偏りがあるのは阪神
普通はガラガラで優等は終日混んでいる
ジェットカーは高価だから阪神こそガラガラの普通を減便して優等を増強したらいい
15分間隔に梅田〜三宮間に普通1本、特急1本、特急と千鳥停車の新優等1本、近鉄直通快急1本という形で
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*