[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2018/01/20(土)07:20 ID:V4qPN60D0(1/2) AAS
>>672
準急の古市以遠を急行にするという荒技を使うしなw
675: 2018/01/20(土)08:12 ID:Pqivg4JP0(1) AAS
>>625
冬季は対象外でいいのでは?
夏期は問題ないだろう。
676: 2018/01/20(土)10:40 ID:sRYdgHgS0(1/3) AAS
>>669
国鉄時代のターミナル駅構内にあった
駅の旅行センターは日本交通公社か日本旅行が入ってた。
JRになって自前で旅行業やるので一等地なのに格安賃料の業者を追い出し。
国鉄時代のきっぷ売れる旅行会社は日本旅行と日本交通公社の二社しかなくて末期に近畿日本ツーリストと東急観光が加わった。
677
(1): 2018/01/20(土)11:45 ID:PppKqKrZ0(1/2) AAS
つい最近まで荻窪の改札の目の前にも京王観光あったけど民営化時には追い出されてないやん
678: 2018/01/20(土)12:13 ID:sRYdgHgS0(2/3) AAS
>>677
それは元「駅の旅行センター」では無いんだろう。
679: 2018/01/20(土)12:22 ID:WGJ3TAdf0(1) AAS
民営化時のゴタゴタは時刻表もあったな
JTB時刻表はかつて国鉄監修の時刻表だったが、JR各社で監修して別のとこへ依頼するとなった結果JR時刻表が出来た

あと定期券もJTBとかで買えたけど、それも無くなったね
680: 2018/01/20(土)12:45 ID:sRYdgHgS0(3/3) AAS
時刻表は民営化と同時に弘済出版社のがJR監修になった。
JR関連の旅行業は1年ちょっと経った辺りから始まった。
日本旅行がやってた大宮等の旅行センターはびゅうプラザに変えられた。
681
(2): 2018/01/20(土)12:54 ID:msp8CQX70(1) AAS
近鉄大阪線や南大阪線で準急系が増発される一方、乗客の少ない区間では急行の停車駅を増やして各停廃止とは
近鉄でも通勤客の近距離化が進んでるんだろうな
それでも急行を近鉄八尾に停車させるとか、JRみたいな中長距離客切り捨て政策を取らないのは近鉄の良いところ。
682
(2): 2018/01/20(土)13:05 ID:xwnB5FrK0(1) AAS
>>681
南大阪線の急行と準急の停車駅は45年間変わってない
ダイヤパターンも30年間ほとんど変わってない

特急の停車駅はどんどん増えていってるけど
683
(1): 2018/01/20(土)13:40 ID:PppKqKrZ0(2/2) AAS
むしろ南大阪線では地下鉄に針中野とかの客を根こそぎ奪われて近郊普通は減らされてるっていう
684
(1): 2018/01/20(土)14:27 ID:V4qPN60D0(2/2) AAS
はまかいじはなくなったんだね
685: 2018/01/20(土)15:07 ID:zn0V854p0(1) AAS
>>683
近距離客を地下鉄に渡すのはいいことだろ
中距離近郊鉄道なのに近距離普通が多くて優等がまともに走れないなんて言語道断
ニューヨークの近郊鉄道のメトロノース鉄道は一部路線では地下鉄並行区間のみの利用はできなくなっている。
阪和線は邪魔な普通を減らして快速を増発したのは英断だけど、快速の全てが無駄に停車駅が多く遅くて阪和間では使えず関空では南海にボロ負けなのが惜しい。
阪和線はパターンダイヤを無視して新快速を1時間1本復活させるか、特急を増発してほしいな。
686: 2018/01/20(土)15:37 ID:ynh/Lhv10(1) AAS
日中の需要なんてせいぜい日根野までで、阪和間を乗り通す客はわずかなので
現行の近距離重視ダイヤがおかしいとは思わないけどな。
687
(1): 2018/01/20(土)16:27 ID:wrRM25wA0(1) AAS
>>632
それはイメージ画像ではなかろうか。
>>684
本社発表でも長野支社発表にも「はまかいじ」とある、
なくなっていない。
688: 2018/01/20(土)16:50 ID:TpH4jB4C0(1) AAS
>>668
京王は有料座席導入があるからさ。
689: 2018/01/20(土)19:48 ID:+VVtR/AX0(1) AAS
おおさか東線新大阪延伸すると直通快速は新大阪〜奈良に変更か??
690
(2): 2018/01/20(土)20:26 ID:OQ/MyjrP0(1) AAS
>>681 >>682
時代に合わない遠近分離を続ける近鉄はむしろ良くない
実際に遠近分離を続ける近鉄が関西大手で最も乗客減少が激しい

ぶっちゃけ遠距離住宅地はもうダメだから近距離中距離を守りにいかないと沿線間競争に負けるぞ
691: 2018/01/20(土)20:34 ID:VrXuchFM0(1) AAS
>>687
よく見たらあった
ありがと
692
(1): 2018/01/20(土)23:47 ID:JaDaQ6R60(1) AAS
>>690
急行が国分に停まってるから現状何の問題もなかろう
国分が6両しか停まれないのがネックだが
693: 2018/01/20(土)23:58 ID:67HRW+Zu0(1) AAS
6両分しかホームがなく延伸絶望的な国分に急行を停めた時点で快速急行の停車駅は事実上固定化された。
1-
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*