[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326(1): 2018/01/09(火)20:39 ID:+9TqiI2H0(2/2) AAS
>>325
もっと言うと、急行と各停のみの時代はとても分かりやすいダイヤだった。
趣味的には面白くなかったが。
327: 2018/01/09(火)20:44 ID:6+PvADdM0(1) AAS
>>319
急行区間があれだけではな。
328(1): 2018/01/09(火)20:44 ID:VzLfJrQ60(2/2) AAS
近鉄南大阪線も基本構成は結構変わってないんちゃうの?
329: 2018/01/09(火)20:48 ID:zvvWPyoG0(1) AAS
>>321
全線通し列車に限れば今の東西線と同じパターン
330(1): 2018/01/09(火)21:09 ID:lNgQ6vbU0(1) AAS
>>309
名古屋地区は快速停車駅と通過駅の利用者数の差が激しいので
むしろ普通のみの駅はあれだけの利用者数なのに
毎時「4本も」停車してくれてるという感覚が近いのでは
331: 2018/01/09(火)21:54 ID:CtagJ8M30(1) AAS
>>323
普通列車は、1時間6本10分間隔まで。
それ以外は優等で、時速120キロ運転。
これが基本。
332: 2018/01/09(火)21:55 ID:jSOh5LSp0(1) AAS
>>330
それよりもさらに少ない(名古屋地区快速通過駅の半分)静岡地区は毎時6本ですけどね。
っていうか、お前は決めつけが過ぎる。
333: 2018/01/09(火)22:01 ID:2xX8Hegb0(1) AAS
>>326
やっぱ相鉄は海老名行き急行といずみ野行き各停が交互のダイヤが一番だったよ。
シンプルイズベストとはこの事だわ。
今のダイヤは複雑すぎて理解不能、特急なんて誰がどこに行くために走ってるのかさっぱりわからないし。
鉄ヲタの妄想鉄道のダイヤかよと思う。
334(1): 2018/01/10(水)01:17 ID:QAUHMR6m0(1) AAS
>>325
21糞サイクルのどこが美しかったんだか
335(2): 2018/01/10(水)02:25 ID:n6zqOhc70(1/3) AAS
>>328
あそこのダイヤは美しい。かつ巧み。
でも減量やり出すと一気にグチャグチャになりそう。
336: 2018/01/10(水)07:37 ID:JKZyCU6A0(1) AAS
>>334
あれはどっかの工事でそうせざるを得なかった。
その前はきれいな10分サイクル(休日は8分サイクル)。
当然、横浜駅の発車ホームも固定でわかりやすかった。
337: 2018/01/10(水)08:01 ID:q/a1KxL50(1) AAS
>>335
15分サイクルでも準急と普通の松原接続が変わる(藤井寺で片接続)だけで大きくは変わらんよ
338: 2018/01/10(水)09:03 ID:y2APKGrw0(1) AAS
>>324
えーっと、埼京線。
339: 2018/01/10(水)12:38 ID:flBe0+Y40(1) AAS
Revvo
KUNAREA
Laview
西武が商標登録申請した名称
新型特急関連?
340: 2018/01/10(水)12:49 ID:mWjUmkcf0(1) AAS
>>335
大阪市内の時間16本運転区間からローカル区間や支線分岐まで上手に組んでる
341(3): 2018/01/10(水)18:27 ID:tPZn5SM/0(1/2) AAS
近鉄南大阪線は一見良いダイヤに見えるが現状と合っているかはビミョー
近鉄の中でも沿線人口減少が激しい地域なのにバブル期のダイヤをまだ引きずってる
今となっては過剰な本数や遠近分離がいつまで維持できるか要注目
あれが本当に好評ならボロ車両を新車で置き換えるくらいはちゃんとやれよ
廃線問題がある神戸電鉄ですら新車を入れているというのに
342(1): 2018/01/10(水)20:02 ID:n6zqOhc70(2/3) AAS
>>341
ダイヤの好評不評と車両置き換えがリンクするとは思いにくいし、なぜ神鉄を比較対象に引っ張り出すかもわからない。
要するに意味不明。
343(2): 2018/01/10(水)20:02 ID:GvrFTAx50(1) AAS
>>341
近鉄南大阪線沿線はキタにもミナミにも直接行けないから(京阪は梅田まで地下鉄代ケチって歩く人多数w)
住宅地としての人気は落ちる一方だしな
344(1): 2018/01/10(水)20:47 ID:jFVtGxaQ0(1) AAS
京王はまだかぁ〜
>>341
あの形になって30年くらい経つが、今はギリギリの状態で維持してるよな。
急行は基本4両、準急は5両、特急も2両、古市以東の準急はほぼ2両。
昔はそれなりに長かったような気がする。
ダイヤでは、夕ラッシュの橿原神宮急行の削減など、削れるところは削ってる。
いつまで持つのかな?とは思う。
345: 314 2018/01/10(水)21:43 ID:C5f4dnEM0(1) AAS
近鉄は駅の時刻表のフォーマットを見ても遠近分離ありきだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s