[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558
(1): 2018/01/18(木)12:11 ID:3j7e9fgR0(1/2) AAS
これどこで運賃切り替わるんだろう?両方羽沢で切るの?
東急連絡もあるんだから30分に1本だとしても毎時4本程度が必要なわけで横浜方面との兼ね合いがどうなるか気になる
二俣川の上りは普通6、特急6、東急連絡2、JR連絡2になるのかな?今の本数は普通6、優等9だから1本増って感じかな
朝ラッシュやばそうだけど
559: 2018/01/18(木)12:58 ID:l7zEFrCe0(1) AAS
>>558
運賃は相鉄JR連絡が羽沢、相鉄東急連絡が新横浜
560: 2018/01/18(木)13:43 ID:yGwNx6nh0(1) AAS
JR羽沢は横浜市内扱いになるのか気になる
561
(3): 2018/01/18(木)14:04 ID:3wmaXZ680(1) AAS
近鉄は3月17日にダイヤ変更
外部リンク[pdf]:www.kintetsu.co.jp
562: 2018/01/18(木)14:26 ID:MaChEsxh0(1) AAS
近鉄 大阪線と名古屋線は白紙改正に近いな。
それでも大阪線の快急と準急は残ったが・・・
あと地味に奈良線の快急が1本減か。

大和朝倉行きがレギュラー化と五位堂行きが一気に増えるのか。
563: 2018/01/18(木)16:46 ID:EuWMFmyT0(1/2) AAS
>>508
新橋はともかく虎ノ門に京成て凄まじいなw
新橋〜虎ノ門は1キロ程度ではあれど。
564
(1): 2018/01/18(木)16:49 ID:EuWMFmyT0(2/2) AAS
>>517
東武東上線みたく10両統一と逆行かよw
都営新宿線は10両だらけなのに。
565: 2018/01/18(木)17:16 ID:UhPUd5Xy0(1) AAS
>>561
京都線の特急を分離したのは、ULの新型置き換え後を見据えてかねえ。
566
(2): 2018/01/18(木)17:44 ID:2kDi+5qW0(1) AAS
近鉄は乗客減の中コスト増になる終電繰り下げとは、思い切った改正

近鉄京都線は地下鉄直通をメインにすればいいのになあといつも思う
567: 2018/01/18(木)17:51 ID:K63kvq180(1) AAS
特急の竹田停車は先送りか
568: 2018/01/18(木)18:12 ID:xcuCDwOM0(1) AAS
>>561
>なお、平日、大阪阿部野橋23時25分発橿原神宮前行き急行は23時36分発古市行き準急に変更し、古市から橿原神宮前行き急行として運転します。

昔の臨時急行開運号やん
569
(3): 2018/01/18(木)18:56 ID:aNvGUvKn0(1/2) AAS
近鉄大阪線は容赦なく年々削減されていってるけど
南大阪線はずっと維持されてるよね。どこで差が付いたのやら?
570: 2018/01/18(木)19:16 ID:ojj+tfIo0(1) AAS
>>564
東上線は小川町以北の分離時期が早かっただけでしょ
昔は男衾から池袋まで直通がこれ見よがしに何度も何度も宣伝されてたんだから
571
(1): 2018/01/18(木)19:39 ID:WALGXLJ20(1) AAS
>>566
近鉄京都線民ですが自分も周囲も地下鉄直通増加は全く望んでいないのだが?
帰りに京都駅からの着席を望む客が多いんだよ
地下鉄沿線へ行く場合も行きは竹田対面乗換で十分だし

京都市内への通勤通学にしても烏丸線沿線とは限らず市バスで京都駅まで帰ってくる需要も多いし
JRからの乗換もあるから座れない地下鉄直通は嫌われる
また新幹線乗換だと近鉄京都駅の立地はめちゃくちゃ便利だし
572: 2018/01/18(木)20:03 ID:QQIs/3QL0(1) AAS
>ノシャップ行き
ノシャップ岬って寒流水族館とかいろいろあるじゃないか
冬に行けばしまってるけど(笑)
573
(3): 2018/01/18(木)20:23 ID:qulS5qt60(1) AAS
>>569
榛原とか名張は人口減だからやむを得ないんじゃない
あと近鉄の終電繰り下げは最近のトレンドだよ
そんな悪い変更には思わないけど
574
(1): 2018/01/18(木)20:31 ID:K6CEonnq0(1) AAS
>>566
むしろ地下鉄直通急行を近鉄京都に振ってくれと思う沿線民のほうが圧倒的だと思うが。
575
(2): 2018/01/18(木)20:52 ID:5JxpeBGX0(1/3) AAS
最後の
>このほか、ご利用状況などに応じて列車の運転本数、運転区間、種別、時刻などの見直しを行います。
これが気になるね。
運転本数、運転区間、時刻は普通だけど、「種別」がちょっと気になる。
具体的に気になるのは
>これに伴い、大阪上本町方面からの準急、区間準急、普通は、昼間時間帯を中心に一部列車が
大和朝倉駅または五位堂駅までの運転となります。
この、大和朝倉は桜井以降各停になるから短縮は解るが、「五位堂駅」って言うのがちょっと気になる。
ひょっとしたら、五位堂まで急行で以降各停の列車が出来るとか?
576
(1): 2018/01/18(木)20:56 ID:5JxpeBGX0(2/3) AAS
>>573
そうだよな。
今なんか20分間隔になっちゃってんもんな。それなら前みたいに地下鉄直通は普通のみにして
15分間隔に戻してくれよと思う。
577: 2018/01/18(木)20:57 ID:5JxpeBGX0(3/3) AAS
>>576 間違えた
>>573でなくて>>574へのレス
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s