[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(2): 2017/12/23(土)15:12:39.44 ID:WEE339oz0(1) AAS
>>26
今の昼間の快急は「乗り換えなしですよ」以外、訴求力がないから増結は不要。
そもそも三宮=難波の客はいても、奈良県まではそういないだろう。
65: 2017/12/26(火)00:19:15.44 ID:fjBCYMUi0(1) AAS
VRといえばSBS
72(1): 2017/12/27(水)02:12:11.44 ID:2HuRnxyb0(1) AAS
>>70
近鉄は10両全廃だろ。朝も8両で足りる。
東武区間急行10両全廃、新京成8両全廃、
全国的な流れ。
181(3): 2018/01/01(月)22:52:25.44 ID:rjsbA2tt0(1) AAS
>>179
生駒〜鶴橋を逃げ切れてない準急なんかには分散するはずない。
無理矢理先着させると全体の本数が制約される。
そして準急東花園停車になって現状では分散分を受け入れる余地なし。
それが紛れも無い現実。
日常利用者ならこんな説明なんかしなくてもわかる話で変な反論も出ないはず。
238(1): 2018/01/03(水)13:21:00.44 ID:RAJkGteu0(1) AAS
>>236
快速急行→大阪〜奈良県内
準急→大阪〜東花園から先の各駅
普通→大阪から近距離
現状こういう役割分担がきっちりできてるのにわざわざ難癖つけて崩したいだけな奴がここ数日いるよな。
314(3): 2018/01/09(火)15:12:18.44 ID:/w8w9dlL0(1/2) AAS
ダイヤにはあまり影響ないと思うが一応
【横浜市道路局】相模鉄道本線の鶴ヶ峰駅付近(西谷駅〜二俣川駅間)で地下方式による連続立体交差事業を進めます
外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp
この時点で相鉄のリリースはまだ
380(1): 2018/01/12(金)00:49:40.44 ID:CziZ2t8T0(1) AAS
>>376
去年発表されたIR情報のどっかにスカイライナー1編成増備って書いてあったから
増発するんだろうなという予想はあったよ
447: 2018/01/14(日)10:21:37.44 ID:9Oz/xI9p0(1) AAS
昔は快速ラビットが30分間隔の頃もあったのに
494(2): 2018/01/16(火)10:56:54.44 ID:e+ZYLYEm0(1) AAS
>>485
大阪市内の市街地の路線は市バスと完全に並行してたから
市バス一本化でも困る人は少ない
あの廃止は収支より運転士不足が原因だしね
541: 2018/01/18(木)00:15:22.44 ID:iN+igVsx0(1) AAS
東上線の快速はいろいろ問題ある種別だから廃止でいいだろ
日中は森林公園までは急行(F急行含む)10分間隔6本でいいと思うが
若葉なんかことさら優遇する必要ないし
634: 2018/01/19(金)16:46:15.44 ID:u1kecNct0(1) AAS
>>617
名阪で?
せいぜい三重か奈良じゃないの?
647(2): 2018/01/19(金)21:49:38.44 ID:rYJQxHhL0(1) AAS
>>643
今はメルカリで金券を気軽に売買できるから金券ショップには厳しい時代だろうね
株主優待もメルカリ販売が増えて金券屋にまわりにくくなったのか、近鉄もJR西日本も買い取り価格が以前より1割以上は高くなっているよ
近鉄株主優待(1回乗車券)の場合、金券ショップなら今は1700円くらいだけど、メルカリでは送料込で2枚3150円とかだし。
773(3): 2018/01/23(火)08:12:56.44 ID:+d6dNxs40(1) AAS
>>569
桔梗が丘とかものすごい減ってるでしょうがないんちゃう?
八尾あたりは前の改正で朝の準急の10両減らして6両にするかわりに
本数はだいぶ増えたし
八木から五位堂への最終も前回で繰り下げたばかりだけど今回もさらに繰り下げで
2回の変更で30分くらい繰り下がったことになるしそんなにわるくはないのでは?
801: 2018/01/24(水)08:31:39.44 ID:na7Oc9ww0(2/2) AAS
八尾って自家用だけの飛行場なんだっけ?
938(1): 2018/01/27(土)01:16:36.44 ID:OBbYx/As0(1/2) AAS
色々なスレで快速みえ叩きを延々としている奴は何が目的なんだ
快速みえが無かった頃に比べれば近鉄名古屋線も良くなったし
適度な競争は利用者にとってメリットがある
片方の路線を叩くことで得られることは何も無い
近鉄利用者であっても快速みえの健闘を願った方がメリットがある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s