[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112: 2017/12/29(金)23:35:26.45 ID:5h5WRTeQ0(1) AAS
>>103
昔は小杉で急行と特急がほぼ同着で良かったけどね
>>107
綱島から元住吉辺りは一番スピード出るからってのと、地下鉄からの乗り換え客は特急停まらずとも使う(通勤特急でラッシュのDT混雑緩和は十分)ってとこだろう
130(2): 2017/12/30(土)21:25:41.45 ID:UlFLSMki0(2/3) AAS
>>125
要は東大阪地区の地盤沈下が止まらないわけか
ラグビーW杯も近いというのに肝心の地域が…
206(1): 2018/01/02(火)15:19:15.45 ID:sCWpLMRP0(7/10) AAS
>>205
近鉄奈良線は距離の長くない片輸送路線でありJR京都線などとは違うので話題にしてないだけ
全てに適用できるとお前が勝手に脳内変換してることこそ勘違いも甚だしい
俺は反論したい時に反論してるだけであって賛同する意見を求めているわけではない
378: 2018/01/12(金)00:09:27.45 ID:KKI0YdE30(1) AAS
それよりアクセス特急を・・
LCC向けにもなるし、せっかく都営が120km/h対応車を出すんだし。
451: 2018/01/14(日)14:10:11.45 ID:ZwFveHH70(1) AAS
宇都宮線は高崎線に比べて乗降客の多い駅が少ないからな。
蓮田とか都内に近い割に少ないもんな。
495: 2018/01/16(火)13:19:52.45 ID:xthK3TEe0(1) AAS
>>488 >>494
近鉄バスは大阪市以外の単独路線もかなり廃止しているし
運転士不足は業界の問題であり他社だって同じ条件
市バスと並行してる路線でさえちゃんと残している阪急バスに比べると見劣りは明らか
579(1): 2018/01/18(木)20:59:53.45 ID:1Md9XDkl0(1) AAS
>>525
30年前は潮見5丁目〜ノシャップ間日中8分ヘッドだった
今は本数減ったよホント
720(1): 2018/01/21(日)19:46:43.45 ID:WSdWELaj0(3/4) AAS
>>719
南海和歌山市の客が減ったのは加太方面と和歌山港方面が大きい
JR和歌山の利用客のうち大阪市内への客もあまり多くない
南海和歌山市駅の島屋は数フロアしかない百貨店というよりかはサテライト店みたいなもの
JRは新大阪での新快速乗り継ぎ客は多いけど大阪駅直通は難波行きに比べて便利とも言えない
鉄ヲタは梅田を過大評価し過ぎ
南海は難波だけでなく各地へ地下鉄のアクセスも便利だし、だから関西空港駅でも南海優位に変わった
811: 2018/01/24(水)11:26:15.45 ID:N+bukVir0(1) AAS
小田急多摩線をK.Oライナーだね
894: 2018/01/25(木)18:15:19.45 ID:+44yiYqV0(5/5) AAS
>>893
誤爆
これが
外部リンク:www.tetsudo.com
896: 2018/01/25(木)19:31:03.45 ID:WzKa2b5P0(1) AAS
副都心線開業、石神井公園まで複複線になってから、所沢から北は池袋線に乗り換えるようになったんでしょ、しゃーない
928: 2018/01/26(金)22:09:41.45 ID:lym1BQpw0(1) AAS
>>920
運行削減、大きくは変えず JR九州社長
外部リンク:www.nikkei.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s