[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(3): 2018/01/11(木)16:59:16.92 ID:HBg1lFKP0(1/6) AAS
近鉄の退化ダイヤ
重役が学園前あたりに住んでいたから、奈良線には手をつけなかったけど、今後、奈良線、南大阪線もバッサリ減車されそう。
370: 2018/01/11(木)21:19:01.92 ID:YFJzrX+i0(1) AAS
>>358
南大阪線は減車はほぼ限界。次は減便しかないだろう。
429(3): 2018/01/13(土)21:01:25.92 ID:65jXdQUJ0(1) AAS
>>420>>421
同じ距離走ってるんだから省エネにはならない
むしろ車両や乗務員の稼働率を下げていて損
単にスジ屋が仕事をしてないだけ
458: 2018/01/14(日)16:59:20.92 ID:8fcbHclq0(1) AAS
>>449
新幹線あんじゃん
530(2): 2018/01/17(水)22:12:25.92 ID:YQ4Xq/CM0(1) AAS
>>528
それもあるんだけど、近年さらに縮小して、快速急行の新松田折り返しも増えてきた。
数年以内に、新松田〜箱根湯本の各停はワンマン化されそう。
593(1): 2018/01/18(木)22:52:08.92 ID:6UxohJbN0(2/2) AAS
>>590
これまた外野目線だな。
近鉄京都線から見た奈良はオマケ。
西大寺乗り換えと橿原方面のほうが厚い。
776: 2018/01/23(火)12:31:23.92 ID:Kfcxavrq0(1) AAS
>>775
そもそも南紀白浜空港は便が少ないし機材が小さい
838: 2018/01/24(水)19:41:59.92 ID:x8/hKYYL0(1) AAS
>>770
仮に人口増えたとしても公共交通の分担率が上がらないとな・・・
>>819
最終的な行先を表示するのか。
924: 2018/01/26(金)20:02:33.92 ID:vzvMlz+10(1) AAS
>>920
博多都市圏はさすがにまずかったんだろうな
ローカル線はやむを得ないが純粋な間引きだと運転間隔えらいことになるからなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*