[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 35列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577(3): 2018/04/11(水)08:05 ID:GoiLae8s(1) AAS
そらまあ例えば無料優等の停車駅が増えて各停が減便された日にゃ
「(有料)特急誘導!特急誘導!サービス低下!鉄道会社の努力不足!」とバカの一つ覚えみたい叫ぶ連中が多いからな
でも最近の下今市以北や、早岐〜佐世保の普通減便と特急券不要の抱き合わせ案件を見ると
さすがにそういう連中も鉄道会社うんぬんではなく、人口減少という事実に気づくと思うんだけど
582(2): 2018/04/11(水)19:26 ID:KhKmAONN(1) AAS
>>577
その意味では近鉄が特殊でな
あそこは本格的な無人地帯に30分間隔を保障する代わりにもう少し利用客がいる路線から列車をガンガン削ってる
志摩線に通年で毎時特急各停各2本以上とか狂ってるとしか思えん
その結果が秘境駅桃園の大増便
583(1): 2018/04/11(水)20:52 ID:cslx+iUU(1) AAS
>>577
末端区間の普通格下げは一つの解なのかとも思うが、意外にそれが広がらないな。
千葉管内も一時多かったが、今は下りのわかしおだけだ(特急そのものが消えてしまったからではあるが)
ただ、国鉄時代のローカル線直通の気動車急行(大半はさらに遡れば準急)は
幹線上は急行で、ローカル線に入ると普通になるものが多数あった。
例えば、上野〜茂木の急行つくばねは下館から真岡線に入ると普通列車に化けた。
今や真岡鉄道に東京直行便が走っていたと言っても信じてもらえなさそうだ。
結局、ローカル線への直通サービ自体がも激減してしまっている。
596(1): 2018/04/12(木)21:23 ID:i4fnQwWl(1) AAS
>>577
必ずしも無料優等が喜ばれるわけではないんだけどな
無料優等は地元の高校生の集団とかも乗ってきて車内環境が良くないから、観光客やビジネス客は嫌がる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*