[過去ログ] 鉄道雑誌を語る場 3冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(1): 2019/03/02(土)06:11 ID:1Nv/kssF0(1/2) AAS
>>206
夜行列車が時間の有効活用になるケースって極めて限定的だったしね
翌日の始発の飛行機の方が早く着くところも多いし、夕方発車の夜行列車ならもうそれに乗る時点で時間が犠牲になってた
208: 2019/03/02(土)08:45 ID:zLTgsFWm0(1) AAS
>>206-207
結局、新幹線と飛行機があれば、日本国内では夜行列車の存在意義と価値は
21世紀直前の時点で事実上なくなりかけてて、北陸新幹線・北海道新幹線の開業で
完全にとどめを刺されたのかと…
色々な意味で、高速移動の時間をカネで買う方が、カネを節約するよりも
遥かに有意義になっている(結果としてカネも儲かる)時代に入っているのかも
…そうなると、鉄道自体の魅力も大きく薄れ、現実を反映させている雑誌に関してもなぁ…
209(1): 2019/03/02(土)10:05 ID:1Nv/kssF0(2/2) AAS
40年前に運輸大臣から夜行列車廃止論が出た頃、当時の雑誌の論調は夜行列車の魅力がなくなってるのは国鉄がだらしないからで真面目にやればいいって感じだったが、今から思うと的外れだったな
硬派なジャーナリズム気取りの連中も所詮は鉄道原理主義者にすぎなかった
まあ、国鉄末期からJR発足数年くらいは実際に夜行列車復活の機運はあったんだけど
210: 2019/03/02(土)21:13 ID:bmou2utfO携(1) AAS
我々ブルトレブーム時に駅を駆けずり回っていた小中学生(都会では夜中も駅にいたらしい)が鉄道趣味のレベルを低下させたと当時の(一部の)ベテラン愛好家諸氏を嘆かせていたという
雑誌もPはブームとは無縁で本来の正統な鉄道研究に寄与しFとJはブームに便乗し煽り鉄道趣味界の質を貶めたと
全否定はしないけどブームで面白さに目覚め(今も)真摯に鉄道を愛し続けている当時の小中学生が鉄道研究・鉄道利用・鉄道応援に細やかながらも貢献している事実を他界された大先輩方に理解して頂きたい
211(1): 2019/03/02(土)22:13 ID:12pBABg40(1) AAS
そのベテラン愛好家はSLブームでやりたい放題だったんだろな
212: 2019/03/02(土)22:55 ID:NTmcVIY90(2/2) AAS
>>209
40年前であれば、ブルトレも食堂車もあってぎりぎり華やかさが残っていた時代で、
やはり帰省シーズンであれば寝台券は取り辛い存在だったね。
その後民営化を前にして「あさかぜ」がデラックス化という形でテコ入れが行われ、
民営化後も北斗星とトワが走り始めて、A寝台もグレードアップはしたけれど、
結局そのあとは衰退の一途を辿り、気づけば客車夜行は全廃に。
JR各社も株式上場により収益拡大を目指すようになったため、
在来線の長距離列車のように運転時間の長い列車は非効率で儲からない対象とされ、
結局はテコ入れすることなく安楽死に向かわせたんだろうね。
しかもややもすれば今は飛行機の方が安くて早い時代になってしまったし。
213(2): 2019/03/03(日)01:28 ID:so4Qw7i30(1) AAS
某鉄道月刊誌が発売1年後に100円で売りに出されていた
214: 2019/03/03(日)07:29 ID:p6/sSsuu0(1/2) AAS
>>211
そのベテラン愛好家も若い頃はあいつらはみたいに言われてて、歴史は繰り返されるんだろうなあ。
215: 2019/03/03(日)07:30 ID:p6/sSsuu0(2/2) AAS
>>213
1年後までいかずに、1ヶ月後に買えたのはラッキーだった。
216: 2019/03/03(日)08:37 ID:v0JwbxoW0(1) AAS
今を生きる老害としては、「人の前を横切ってまでたかがスマホで撮るなよ、デジカメ使え」とか思っちゃうけどw
30年後には、「スマホでお手軽に撮ったから、こんなカットまで残ってんだなぁ」と喜ばれるんだろうな、と。
217: 2019/03/03(日)10:29 ID:apYAKPIK0(1) AAS
>我々ブルトレブーム時に駅を駆けずり回っていた小中学生
このスレはアラフィフが主体なのかな
218: 2019/03/03(日)10:33 ID:kxvEYCM20(1) AAS
主語が大きい人がいます!
219: 2019/03/03(日)11:57 ID:Wzdloj/v0(1) AAS
>>213
2017年頃出たピクの京急特集が発売2週間後ブコフで300円で売ってて驚愕した
220: 2019/03/03(日)14:34 ID:rZrOZXej0(1/2) AAS
神田神保町某古書店で半年前のRM200円、ブックオフで300だった。
ただ付録はほぼ無いと覚悟
付録付きは出たときか、新古本で押さえた方が確実だ。
221(1): 2019/03/03(日)14:56 ID:AJbNRyS60(1) AAS
紙の雑誌売上急減中なので欲しいものはすぐに買えよ
222: 2019/03/03(日)15:58 ID:rZrOZXej0(2/2) AAS
欲しい新刊が無い
223: 2019/03/03(日)18:02 ID:TV/r3qpu0(1) AAS
近所の婆さんが、餘部鉄橋がブームになってた頃に、
「私若い頃に大阪から米子まで友達と列車で旅行に行ったのに、
夜行だったから鉄橋の記憶がない(プンスカ)」と怒ってた。
多分、夜行だいせんに乗ったのだと思う。
224(3): 2019/03/03(日)20:15 ID:uUUINQ36O携(1) AAS
日本の人口密度から鑑みれば鉄道月刊誌購買者の三分の一は首都圏在住なのかな
今の大手私鉄の車両型式とかチンプンカンプンなんだけど特集化しても一定数は売れるんだろうな
225: 2019/03/03(日)20:24 ID:jEgxeVxz0(1/3) AAS
地方はカーマニアと兼務だろ うちの周りで専属は1人しかいない
226(3): 2019/03/03(日)20:31 ID:qX9krCGn0(1) AAS
クルマ趣味と電車は重ならないだろう、JK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*