[過去ログ] 【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れ…★9【DBR復活】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)17:15 ID:3lYG9Saw0(21/27) AAS
>>901
ごめんねXの仕組みはよく知らないんだ。つべの仕組みはずっと観察してきたんで知ってるけど。
904: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)17:19 ID:3lYG9Saw0(22/27) AAS
ただ個人的な話をすると、つべは再生回数が収益に結び付くのでなるべく踏まないようにしてるけど
Xはノンフォローでいつもカジュアルにヲチってるよw あとのりくらのも同様にねw
905: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)17:45 ID:3lYG9Saw0(23/27) AAS
リカントマムル
@ken224962446
·
27分
国鉄車をオカズにしてはいけません🙅笑
だそうですよ、鉄道乗蔵さんw
よもやたぬきのXでフォロワーがのりくらを背後から刺す展開になろうとはw
906: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)18:06 ID:3lYG9Saw0(24/27) AAS
ikinuku0331@xOOY8DTQOYHcDI5·26分
移動手段でなくて
生活手段の人も多い
おかしな人多すぎ
ひどい切り抜き方したおかげでまた感情論が・・・
863にも書いたけど、根室本線の赤線区間の維持費は全部自治体持ち。
復旧費用も10億少々だったけど、同線区間の年間赤字額も約10億。
ちなみに南富良野町の予算規模、年40〜50億程度。
たぬきも「廃止でよかった」とミスリードしてるけど、よかったとは書いてないよ。
>実際万が一沿線自治体が負担を許諾していたら今頃は、財政再建団体まっしぐらだったと思う。 と、
省3
907: (シャチークW 0Ccb-TYUN [101.203.12.93]) 2024/09/01(日)18:08 ID:9+FEGjsrC(1/3) AAS
>>891
そこらは一応後志ブロックの会議で既に検証済ではあるんよね
駅の増設や列車の増発は確かに収入を増やしはするものの
それに伴う経費の増加に見合う増収には至らず
結果的に駅の増設や列車の増発は赤字を増加させるというのが後志ブロック会議で出された試算
「道庁が出した試算なんぞ信用出来るか!」という反論はあるだろうし
そうした反論を全否定はしないが
山線廃止時点での小樽-余市の想定輸送密度が1400~1500程度という前提に立つと
駅の増設による経費の増大を利用者の増加で賄う想定が非常に難しいことは容易に想像はつく
とあるYouTuberによると
省5
908(2): (ワッチョイW a52a-PCDC [220.97.185.51]) 2024/09/01(日)18:18 ID:YHaAvYbm0(6/6) AAS
716の次は867が晒されたんか
もうたぬきからしたらここにいる全員が元気だべ北海道?
阿部等が
交通が悪くなれば人口が減る、良くなれば増える
山線を活かせば人口が増える、殺せば減る
って言ってるな
今、山線生きてるけど人口減ってるやんけ
別に余市にはイオンやケーズデンキなどの商業施設が沢山あるから小樽や札幌に行かなくても暮らしていけるからな
室蘭なんかは市内の移動にJRが使えて商業施設沢山あるけど結構人口減ってるからな
909(1): (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)18:23 ID:3lYG9Saw0(25/27) AAS
>>908
そう妄想しないと5ちゃんの書き込みがキツすぎて、精神の安寧を図れない様子
Xでも以前「5ちゃんは全て元気だべが自作自演でレスしてる」みたいな書き込みマジであったし
910(2): (ワッチョイW 1b76-rpaM [240a:6b:200:cc94:*]) 2024/09/01(日)18:40 ID:Sv7rFZ3s0(5/7) AAS
人口減少、流出でお悩みの自治体の皆さん!
人口減少には、なんといっても『鉄道』!
鉄道さえあれば、あっという間に人口爆増で自治体経営はもう左うちわでウハウハ!
皆さんもこの『鉄道のよさ』を周囲に広めましょう!
ア○ウェイみたいなねずみ講を意識して書いてみたw
911: (シャチークW 0Ccb-TYUN [101.203.12.93]) 2024/09/01(日)18:56 ID:9+FEGjsrC(2/3) AAS
>>910
その論法には実は落とし穴があって
同じ理屈が『道路』でも成り立つんだよね
良し悪しは一切抜きにして
いわゆる高規格道路が全国各地に建設されている理由がまさにその論法の産物
さらに言うと
道路は生活物資の輸送や生活利用については鉄道より有利だったりと
交通網の整備を過疎化対策に据える論調は
実は鉄道廃止の側に流れを加速させる材料になってしまう…という根本的な問題に鉄道存続派の人達が気づいていないところが致命的
仮に鉄道存続を訴えるなら
省4
912: ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ 832d-bPmW [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/09/01(日)19:09 ID:T69lH8y/0(5/8) AAS
>>910
そうです!鉄道駅があれば街が繁栄するんです!!!!!
新幹線なら効果絶大!おらが町に新幹線が停まれば、大きな都市になるんです!!!!
安中榛名
浦佐
くりこま高原
いわて沼宮内
七戸十和田
奥津軽いまべつ
木古内
913(2): (ワッチョイW 9d10-ToZz [2400:4053:d961:ff00:*]) 2024/09/01(日)19:15 ID:2B4vKJmt0(2/2) AAS
鉄道事業者なら代行輸送をやるべき!
お説ごもっともだが、輸送量の差ってのがあってだな。
極端な例かもしれんが、雨で止まった東海道新幹線の代行をやれるかって言われればきついだろう。
まぁ、去年の石北線のように、1週間以上かかるってなら、細々と代行バスを走らせるんだろう。
914: (ワッチョイW 1b76-rpaM [240a:6b:200:cc94:*]) 2024/09/01(日)19:16 ID:Sv7rFZ3s0(6/7) AAS
有名な新幹線駅勢揃いで、草も生育待ったなし
915(1): ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ 832d-bPmW [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/09/01(日)19:16 ID:T69lH8y/0(6/8) AAS
「鉄道の街」で繁栄した所って、実はその周辺に多くの鉄道職員とその家族が住んでいたから賑わってたってことなんだよね
それが成り立っていたのは24時間体制で列車を動かすのに多くの人員が必要だった国鉄時代だったから
若いヲタ(一部のノスタルジー老害も)はそのことに気付いていない
916: (ワッチョイW 2b61-aoNm [240f:6b:837a:1:*]) 2024/09/01(日)19:25 ID:u+1HCxPv0(1/2) AAS
>>913
そもそも土砂崩れを起こすような天候の最中安全な輸送手段を確保出来るのか?という問題があり
代行輸送手段の安全が確保出来ないなら当然代行は出ない
大雨大風の中命懸けでバスを出せとはならないでしょう
917(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 1bfc-it6O [2404:7a84:300:5b00:*]) 2024/09/01(日)19:25 ID:wecWfexm0(6/7) AAS
>>909
アンチに限って、気になってしょうがないんでしょうね!
私はすぐ反撃しますが、、、苦笑
アンチには徹底的にパワハラします(笑)
以上エア部長たぬきさんのXのリポストです
5chにはアンチしかいないのでパワハラ反撃お待ちしておりますw
918: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) 2024/09/01(日)19:37 ID:3lYG9Saw0(26/27) AAS
まあ・・・なんだろうね、その根室本線廃止すべきではなかった論者って、
財政規模とか見えてないんだろうなあっては思うんよね。
のりくらのトコでも「財源分捕ってこい」みたいな暴論もあったけど
そういう経営感覚があったら「その規模にその負担は無理で詰み」って
理解できそうなものだけど・・・感覚ないならしゃあないよね。
んで例えばこれが「道庁も自治体も動かない理由」だったりもすると思う。
動かない、というより「動けない」が正解かもね。
919: ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ 832d-bPmW [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/09/01(日)20:14 ID:T69lH8y/0(7/8) AAS
>>913
実際のところ、代行輸送や救済列車が事実上の「ヲタ専用」と化している件
東海道新幹線の運休に伴う迂回対応の中央西線臨時快速(名古屋-塩尻・315系)も「ヲタ専用」だったとのレポートがXにあったwww
ロングシートだけど、18乞食の移動には便利だったようでwwwww
920(1): (ワッチョイW 0d39-MQVy [58.85.6.83]) 2024/09/01(日)20:22 ID:D/2Cvif10(5/5) AAS
のりくらは、またたぬきの感想で記事書いてらあ。
921(1): ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ 832d-bPmW [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/09/01(日)20:23 ID:T69lH8y/0(8/8) AAS
>>917
チキンハートのTNK、もうこっちでダベレンコやパワハラ反撃しないかも
5chは相手をブロックして「反撃されないバリア」を張れないので、何か書き込めば反撃が何倍にもなって容赦なく襲いかかるからなwwwww
その反撃がTNKの論理をことごとく打ち砕くからストレス溜まりっぱなしwww
922: (シャチークW 0Ccb-TYUN [101.203.12.93]) 2024/09/01(日)20:31 ID:9+FEGjsrC(3/3) AAS
>>915
ついでに言えば
「鉄道の町」の多くは機関区やその支所が配置されていたところが多く
蒸気機関車を筆頭とする機関車牽引列車の存在ありきで成立していた側面が強い
特にSLは航続距離が短く
長距離では複数の機関車での運用が必須だったしね
そうした意味では「鉄道の町」が存在し得た条件は1970年頃≒SLの淘汰があらかた終わった時代には概ね消えていたとも言えるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s