[過去ログ] 朝まで生テレビ Part.16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867: 2009/06/27(土)13:55 ID:FHDPiKV/0(1/7) AAS
>>860 板倉は「金のかからない勉強の仕方」みたいなことも言ってたけど、
湯浅が冒頭でデータで示したとおり、親の年収と学歴は関係がとても強い。
この点からも板倉は間違っている。
868: 2009/06/27(土)14:05 ID:FHDPiKV/0(2/7) AAS
>>866
> C理工系に進むより文系の方がベストな選択(理系離れ)

この点を取り上げられる事って少ないよね。
文系の学問は、経済と法律という重要なことだけど、
文系の人は、なぜか勉強しない場合が多い。

文系の人のスキルが低いのに雇用が守られているのは、
雇用の構造に格差とその固定と特権階級があるからだと思う。
876
(1): 2009/06/27(土)14:51 ID:FHDPiKV/0(3/7) AAS
>>864
> 堀ヅラ「社会福祉維持には競争力が必要」→「日本は原油と穀物を海外依存しているから当然」
> まずエネルギーと穀物の自給率をどうにかしないと

エネルギーと穀物を買う為に外貨が必要で、外貨獲得の為に輸出企業を強くする必要がある。
これには間違いない。ただ、輸出企業の必要とされている強さの程度はどれくらいだろう?

実は、日本の輸出企業はもう十分に強い。実際、日本は外貨たくさんあって、余ってて、
無駄に米国債とかを買っている。
なので原油や穀物も十分に買える状態ではある。だから輸出企業をこれ以上強くしなくても良い。

金融危機以前から、輸出企業ばかりに力を入れてきて、貧困の雇用も
輸出製造業が吸収してきた。日本は輸出一本頼りの構造となってしまった。この構造は非常に脆弱で、
省7
884
(2): 2009/06/27(土)15:28 ID:FHDPiKV/0(4/7) AAS
>>879
> @食料自給率を外需依存にするor内需鎖国できるようにする
> Aエネルギー自給率を外需依存するor内需鎖国できるようにする
> そして輸出産業の立ち位置が決まる

いずれも外需依存しかないとおもうけど、そうなると輸出産業はどういう立ち位置?

> 内需産業を成長させるには、
> 食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けがある政策を提示できれば
> 即可能

食料自給率を上げる

省4
885
(1): 2009/06/27(土)15:30 ID:FHDPiKV/0(5/7) AAS
公明党は、生活を守ると言っているのに、なぜこの貧困を取り上げた討論番組に出てくれないの?
897: 2009/06/27(土)17:02 ID:FHDPiKV/0(6/7) AAS
>>890
> >>884
> 食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けが
> あれば、政府は国民に食料を配れるでしょう?
> これが一番重要な生存権を担保する訳だし・・・・
> 無理に労働して貰う必要もない
> 円をどれだけ刷ろうが、大した影響もない
> 輸出産業もどうでもよくなる
> 鎖国が可能になる

金融危機前まで、グローバル化、国際分業、
省5
900: 2009/06/27(土)17:35 ID:FHDPiKV/0(7/7) AAS
>>898
昔、核家族化が進んで、祖父母と別居。
今、離婚が進んで、父親と別居。

男性1人世帯、母子2人世帯、このような世帯で構成される日本に
なると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*