[過去ログ] カウンセリングって効果あるの? (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2010/03/26(金)22:53 ID:ksEmm7z9(1) AAS
Ho師を見てるとカウンセリングなんて効果無いんじゃあるまいか。
933: 2010/03/26(金)23:40 ID:R4UtyN90(1) AAS
AA省
934: 2010/04/19(月)16:37 ID:+3PS5Oyk(1) AAS
自分はカウンセラーを信じていますよ。
学校の先生で、DIDを見抜いてくれましたから。
ただそれが治療には結びつきませんでしたがね。
カウンセラーは助言しかできない。
別のカウンセラーだと自分を統失扱いしただけでした。
先生、本当に感謝していますよ。
今、精神科医のもとでちゃんと治療していますから・・・
935: 2010/04/21(水)13:45 ID:dnlA2KET(1) AAS
相性だと思うな。
何人かにカウンセリング受けたことがあって
最初に木を描かされたことが2回あるんだけど
いつかのカウンセラーには「これは○○を表していて
貴方は○○です」とか…自覚させるさせるために
言ったのかもしれないけど傷ついてボロボロ泣いたよ。

今のカウンセラーさんにも木を描かされて
前にも同じことしたことあります。これはこういう意味なんですよね?
って言ったら「いやー、私そういうのどうでも良くてね」って
その木の絵の印象を話したり、あんまり覚えてないけど
省3
936: 2010/05/10(月)17:32 ID:1VXBdDo7(1) AAS
いいカウンセラーが見つかった(´・ω・`)
がんばろうと思った。
937: 2010/05/12(水)00:50 ID:sC3hA+Iv(1) AAS
カウンセリング受けてるけどわけわからんな。
938: 2010/05/12(水)17:24 ID:WIGxupMq(1) AAS
木を描くと言うのはおそらくバームテストをしたんじゃないかと思いました。
939
(1): 2010/05/22(土)20:33 ID:eKdIQGb5(1) AAS
最近またカウンセリング受けようと思ってる。
前回は、私が話すよりもカウンセラーのほうが多く話してたからなあ…。
私がちょっと疲れてて返答が遅れると、「それはね、あなたがね」と
話をどんどん整理してしまって、おいおいと思った。
次はもう少し話を聞いてくれる人がいいなあ
940: 2010/05/22(土)20:40 ID:wOL45w/K(1) AAS
人生がむなしい人へ 動画
動画リンク[YouTube]
941: 2010/05/22(土)21:07 ID:B6S80IF2(1) AAS
>>939
それ俺も経験あるワロタw
942: 2010/05/31(月)17:01 ID:cH0gsMN1(1) AAS
結局、アタマ使って生活しないとダメでしょ。
943: 2010/06/05(土)09:24 ID:U4aY5loH(1/2) AAS
例えばどんな?と具体例言わせて、それについて質問されて、答えるとまた質問されての繰り返し
どの具体例出すかで話の流れが全然変わる

質問責めで自分の言いたい事言わせてもらえないし。
反論すると丸め込みにかかるし

もうこんなカウンセラーいや
944
(1): 2010/06/05(土)11:04 ID:P3HP/9Vw(1) AAS
カウンセラーは原則質問したり、アドバイスしたり、指示したりしないよ。
話を遮ることもなく、私が話したいように話すのを時間の許す限り
相槌うって聴いてくれる。これ、めちゃくちゃ安心できるよ。
それで、時々「あなたはこう思ってるんですね〜」とか、内容をまとめてくれる。
実際受けてみて私は自分のもやもやの糸がほどけていくのを感じたし、
自分が何を望んでいるかを見つけることができた。

「何を話したらいいかわからない」っていう人も、時間はかかるかもしれないけど、
相手が絶対「ただ聴いてくれる存在」って思えるようになれば、話せるようになる。
話していくうちに、何を抱えているかわかってくると思う。
945: 2010/06/05(土)15:12 ID:L9rN4jiv(1) AAS
>>944みたいなカウンセラーがいいなあ。

何を話しても、「ありのままの自分を受け入れなさい」って言われるのに
疲れてやめてしまった。
言ってることは正しいんだろうけど…神経症を受け入れることなんて
仏様でもなきゃできない。
946
(1): 2010/06/05(土)18:56 ID:U4aY5loH(2/2) AAS
せんとあかんわー
〜しないかぎりまたなんでー

これが口癖のカウンセラーでした。

なんでせんのや、やれ言うたはずやろ

こんな感じ
947
(1): 2010/06/06(日)04:56 ID:Od6ifzup(1/2) AAS
「〜しなさい。」はよくあった。
反論の余地を与えない。別の質問与えて流してしまう。
948: 2010/06/06(日)05:14 ID:/XH6+kbO(1) AAS
私も木を描かされたんだけど、その木の絵を見て言い当てられたこと、ほぼ当たっていてびっくりした。
949: 2010/06/06(日)05:25 ID:VM2/t664(1) AAS
百回のカウンセリングより一錠のデパス

などと申しまして
950: 2010/06/06(日)05:49 ID:g+IDyV1K(1) AAS
百錠デパより数回のカウセ!ていう場合もありますな
例えは極端だがカウンセラー、カウンセリング方法、相性次第じゃね
951: 2010/06/06(日)06:12 ID:Od6ifzup(2/2) AAS
その面接終了してから8年経つけど、終了後6〜8年がとてもツラい
年々苦しくなる
952: 2010/06/06(日)14:20 ID:8ufPlvjc(1) AAS
純粋にカウンセリング(傾聴)だけを行なっているカウンセラーと
それ以外のいろんな治療法を混ぜて行なうカウンセラーがいるんだね

>>946-947
そんなカウンセラーがいるなんて信じられない。やめたほうがいいよ。
カウンセリングの目的はクライエントが自分で自分の問題解決をできるように
なるための援助であって、指導したり説教したりするのはご法度。
純粋に傾聴だけを行なっている民間のカウンセリングルームを
あたるほうがいいと思う。
953: 2010/06/07(月)01:01 ID:8chG/Q23(1) AAS
私はカウンセリングをして逆に調子が悪くなった
努力して忘れようとしてた事が話す事で映像化されて
折角落ち着いていたヒステリー球出現、仕事もケアレスミス連発
自分のポジションを完全に崩してしまったわ
人に自分のトラウマを話してうまく昇華できるタイプの人間なら
運良く自分にあったカウンセラーに当たれば効果をえられるかもしれんが
本当に人を選ぶ治療法だと思うよ
954: 2010/06/12(土)18:29 ID:VSCwUsnf(1/2) AAS
その場の空気も読めないばかがカウンセリングとか辞めて欲しいんだよね
カウンセラーと名乗る人って何であんなに押し付けがましくてうっとうしい人が多いの?
955: 2010/06/12(土)19:20 ID:VSCwUsnf(2/2) AAS
イギリスではカウンセリングの保険が利くけど数回が補助上限で
それ以降は自腹だそうです(掲示板情報なので真偽不明)
ミニ知識でした
956: 2010/06/13(日)13:11 ID:Z9nJfnI7(1) AAS
心の中をぶちまけてしまった後にカウンセラーの性格が悪い事を悟ると、普通の人間関係が悪い時よりさらにダメージ大きいよね
あたしもはやカウンセリング行くくらいだったら自殺するわ
957: 2010/06/13(日)14:31 ID:e94RknaE(1) AAS
あてくしも
958: 2010/06/14(月)01:29 ID:Kf4q03vL(1) AAS
カウンセラーなんて相性だと思う
薬も相性だと思う
ただ、カウンセリングに関しての相性は薬よりも難しいと思うので早期の見切りはよくないと思う
一回嫌なことがあっただけでカウンセラーを変えてたらきりがない
完璧に合うカウンセラーなんていないだろうから
カウンセリングもギャンブルだと思うよ
ここのスレに来る人たちはそのギャンブルに負けた人が多いということなのかな
私は今のところ勝ったも負けたもないけど、保険きくからある意味勝ちかもしれない
959
(1): 2010/06/15(火)23:58 ID:zaIFsFj/(1) AAS
知り合いのDQNが楽勝でカウンセラーになったのを見てるから信用できない
960
(2): 2010/06/26(土)17:53 ID:jbooRAT+(1) AAS
テレビとスポーツの話しかしないで毎週8000円取られている俺って負け組?
961: 2010/07/05(月)00:21 ID:nM04YcI2(1) AAS
>>960
何のために行ってるんだwwwその金で食料買えw

確かにギャンブルだな・・・
でも>>959読むと怖くなる。どんだけ楽勝なの
962: 2010/07/07(水)14:12 ID:6/kHXtyP(1/3) AAS
>>960
不愉快になったりしなくて納得してるなら別にそれでもいいと思う
963: 2ちゃん名レスより引用 2010/07/07(水)14:21 ID:6/kHXtyP(2/3) AAS
361.
カウンセラー及びカウンセラー目指してる人ってどうして揃いも揃って
己の欺瞞に無自覚で見た目もキモい奴ばかりなの?
カウンセラーというより普通に社会人として機能しなそうな人ばっかり。
はっきりいってウザイ、キモイ。
自分自身に問題があるからカウンセリングにはまるのかもしれないけど。
こちらとしては、精神的に健康で快活で押し付けがましくない人がいいんだけど
大抵は真逆なタイプ。精神的に不健康でジメジメして押し付けがましくて
バケモノみたいで人間として終わってるんだよね。
いくら鬱病だからってバカにしないで欲しいんだよね。
省3
964: 2ちゃん名レスより引用 2010/07/07(水)14:34 ID:6/kHXtyP(3/3) AAS
安定剤もろくに知らない馬鹿ばっかり。
そのくせ自分は心のプロみたいな顔してる。
心理学なんて穴だらけの学問なのに、厳密科学みたいなことを言うんですよ。
医学部より圧倒的に楽勝な文科系学部を出た馬鹿が医者の真似事をする職業ですな。
消え失せやがれハッタリ野郎ども!お前らなんぞと金払って無駄話したくねえよ!
965: 2010/07/08(木)17:10 ID:CNcNNrDy(1) AAS
「従来の精神分析・認知行動療法・クライアント中心療法・精神療法・心理カウンセリング・支持・傾聴(話しを聞くこと)・いわゆるメンタルヘルスなどの中には、
苦痛な習性・習性の再形成を妨げる自我の習性・直面を妨げる自我の習性をますます形成し強固にしてしまうものがあった。
そのようなものは徒労であるどころか害悪である。
例えば、友人・恋人・精神科医・臨床心理士・カウンセラーが単に支持する・受容する・傾聴する・話を聞くだけでは、
それらの習性がますます強固になってしまうことがある。
それらの習性を強固にしないためにはときには支持しないこと・受容しないこと・傾聴しないこと・話を聞かないことも必要であり、ときには無視すること・放置することも必要である。」

>>わたしたちの心理学 外部リンク:www.nameless7.net
966: 2010/07/08(木)17:21 ID:A+/A4MCp(1) AAS
良かった
過疎スレだがレスがあって
カウンセリングしてるのは俺だけじゃないんだ…

カウンセリングって、誉めない・慰めない が鉄則だからなぁ
話をして、自分が何を気付くか、気付かせてくれるか。その為にやるんだろうけど。

しかしそう分かって話していても…暖簾に腕押しみたいな感覚が付きまとう。
何を話しても
『ゆっくり解決していきましょうね』
『あせらずにやりましょうね』

結局コレに行き着く。
967: 2010/07/09(金)16:34 ID:fectbYFx(1) AAS
831 :没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 15:02:18
>>828
妄想だけでスレがpart8まで伸びると思ってんのか?
誰かがカウンセリングの様子を録音してネットで晒したら世間がドン引きするぞ。
自己啓発セミナーの「化け物アゴ男!!」より酷いからな。
968: 2010/07/14(水)13:40 ID:1Va8Ye7t(1) AAS
ギャンブルって話はもう出てるか。効果がある場合もあるだろうけど
失敗することもある。高い金出して自己責任。
もうかりますよ、っていう投資話みたいなもんかな?
失敗した場合、そこでしか話せないようなことを話したわけだから
どこにも文句が言えない。裁判に訴えることもできない。
969: 2010/07/14(水)13:50 ID:5nqc3QW/(1) AAS
何やってもどうせお前らは一生メンヘラーだから諦めろ。
ヤクチュウになるか変な宗教もどきのカウンセリング受けて生きて行くかしかない。
970: 2010/07/16(金)15:43 ID:HXy9MiVY(1) AAS
予想に半日かけた競馬で負けると死にたくなる。おすすめできない。
971: 2010/07/20(火)02:38 ID:7ohieovi(1) AAS
test
972: 2010/07/20(火)04:01 ID:x7lq1374(1) AAS
おまえら、まず“カウンセリング”をwikiれ。
973: 2010/07/25(日)10:31 ID:s9SkysXn(1) AAS
(世間知らずの)臨床心理士がやって失敗、ってのを経験した上での話ですが何か。
974
(1): 2010/07/25(日)10:46 ID:1zTl+5DU(1) AAS
国立医学部に入れる頭脳はないが、先生と呼ばれたい、白衣を着たい、ていうそこそこ金持ちの子息がなるんだろ?
臨床なんたら士とやらは
975: 2010/07/25(日)19:14 ID:vKGlhLvK(1) AAS
>>974
ど真ん中だなw
976: 2010/07/25(日)23:16 ID:xoMbxMIN(1) AAS
カウンセラーの目が小さくて不細工で化粧をしても逆効果になっている事は言わないであげたのに
人格障害呼ばわりはひどい
977
(1): 2010/07/30(金)09:34 ID:XDe7hMRh(1) AAS
躁鬱病なんだけど、通ってるクリニックは希望者に医師の診察前に
30分間臨床心理士が無料カウンセリングしてくれる。

2ヶ月くらい受けたけど、特に相談したいこととかないんだよね。
実家の母とのトラウマとかあるし、躁転したときはボダっぽくなる。
でもそれは話したくないんだ。

躁鬱は治らない、薬で押さえるしかないっていうのは覚悟できてるし、
薬の調整は医師と話し合うしかない。

悩んでることがあるときはメンタフダイアリーっていう認知療法のブログ
(非公開にもできる)に書いて発散させてる。書くと頭の中整理できる。

みんな心理士と何話してるの?悩み話すの嫌じゃない?
省1
978: 2010/08/01(日)10:43 ID:u1cjzdmw(1) AAS
自分にはすごく効果ある
合うカウンセラーがみつかるといいね
979: 2010/08/05(木)16:21 ID:wCyKXKgl(1) AAS
話を聞いてくれる人が一人いるってだけで人間落ち着くよ
有料だけどさ
友達家族だってそう長々と悩み聞いてくれるわけじゃない
守秘義務もないし、否定だってしてくる
安心して話せる人をお金で買うそれだけ
980: 2010/08/06(金)03:15 ID:VfSq71FD(1) AAS
俺は相手がそこそこの美人だったから良かったと思う。
もう少しでアナウンサーになれそうなくらいの知的でそれでいていやみの
ない顔立ちの人だった。この職業も見た目で左右されるな。
まあ、主治医との話+処方箋+カウンセラーで月に600円以内だから、
良いと思う。979の意見に賛成。月に1度45分安心して話聞いてくれる人。
発達障害で手帳2級もらってる。子供の頃は自閉症だといわれてたから、
むしろこういうのは児童の頃からすべきだったと後悔。
981: 2010/08/06(金)19:24 ID:2WU5+Qm+(1) AAS
>>977
良いクリニックだな。
俺なんかテレビとスポーツの話をして50分8000円だ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.313s*