[過去ログ] 【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2013/09/04(水)10:45 ID:zs13eR2B(1) AAS
>>535さん
俺の場合が医師から言われた(診断書にて)
のは、短時時間・単純作業って言われて
今は、週に32時間勤務しているよ。
無論 パートだけどね
週に32時間だから社会保険には加入しているよ。
537: 2013/09/04(水)11:13 ID:JVE4k6YP(1) AAS
発症前はものすごいスピードでフローチャートや機能遷移図を描いて
終わったらものすごいスピードでコーディングしてテストもあっという間に終わって
品質も抜群だったんだけど・・・あの頃に戻れるとは到底思えない
538: 2013/09/04(水)11:43 ID:U1jBV6YF(1) AAS
発症前は仕事のやりがいが少なからずあった。今は仕事が怖くて逃げてしまう。あと、仕事中心から笑えなくなった。
539(1): 2013/09/04(水)19:24 ID:QQA+Xs9N(1) AAS
>>535
鬱友から教わった方法。
営業の仕事から事務に変わったんだけど、自前の業務手順書作って、
発症前より効率的に働いてるよ。スピードより正確性重視に頭を切り替えた。
もともと性格的にコツコツやるのが向いてたんだ。
ダメ出しされた部分が全部教科書に変わっていく快感ってないぜ。
1年続けば職人扱いされる程。マジこれオススメ。
540: 2013/09/04(水)19:46 ID:6eMI0aon(1) AAS
>>535
同じようにはいかないな。
程度によるけど。
541: 2013/09/04(水)20:23 ID:PC//z228(1) AAS
うつ病は生き方を見直すチャンスでもあるからね。
発症前と同じストレス環境に身をおくのではなく、>>539さんがやっているような
生き易い形にしてストレスを減らす創意工夫は大事だと思う。
それにしても羨ましい。
働けている上に、以前よりも良いとは、人生のチューニングがうまく行ったんですな。
542(1): 2013/09/04(水)21:10 ID:oM5eAJUd(1) AAS
>>535
やってた…というか、復帰したらバリバリやってた。
しかし、どれも一年〜一年半で再発し、今寝たきりでもうすぐ二年経つorz
やっぱり細く長くがいいと思う。
543: 2013/09/04(水)22:08 ID:K403N29p(1) AAS
>>542
双極性2型では?
自分もそれかも知れないと思うこともあるが、
明確に調子いいぜーって、感じることがないんだよな。
カルテには、鬱と書かれてるが初診時の鑑別から変わってないだけみたい。
544: 2013/09/04(水)22:48 ID:RmXKiQ0h(1) AAS
>>535
今更だけど、休職前よりもバリバリやっているよ
上記にも書いている人がいるけど、自分を見直す良い機会だった
最初はしんどかったけど、前よりも効率的に作業をするように
心がけていた結果、病状が良くなってからは、本当に良く働ける
ようになったよ
この病気を良い過去にするかは意識次第
誰でもプラスにできると思っているよ
地味にすご〜く大変だけどね
命を擦り減らすような感覚の時もあったよ
545: 2013/09/04(水)22:51 ID:bJD6FyxI(1) AAS
発症前から自分用の業務マニュアルは作る様にしてたから変わりは無いな
役人みたいに融通効かなく成るからやりすぎに注意
546(1): 2013/09/05(木)06:53 ID:uDE00l7C(1) AAS
>>536-545
前と同じかそれ以上に働けてる話はやっぱり希望が持てるな、ありがとう
547(1): 2013/09/05(木)16:58 ID:ud/bL/dq(1) AAS
働いてないのに欝だというとまっさきに甘えだと思われるような気がします
車や人がいる外の世界に出る必要がないのだからしかたがないですが
どの程度外に出るのが欝にはいいんでしょうか
548: 2013/09/05(木)18:51 ID:NSM8nkgu(1) AAS
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
549: 2013/09/05(木)19:58 ID:3NleGQ+H(1) AAS
>>546
そりゃ、結構な割合の人が寛解までこぎつけてる訳でしょ。
そこから先も良くなって行くさー。そうならないのは何かやり方が間違ってるからだよ。
>>547
目標があってそれに必要な行動だとか、これやって何かに効いてるなとか、楽しいなとかあれば別だけど。
基本やりたくない事はやらないで良いのではないですか?
550: 2013/09/05(木)23:27 ID:GNjFTz+h(1) AAS
脳の血流量を増やすしかない
551: 2013/09/05(木)23:34 ID:P8kYxt+N(1) AAS
運動しろ
552: 2013/09/06(金)14:29 ID:C89MmCGk(1) AAS
書評
外部リンク[htm]:members.jcom.home.ne.jp
553(1): 2013/09/06(金)19:14 ID:hfOSXa7b(1) AAS
身体は動くようになったが思考回路は殆ど変化が無いし生きてて辛い
長い事こんな感じで治ったのか治ってないのかわからん領域でずるずるやってて正直辛い
554: 2013/09/07(土)00:14 ID:uWv2v6j0(1/4) AAS
>>553
何もなくてパフォーマンス的に劇的改善ってないでしょうけど、
何かきっかけがないですかね?何か楽しいこととか、ほんの少しでも良い兆しがあれば。
辛いことがあって鬱になったのでしょうから、その逆回しをするような何かが。
能力を最初に欲しがるんじゃなくて、まず心のコップを上向きにして水がたまるのを待つという、
原田隆史だっけ?が言ってた心のコップ理論。
555(1): 2013/09/07(土)00:28 ID:uWv2v6j0(2/4) AAS
水は力、コップは心身そのもの。上向き下向きはその状態と認識してる。
コップに水がたまるのは時間が必要。
上向きの状態を維持するには良い習慣が必要。
(習慣は才能を超えるって他の誰かが言ってたね。)
だから、時間と良い習慣の二つがあれば、ただの日にちが日にち薬に変わってくる。貴方自身も変わる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.852s*