[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2013/10/11(金)23:05:39.10 ID:gqvOOJTD(1/9) AAS
ベンゾ系というGABA作用の薬による、GABA作用の機能低下が原因なので
交感神経が暴走することが主因です。
これらの薬は抗不安、催眠、筋弛緩といった作用があるので、
離脱症状はその反動で混乱、不眠、不安、筋緊張といった状態になり、
暴走状態ではパニック発作、自律神経系の異常に起因する脈拍増加といった状態になります。
知覚障害は特に特徴的で、視覚や聴覚への過敏な反応が出ます。
抗精神病薬は使えません。
抗精神病薬により幻覚だけ止まるかもしれないけど、他の症状が悪化したという論文がいくつもあると思います。
回復はゆっくり波がありながらというのが特徴です。
断薬してしまって期間が空いていれば、もう一度やりやすい量から減薬しようと思った時に、
省4
15(1): 2013/10/12(土)00:13:23.10 ID:kXJyRG3f(2/2) AAS
<掲示板> 断薬.com 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状に苦しむ人たちへ
外部リンク:danyaku.com
<推薦書> 抗不安薬による常用量依存―恐ろしすぎる副作用と医師の無関心、
精神安定剤の罠、日本医学の闇― 第1版 著者 : 戸田克広
外部リンク:booklog.jp
<離脱に成功例のブログ>
精神薬、減薬、断薬のススメ (くまじろうさん)
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
抗うつ剤・睡眠薬・ベンゾジアゼピン類の離脱症状について( セヴンさん)
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
省12
29: 2013/10/13(日)17:40:51.10 ID:Gwlz7TkG(4/4) AAS
126 名前:妹の離脱[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 19:36:23.99 ID:O+gdvIKy
病院は初めはJohn muir medical center.
そっからいろいろ検査後にscripps mercy hospital→Mission hospitalに転院した。これでいい?
病院はそこだが、デイケアとかは他の病院でやったりもする。
なんて言うか…証明とかしていくのにここのスレで何か意味あるんかな。
自分としてはアメリカではこーやってるみたいよってのが
ここの人たちに少しでも役に立てばと思って浮上してんだけど。
金額高いから嘘っぽいのかね。
三人家族死んで、死亡保険で九千万、
事故だから相手からの慰謝料とかでまたいくらか+だ。
省13
40(1): mim 2013/10/14(月)20:32:26.10 ID:veF//JNT(3/11) AAS
このレベルまでアシュトンに書いてないしね。
アシュトンは徐々に減量するというところが非常に詳しいね。
ベンゾジアゼピン系の医薬品添付文書にぜんぶこういうことが書いてあるから、
基礎知識なんだよね。
>また,投与量の 急激な減少ないし投与の中止により,
>痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状が
>あらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと.
んで、これは死亡の可能性がある。
そしたら救急のレベルになる。救急レベルの資料はネットには>>38くらいしかないな。
51: mim 2013/10/14(月)21:38:07.10 ID:veF//JNT(7/11) AAS
不眠症に悩んでいる方居ますよね。
基礎知識として、臨床試験の方法からですね。
睡眠時間を伸ばしたということで承認されてます。
それは15分とか伸びただけで、ベンゾジアゼピン/非ベンゾジアゼピンの
GABA作用の薬を飲んでても不眠症は治ったところまで到達しません。
知られている問題は、時間は少し伸びるが、眠りが浅くなるのよね。
これはアルコールと同じようにGABA受容体に作用していると考えると簡単です。
アルコールは眠りを浅くすると言われていますよね。同じことです。
さらに耐性がついてきますので、薬を飲む前と変わらなくなりますね。
臨床試験は4週間とかですね。非ベンゾジアゼピンでは、耐性がつきにくいのでもう少し長い場合がありますが。
省4
64: 2013/10/14(月)22:01:43.10 ID:jWHBq0aM(3/8) AAS
これも一種のアラシだよ
139: 2013/10/15(火)16:19:05.10 ID:6fK1RGnJ(1) AAS
海外で入院すると言ってた人、行くのかなぁ?
3か月で3000万だっけ?お金持ちならどうにかなるだろうけど、庶民には無理だなぁ。3か月で300万ぐらいなら
まだ検討する余地もあるのかもしれないけれど。
316: 2013/10/16(水)11:58:24.10 ID:wQFXQDGF(1/6) AAS
>>315
Lグルタミン酸ナトリウムって食品添加物の?
383(3): 2013/10/16(水)17:52:54.10 ID:0jZMYHjM(18/44) AAS
>>380
そんな長くは続かないと思う。
ベンゾの離脱で酷く苦しい状態と言うのはあるピークまで行くと
どうにか逃れられると言う点。
もう駄目かも?と思ってもギリギリ頑張ると収まって来たりする。
どうにか病院でセディールなどを処方して貰えないのかな?
どん底の状態から少しホワン!と真綿で包まれたような感じにはなって来る。
苦し過ぎの場合には完全に諦めてしまう前に薬を少し戻すか?
またはセディールなどのような薬でどうにか凌ぐ。
酷く苦しいのは長くは続かないと思うから。でも余りに危ないと感じた時には
省1
389(1): 2013/10/16(水)18:06:17.10 ID:bv1tiWBA(1) AAS
>>299
306さんいう通りです。
落ち着いてきたらカフェインはやめた方がいいと思います。
我慢できない不快感をカフェインの興奮で誤魔化していただけなので…
402: 2013/10/16(水)18:23:38.10 ID:0jZMYHjM(24/44) AAS
>>399
安定してから今度はタイトレーションなどで極僅かずつ減薬してく。
787: 2013/10/19(土)02:17:08.10 ID:0+O005mz(1) AAS
ベンゾは良く効くから簡単には止められないよ
938: mim 2013/10/20(日)13:53:24.10 ID:usDLJb1+(2/2) AAS
ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する「専門的な情報交換を目的とした掲示板」です
「心の病を持つ者同士のコミュニケーションの場」はメンヘルサロンでお願いします。
心を病んでいる人に対する、誹謗・挑発・差別的内容の発言・暴言は絶対に禁止。 下品、エロ、グロ、著しく不謹慎・不道徳、呪詛的、不快な印象を与える書き込みは禁止。
荒らし・煽りは放置・無視。荒らしに反応する人も荒らしです。 専用ブラウザのあぼーん機能(NGワード指定)を活用しましょう。
おやくそく。(2ちゃんねるに書き込む前に)
頭のおかしな人には気をつけましょう
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
961: 2013/10/20(日)15:33:55.10 ID:fTAWo9BO(1) AAS
宅建試験受けてきたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s