[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218
(1): 2014/05/08(木)01:18 ID:1yhkUFBp(1) AAS
それは精神保健に関わる人たち皆が認識しているんだけど、なかなか
数字で効果が示せないからつらいところ。と、聞いてますw

アメリカは訴訟社会なこともあって、企業が自衛のために訴訟リスクへの対策も込めて
社員の健康対策を進めてるんだとか。変な話だけど結果OKならそれでいいのかも。

>>216の指摘も、それが絡んでるよね。カウンセラーで早めに対処することが
結果的にウツや神経症などを予防し、もっと医療費抑制に繋がると証明できたら
いいんだと思う。整体の世界と同じかもしれない。費用そのものは安いし。
だけど、その研究が本格的に進まないのは見えない力が・・おっと、こんな時間に誰だろう
219: 2014/05/08(木)07:27 ID:lZm2n5D5(1) AAS
>>218
まさにこんな事を言いたかったです。そのためにはカウンセラーを評価する指標とか色々整備しないとイカンとは思うけど。
220: 2014/05/10(土)01:13 ID:l58xNLSv(1) AAS
心理師を国家資格にって話が前にありましたよね。どうなったのかな
どっちにしても、臨床心理を医学部に移さないと、今のままでは厚労省は受け付けない気がする。
監督官庁として
221: 2014/05/10(土)09:20 ID:8zvGyyDQ(1/2) AAS
収入手段としての資格取得は意味をもつけど、認知行動療法としての正しい
人間のあり方まで考えれば、日本の環境で深く洗脳された信念や価値観は捻じ曲がっている
と思うよ。
世間では多数の普通派が「自分たちは正常という洗脳」で安心しているだけだからね。
本当の自分を生きる、霊的な存在としての個人や個性を大事に、そしてみんなで力を合わせる
ことの大事さも理解し、神への忠誠心から困っている人のために手を差し伸べる、心を開いて逐次
話を聞いたり相談したりの重要性を本心から大切に思うという性根を本当は早急に
養っていかないといけないと思う。
そうした基本的な正しい精神の羅針盤を共有し、悪しき習慣的洗脳からの解脱をして
はじめて、日本人の認知行動療法の精神基盤とか方向性が決まるんじゃなかろうか。
省3
222: 2014/05/10(土)09:31 ID:8zvGyyDQ(2/2) AAS
国民性の問題の全体解決が本来はきわめて重要だが蓋をしてしまい、
魂が抜けた状態の抜け殻に対して場当たり的な対処をしているだけなのが
現在の日本の問題解決姿勢なわけだ。魂の抜けた仏や組織を美感意識を前面
に出して細工しても無駄な所業でしかない。

今すぐでも国家総動員的に対処しないとだめなんだけどな。
このへんの精神性については、断片的なBBSのスレやレス
では伝達が難しく勘違いや反発するだけで逆に遠ざける場合もあり、
難しいんだよな。
でもスレに縁がある人間は、問題意識として持っていてほしいから投稿させて
もらいました。
省1
223: 2014/05/10(土)20:38 ID:JW10ARzh(1) AAS
「ションベンちびった」まで読んだ
224: 2014/05/11(日)03:15 ID:nbhYmKEx(1) AAS
締め切り守れない。助けて
225: 134 2014/05/13(火)17:48 ID:AMn4pZ9M(1) AAS
思考を捨てるで調べててこのブログに書かれてることが興味深かった
外部リンク:blog.goo.ne.jp

このヒャッハーのことなのかもしれない。俺はここでいうプレヒャッハーだと思う
意識して一瞬思考を手放すことはできるんだけど次の瞬間また手に力が入って思考を持ってしまう
意識する と思考を手放す は相容れないものなのか
226: 2014/05/14(水)10:47 ID:W8omegBi(1) AAS
ぼ、ぼっ
ぼ、ぼくには
む、むっ
無理な、な、なんだな
227: 2014/05/14(水)19:45 ID:JroLRjqK(1) AAS
きょうの健康 ストレスに負けない!自己トレーニング「心を“今”に向ける」
2014年5月14日(水) 20時30分〜20時45分
228
(1): 2014/05/14(水)19:55 ID:9i2WjMpy(1) AAS
「再評価」「脱中心化」では何も解決しないよ
229: 2014/05/17(土)06:02 ID:gqg7KXdu(1/2) AAS
心を“今”に向ける場合と、体のどこか、たとえば腹式呼吸している
自分の腹の上下の動きとかに意識を釘付けにしている場合とで、脳神経の働き
って違いがあるのかな。
腹式呼吸による自律神経の調和と、あれこれさまよう心をどこかに集中
させる習慣的な訓練として特に問題はないように思うけど。
230
(1): 2014/05/17(土)06:13 ID:gqg7KXdu(2/2) AAS
>>228

世の問題をいろいろ考えて作られた手法を、いきなり自己中心的な
きめツケで否定するその心模様に認知の見直しが必要だと思うけどね。
231: 2014/05/17(土)06:26 ID:Gey/FtGH(1/8) AAS
>世の問題をいろいろ考えて作られた手法を、いきなり自己中心的な
>きめツケで否定するその心模様に認知の見直しが必要だと思うけどね。
ほう、俺は認知療法に歪められたとしか思えない、
お前の認知を修正する必要があると思うわw

だって、「再評価」も「脱中心化」も、何も問題を解決してないだろ?
ただのごまかしと先送りだ。
232: 2014/05/17(土)06:30 ID:Gey/FtGH(2/8) AAS
認知行動療法は、手法を複雑にして患者をだまくらかすのが手だから、
手法はいろいろ複雑だけど、

認知療法の言ってることは、
・「再評価」(ものの見方を変える)
・「脱中心化」(問題の本質から目をそらす)の二つだけなんだよ、

行動療法のやってることは、
・アメとムチによる「行動矯正」
だけなんだよ、
とシンプルに言ってあげると、
認知行動療法に関する催眠術は解ける。
省1
233: 2014/05/17(土)06:52 ID:DLwYzVmg(1/3) AAS
>>230
バカはスルーしていこうぜ!
234: 2014/05/17(土)07:50 ID:Gey/FtGH(3/8) AAS
ベックの心理モデル以来、第三の波に至るまで、認知療法の構造は簡単。

1 ○○が原因である、と洗脳する。(認知の歪み、認知的フュージョン、思考や感情)
2.○○を取り除けばいい、と洗脳する(認知再構成、ディフュージョン、瞑想、行動矯正)

これは「外部化」と言われる。
病気の原因とかを単純化して、それが病気の原因であると思い込ませ、
それを取り除いたら病気が良くなる、と思わせる方法。
「キツネツキ祓い」「悪魔祓い」と同じ。
(1、に「おキツネさま」「悪魔」が入るだけの話)

つまらん話だよ。 
235: 2014/05/17(土)07:53 ID:Gey/FtGH(4/8) AAS
でも、病気の本当の原因をたたいてるわけじゃないから、
一瞬治った気になってもすぐぶり返す。当たり前。

だから「労多くして益少ない」「マッチ売りの少女がマッチを擦って幻想を見るようなもの」と
俺は言ってる。
236
(1): 2014/05/17(土)08:12 ID:DLwYzVmg(2/3) AAS
NGIDに変なレスをする人をつっこむと非常に快適。

NGIDに登録する事で、この人の言っている事は自分にとって本当に意味がない事だ、この人は自分に影響を及ぼさない、とかなり明確に気持ちの整理をつけることが出来ている。

普段の生活でも、こんな感じに自分を脅かす現象と自分の感情を切り離せれば良いなと思った。
237
(1): 2014/05/17(土)08:42 ID:bhAV0ZVE(1/3) AAS
>>236
> 普段の生活でも、こんな感じに自分を脅かす現象と自分の感情を切り離せれば良いな

それってなんか不自然じゃないかな? 気持ちはわかるんだけど。

僕はいま現実に玄関からナマハゲが踊りこんできたら動揺するよ?
「この東北の恐喝的仮面舞踏は、本来子供を対象としたものだから私には関係ない」とか
いってられないでしょ?  びっくりするよね、で、次の瞬間爆笑するか通報ですよ。

切り離すとか、関係ないとか、意味がないとか、そういう排他的な姿勢って
なんか硬直してて脆いんじゃないかなぁと思うんです。
なんか変なの、って思ったら、とりあえずちょこっと面白がるぐらいが
丁度いいんじゃないかなー。
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s