[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(1): 2014/05/28(水)07:34 ID:UmJyqowR(1/3) AAS
何か難しいことばが続いてるが
>>328
1つだけ。それでは遅いと思う人間もいます。ここに辿り着くのがその証拠。
薬物療法で思考できるようになって余裕が生まれたら、さらに治療法を求め出すから
ここはその受け皿だと自分は理解しています。
探求はぜひ。ただできたら、そのためのスレを立ててやってほしいと個人的には希望します。
本当にこの療法でいいのか?合わないかも?悩みだしたら、そっちに移る人もいるでしょう(^^)
339(1): 2014/05/28(水)07:50 ID:iQYwC1Z6(1/3) AAS
>>338
難しくないよ。言葉を使ってる本人が何もわかってないからw
じゃあ言うわ。認知行動療法はただの催眠術だからやめておきなさい。時間と労力の無駄。
それでなくても病気で辛いのに、だまされて「こころの筋トレw」などする必要はない。
340(2): 2014/05/28(水)07:51 ID:iQYwC1Z6(2/3) AAS
考え方を変えたり、ポジティブになったら病気が治るんじゃなくて、
病気が治ったら自然と考え方は変わるし、ポジティブになるよ。
そして考え方を変えても病気は治らないから。
341(1): 2014/05/28(水)07:56 ID:iQYwC1Z6(3/3) AAS
このスレタイは「はじめての認知療法」だろ?
今ならまだ間に合う。引き返せ。
342(1): 2014/05/28(水)09:13 ID:m1Us04oS(1) AAS
質問です
いわゆるシーソーの思考法
「相手が駄目なら自分は優越だが、相手が優位ならば自分は劣等」
についてですが、
これについて、(また、この改善法について)、詳しく書かれている本を知っていたら教えてください
343(1): 2014/05/28(水)12:34 ID:wvIDRQHY(1/4) AAS
認知行動療法はうつ病そのものを治さないかもしれないけど、しかしうつ病に伴う二次障害の解決には非常に役立つ、と思う。それによって原因のうつ病の治癒に専念できる、ということはあると思うなぁ。
344: 2014/05/28(水)12:37 ID:wvIDRQHY(2/4) AAS
風邪の治療のようなものか。風邪引いて病院行って風邪と診断されて出される薬には、風邪の原因そのものに効果のある薬はない。でもそれがあるお陰で体の消耗がやわらいで、風邪そのものへの治癒力が高まる。
「治療」ってもいろいろな範囲があるんじゃないかなぁ、と思う。
345(1): 2014/05/28(水)12:43 ID:wvIDRQHY(3/4) AAS
ま、これも一つの考え方だね。
難癖さんのも一つの考え方。主張を証明する客観的なデータがあれば別だけど。
オープンな場じゃなく、寂れつつある2chでしか主張ができない方なんだから、そっとしておいてあげたらいいんじゃないかと思います。
346(1): 2014/05/28(水)12:47 ID:VxqK+3B1(1/2) AAS
俺も、認知行動療法はうつ病を治すものではありません、
治った気に一時的になるだけです。
その割に労力がかかって効果は短いですが、と
正直に言うのならまだ許せるが、
どう考えても「うつ病の画期的治療法」(バーンズの本)みたいに言われてるだろ?
しかも二次災害を防ぐわけでもない。
普通の対症療法はちゃんと機序が明確になっているし効果もある。
アセトアミノフェンは熱を下げるし体の痛みを取る。
認知行動療法はそういうのが一切ない、
「気分によるごまかし」だからだめなの。
省1
347(1): 2014/05/28(水)12:50 ID:VxqK+3B1(2/2) AAS
>>345
>オープンな場じゃなく、寂れつつある2chでしか主張ができない方なんだから、そっとしておいてあげたらいいんじゃないかと思います。
そっくりそのままその言葉をお返ししようw
348: 2014/05/28(水)12:57 ID:wvIDRQHY(4/4) AAS
>>346-347
そうですね。
349(2): 2014/05/28(水)13:02 ID:STprNCIx(1) AAS
ほんとに効果あるんならバーンズの本買おうと思うんだけど
どっちなんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
350: 2014/05/28(水)16:55 ID:UmJyqowR(2/3) AAS
>>339-341
お言葉だけありがたく(=゚ω゚)ノ
351: 2014/05/28(水)17:06 ID:UmJyqowR(3/3) AAS
>>349
枕にry
352: 2014/05/28(水)21:29 ID:jKRCg3am(1) AAS
効果はないよ。
マッチ売りの少女がマッチをすったときのようなもの。
353: 2014/05/28(水)22:08 ID:1/M27dOj(1) AAS
バーンズの本とやらは知らないが
休職中に図書館行って関係書物を適当に何冊か読んだ感じ
俺には向かないと思った
認知療法の考え方に対して信心・信用をもてないと思ったから
354(1): 2014/05/28(水)23:18 ID:CQKSU41M(2/4) AAS
>>337
こっちも面倒くさいんだ。あんたみたいな人と話すのはじめてさw
文字どおりに受けとる癖。やめてくれよな
誤解が幾何級数的(cf. malthusian growth)に発散するだけだ
それに。言うことがワンパターンで退屈
認知療法も薬も、機構モデルに基づいてる。ただし別々の
それぞれ、そこから治療を組み立てるやり方(二次情報化)も似てる
基礎がおかしいから上に建てた家が危うい、そうだろ?
土台を叩きこわさないかぎり、亜流が筍のように生えるだけ
まったく正義感にあふれた紳士だよ
355: 2014/05/28(水)23:21 ID:CQKSU41M(3/4) AAS
なぜ心理版で、心理学の拠ってたつところを非難しないんだ?
356: 2014/05/28(水)23:28 ID:CQKSU41M(4/4) AAS
>俺も、認知行動療法はうつ病を治すものではありません、
>と正直に言うのならまだ許せるが、
軌道修正しすぎ
ここで入れ替わり立ち代わり、何年も同じこと繰り返すだけで
ペイするんだな、この人にとっては
のべ閲覧数(さて患者の何割だと思う?) x 時間
357(2): 2014/05/29(木)08:05 ID:KF3OhuMe(1) AAS
>>354
お前は一度法律を学べ。
言葉の正確な定義を学ぶ訓練をしろ。
小学生が一生懸命背伸びして覚えた言葉を
意味もわからず適当に使うのは見ててとてもイタい。
>>342
「自尊心 認知療法」でググったらいくらでも出てこないか?
ちなみに、他者比較をやめたら劣等感がなくなる、自信が出てくる、というものではない。
その劣等感は、「認知の歪み」じゃなくて、「置かれた位置に見合った正しい評価」だよ。
認知行動療法、特に問題解決療法(PST)は、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s