[過去ログ] ★★★不眠症/睡眠障害★★★Part59 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883
(2): 2014/10/02(木)10:12 ID:vaNGnEp4(1) AAS
寝ても寝てくれないから寝たいんだよ
884: 2014/10/02(木)10:13 ID:TGUMeoKS(1/2) AAS
>>882-883
上手く返すなぁ
同意
885: 2014/10/02(木)10:28 ID:6FPZWpDy(2/2) AAS
歩き回って過労死し・心不全とかとかでぽっくり逝ったらいいなって思ってるけど自分でやってる限り無意識にセーブしてしまうからか、死ねないな
>>882 寝汗をびっしょりかいてほとんど眠れていない5時間でちょっと辛かったので、有り難うございます

睡眠5〜6時間だと死ぬじゃ無くて、それぐらいしか寝れないぐらい働いていると死ぬって意味で書いてる
外部リンク[pdf]:www.kobe-u.ac.jp
とりあえずご飯の準備思い出して一時的に戻ってきたところでカキコ。死ぬ気で行脚しいている割には煩悩にとらわれまくりw
886: 2014/10/02(木)12:02 ID:36aB08he(1) AAS
不眠になってから3ヶ月が経った
脳が元の状態に回復するのもう無理なんかな
未だに元の情緒が戻らないんだけど
887: 2014/10/02(木)12:29 ID:Ztv0DEKk(1) AAS
不眠症になってもうすぐ一年になる。
もう治らないんじゃないかと思うと怖い…。
セロクエルで眠れているがこのせいでひどい便秘になって辛い。
888: 2014/10/02(木)12:31 ID:gMZ3BGom(1) AAS
パソコンみたいに自分でスリープとか出来たらいいのに
薬とかじゃなくてさ
889
(1): 2014/10/02(木)14:31 ID:7RLIQ5gd(3/3) AAS
>>868
>ブロチやめるならロヒ1を2個+デパスで1組として処方してもいいとは言ってた
これがいいと思います。ロヒ増強で中途覚醒(夜中に目が覚める)も減るでしょうし。
後は先に申し上げた通り、「短時間型」の頓服を依頼してみて下さい。
890: 2014/10/02(木)16:33 ID:2mplx98v(1) AAS
>>882
だったらその適切な時間を書くべき。

>>883
寝ても寝てくれないのは寝たと言わない。

他人に説明するならきちんとすべきだろう。5時間寝た…なんて表現は
一般人でも過酷なものじゃない。
879と885で書いてることが違う。そういうのが当たり前であるならばいいよ。
こんなのでは病気仲間の同情は得られるだけだよ。どうせ仕事なんてする気ないんだろうな
と思われるだけ。
891
(1): 2014/10/02(木)17:17 ID:fvhGTa4A(1) AAS
2mplx98v

今日のアスペサイコ野郎
892
(3): 868 2014/10/02(木)20:24 ID:oOCU6Mx5(4/4) AAS
>>889
参考にするよーありがとねん

追加睡眠薬の頓服依頼に関しては、依頼するかどうかすごい悩んでる、今の医者の機嫌そこねるかもしれんから
というのも、
「疲れてる時に早く寝てしまって夜中に起きてしまう日があるので、そこでもう一度眠るための薬を1、2日分追加処方してほしい」
とは前に言ってあって(頓服という言葉は使ってない)、回答が
「1日の摂取量が増える訳でしょ?1日1回までって決められてるからできない」から始まって
>>863 や >>864の内容言われてるからな〜・・・

頓服依頼して医者の機嫌そこねて、もうアナタは診たくないって切られるとやばいんだよね
次の日から主治医がいなくなる事になって傷病手当が打ち切られちゃう事になるから
省2
893: 2014/10/02(木)20:44 ID:imHF3eit(1/2) AAS
>>892
傷病手当金受給中ってことは働いてないんだよね?
それなのに「疲れてしまって」って何してるの?
しかも「早く寝てしまって」ってことは、規則正しい生活ができてないってことだよね?
眠剤に頼る前にすべきことがあると思う。
まずその「18時に寝てしまう」生活態度をあらためるべきでは?
894: 2014/10/02(木)20:53 ID:mxrI6TMP(1) AAS
>>892
恐らく、元の薬をそうやって増やすと、途中で起きてしまった時についつい飲んでしまって、足りなくなる可能性があるからでは?
中途覚醒も、二週間に一回くらいしかしないならば、増やさない方が体のためにはいい。
それに、睡眠時間が取れているなら、早く寝たことで起きるのが前倒しになっただけなのかもしれない。
規則正しい生活をした上で、最終的に薬に頼ってみては?
895: 2014/10/02(木)21:01 ID:TGUMeoKS(2/2) AAS
>>868の理論では無限に飲む量増えていくばかりだな
さすがの医者も止めるだろ、処方上限があるんだから
耐性付くと一番つらいんだ、って事が見えてない(だって選択肢が無くなるんだから)
896: 2014/10/02(木)21:24 ID:imHF3eit(2/2) AAS
>>892
早く寝てしまえば、夜中に目が覚めるのは当たり前のことだよ。
あなたが言ってるのは「不眠だから眠剤ください」じゃなくて
「余分に眠りたいから眠剤ください」でしょ。
医者が処方しなくて当然。そんな処方しないのが正常な医者。
897: 2014/10/02(木)21:39 ID:fe2IbQwt(1) AAS
>>891
君には睡眠薬以外の薬が必要だと思うよ。
898: 2014/10/03(金)00:11 ID:95INt70c(1) AAS
短時間でも眠れるやつはグリシン飲むと良いよ。
まぁ気休めに近いかもしれんが。深く眠れる気はする。
続けてれば睡眠時間も正常になっていく感じはする。
899: 2014/10/03(金)13:34 ID:S+orefdt(1/2) AAS
プロテイン屋でグルタミンと間違えて買ってしまったぽいがグリシンなんてまず効かねえぞ
それで眠れるならホットミルクでも眠れるんじゃない?
何でも深部体温を下げて寝付きやすくするらしいが
グリシンは元々甘味のあるアミノ酸だから飲みにくくはないけどな

寝不足すぎて女に接する態度が険悪になるわ・・・
900: 2014/10/03(金)18:20 ID:y/XOL8np(1) AAS
不眠症どうしたら治る(泣)
901: 2014/10/03(金)18:25 ID:83wDOkpe(1) AAS
何にも感動しなくなったが同調圧力だとか相手の怒り、悲しみに動じない感覚が備わってきた
これはプラスなのかマイナスなのかよくわからんな
902: 2014/10/03(金)19:34 ID:ndq1tlpv(1) AAS
眠れない事が多いんだけど、眠れたとしても睡眠中にものすごい勢いで浮かび上がった後落ちたり横にものすごい勢いで空中を移動するんだ
うまく説明出来ないけど、夢なのかな、たまに目が覚めるんだけどかなしばりにあったみたいに動けなくなる
これも夢なのかもしれないけど、ともかく辛すぎて泣きそうだ、同じ症状の人いない?
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.370s*