[過去ログ] 抗鬱、SSRI・SNRI、精神安定剤の副作用と離脱症状 (101レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2018/05/31(木)12:14 ID:lKpcOMzA(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
向精神薬による薬物治療は、精神症状に対する対症療法であり、病気そのものを治 療するものではない。
薬物治療の長期転帰研究では、いずれの疾患に対する薬物治療 の転帰も自然転帰に劣る。
逆に、向精神薬の長期使用は、脳に可逆的または非可逆的 な影響を及ぼし、新たな医原性の精神疾患を引き起こす。
その具体例としては、
抗不 安薬、睡眠薬、抗うつ薬の長期処方により引き起こされる離脱症状群や脱抑制症状、 適応外処方による統合失調症治療薬により引き起こされる統合失調症、
抗うつ薬によ り引き起こされる双極性障害、ADHD治療薬によって引き起こされる双極性障害や 双極性障害の治療に使用した統合失調症薬による統合失調症などが挙げられる。
もは や、これらの精神疾患の最大発症要因は、向精神薬の副作用である。
また向精神薬に より引き起こされるのは、精神症状だけでなく、数々の身体疾患である。パーキンソ ン病、糖尿病、甲状腺疾患、緑内障等、列挙すればきりがない。
単剤での危険性もさ ることながら、多剤大量処方や長期処方が行われる我が国の現状では、治験での発現 率を遥かに上回る副作用が発生していることは明白である。
省3
83: 2018/06/02(土)11:02 ID:Cg1nUtQC(1) AAS
健康には
便秘さえしなきゃいい
便秘には
きのこ(なめ茸しいたけなめこえのき)食おうぜ
84: 2018/06/04(月)07:53 ID:4YXevgmZ(1) AAS
なめこカロリー100g当たりは15kcal
便秘に効き目ある
85: 2018/06/12(火)04:31 ID:K1L0YliI(1) AAS
水溶性の食物繊維は飲んでる。
薬と一緒だと、成分の吸収を阻害するかもと、2時間以上はあけて合計で20gほど飲んでる。
お湯に溶かして水分も多めにとってるせいか、薬を飲むようになって便秘気味だったけど、何べん気味になった。
86: 2018/06/17(日)09:17 ID:Fe27JDxd(1) AAS
ドグマチール、レクサプロ、ニトラゼパム、レグテクト飲んでます。
最初の1ヶ月は副作用辛かったですが、今は良くなりました。
87
(1): 2018/06/23(土)19:07 ID:sJ3I39w4(1) AAS
向精神薬の副作用で
はじめて関節が痛くなったわ
88: 2018/06/23(土)21:55 ID:JL2Rle2x(1) AAS
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
イタリアの自殺率は日本の三分の一

外部リンク[html]:www.hurights.or.jp
薬物使わないから薬害ゼロの先進国イタリア

イタリアは自殺すごく少なくて薬害もない
そもそも薬物使わない

もちろん
イタリアの 病院に喫煙所なんて ありません
イタリアに日本みたいなメンヘラ病院自体ない

日本には喫煙所ある病院多い
省1
89: 2018/06/23(土)22:24 ID:rGpEXAxA(1) AAS
血尿出るのは副作用かな
90
(1): 2018/06/24(日)22:00 ID:hY7lQRRU(1/2) AAS
離脱症状での口内炎の治し方を
教えてください

もうずっと治りません
91
(1): 2018/06/24(日)22:21 ID:+MNMEWeK(1/2) AAS
>>87
バファリンとかの頭痛薬で半日くらい無くなるよ
でも胃に悪いから漢方の痛み止め飲んでる
92
(1): 2018/06/24(日)22:34 ID:hY7lQRRU(2/2) AAS
>>91

なんていう漢方?
93: 2018/06/24(日)23:51 ID:+MNMEWeK(2/2) AAS
>>92
胃腸科でくれた
芍薬甘草湯
3時間位効く
94: 2018/06/25(月)13:47 ID:bLsC9G51(1) AAS
仕事中 もうギブ
デパス飲んだ
95: 2018/06/27(水)22:50 ID:JCtNTo0w(1) AAS
>>90
ビタミンB群が不足してますね
離脱症状にもよいですよ
96: 2018/07/06(金)22:06 ID:UcXH09kJ(1) AAS
パロキセチン20mgから10mgへ減薬中
寝付き悪い、頭痛、悪夢、動悸と離脱症状出てる
97: 2018/07/07(土)15:35 ID:LL4vy9c7(1) AAS
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
外部リンク:fuminners.jp

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
98: 2018/07/09(月)04:31 ID:s8JpI7E9(1/3) AAS
杭鬱
99: 2018/07/09(月)04:31 ID:s8JpI7E9(2/3) AAS
siri・siri
100: 2018/07/09(月)04:32 ID:s8JpI7E9(3/3) AAS
AA省
101: 2018/07/09(月)16:34 ID:knMuO369(1) AAS
>>1

飲み物をゆっくり飲むと痩せる
飲むスピードが速いと唾液が混ざらないから下痢しやすい
ゆっくり飲むと寝むれる

固形物はゆっくりよくかむと良いと同じで
飲料も
ゆっくり飲む
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*