[過去ログ] 松嵜麗 Part22 (999レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: 2018/05/03(木)01:04 ID:9GLOUWXp(40/77) AAS
野球イベント(笑)
野球を声優として無能な自身のプライベート切り売りの手段として利用したり野球選手をアイドル視してるマンカスwww
ミスターガイジは実際にユニフォーム着てグラウンドで野球体験して、ね?お願い

189 にゃん虎大佐 ◆bSdjioJ2eNj. sage 2018/04/29(日) 20:27:03.60 ID:LqdNfKpZ
ミスターXとかいう奴に宣告する
明日、有楽町のよみうりホールで行われるホームランラジオオールスター開幕版に来るなよ
お前が来ると神聖な皇国である大日本帝国の国土が、よみうりホールが汚れるからな
もしミスターXがよみうりホールに来てしまったら警視庁、FBIやCIAに通報しよう
329: 2018/05/03(木)01:04 ID:9GLOUWXp(41/77) AAS
野球イベント(笑)
野球を声優として無能な自身のプライベート切り売りの手段として利用したり野球選手をアイドル視してるマンカスwww
ミスターガイジは実際にユニフォーム着てグラウンドで野球体験して、ね?お願い

189 にゃん虎大佐 ◆bSdjioJ2eNj. sage 2018/04/29(日) 20:27:03.60 ID:LqdNfKpZ
ミスターXとかいう奴に宣告する
明日、有楽町のよみうりホールで行われるホームランラジオオールスター開幕版に来るなよ
お前が来ると神聖な皇国である大日本帝国の国土が、よみうりホールが汚れるからな
もしミスターXがよみうりホールに来てしまったら警視庁、FBIやCIAに通報しよう
330: 2018/05/03(木)01:04 ID:9GLOUWXp(42/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
2枚目、いきなりおかしい
通常ここで左脚から左腰(〜左肩)のラインにかけて壁を作るんすよ
ゆいブタの場合初めから踏み込み脚の左膝が外に割れて爪先は完全に投手方向向いてる
下半身がしっかりと壁を作れず開いてしまったから自然と左腰も開く、そしてやや上ずる
無論左肩も上がり開く、顎も上ずり視線がぶれる
左脇も開き典型的なアッパースイングになる
要するに身体運動は全て連環(リンク)してるから下半身の始動が駄目だとそのあと全部おじゃんになるわけ
学生野球で下半身、下半身口酸っぱく説かれるのはこういうこと

(試しにゆい豚連続写真にバットの軌道を書き入れてみるとえらくバットが寝てヘッドが垂れ下がったところからミートポイントに入って来るのが分かる)
省1
331: 2018/05/03(木)01:04 ID:9GLOUWXp(43/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
2枚目、いきなりおかしい
通常ここで左脚から左腰(〜左肩)のラインにかけて壁を作るんすよ
ゆいブタの場合初めから踏み込み脚の左膝が外に割れて爪先は完全に投手方向向いてる
下半身がしっかりと壁を作れず開いてしまったから自然と左腰も開く、そしてやや上ずる
無論左肩も上がり開く、顎も上ずり視線がぶれる
左脇も開き典型的なアッパースイングになる
要するに身体運動は全て連環(リンク)してるから下半身の始動が駄目だとそのあと全部おじゃんになるわけ
学生野球で下半身、下半身口酸っぱく説かれるのはこういうこと

(試しにゆい豚連続写真にバットの軌道を書き入れてみるとえらくバットが寝てヘッドが垂れ下がったところからミートポイントに入って来るのが分かる)
省1
332: 2018/05/03(木)01:05 ID:9GLOUWXp(44/77) AAS
通常ホームベース上に来る球を打つには
ゆい?のぶっさいくな顔も、怒り気味の肩も、貧相な乳も、なるべくぎりぎりまでホームベース方向を向けてなければならない
特に実戦ではどんなにタイミングを外す遅い球が来ても、壁を作り、体が開いてフォームが崩れてしまうのをぐっと堪えてボールを見続けなければならない
ところが野球未経験野球処女ゆいブタは端から壁を作る気などさらさら無く
目線を切ってあっさりと体を投手に正対させてしまっている
カメラ目線打法というよりあっちむいてホイ打法かな?w
こいつ野球やる気あるんか?
333: 2018/05/03(木)01:05 ID:9GLOUWXp(45/77) AAS
通常ホームベース上に来る球を打つには
ゆい?のぶっさいくな顔も、怒り気味の肩も、貧相な乳も、なるべくぎりぎりまでホームベース方向を向けてなければならない
特に実戦ではどんなにタイミングを外す遅い球が来ても、壁を作り、体が開いてフォームが崩れてしまうのをぐっと堪えてボールを見続けなければならない
ところが野球未経験野球処女ゆいブタは端から壁を作る気などさらさら無く
目線を切ってあっさりと体を投手に正対させてしまっている
カメラ目線打法というよりあっちむいてホイ打法かな?w
こいつ野球やる気あるんか?
334: 2018/05/03(木)01:05 ID:9GLOUWXp(46/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
3枚目からはもはやバッティングフォームとは言えないおぞましい何か
軸足全く粘れずに爪先膝随分内に入ってるがこれで力入るか?スタントンはどうなってる?身体運動学スポーツ生理学の問題
そしてまだ手首返ってないが一体何時になったらインパクトするんだ?
我慢すべき左肩は既に後方遥か彼方
頭部も引っ張られホームベース周辺への関心ゼロ

まあ見る角度を変えるとある意味華麗なスイングwwwに見えなくもない
前述のように爪先、膝と壁を作れず開き、外に流れた結果、下肢が90度も余計に回転してしまっている
上半身も同程度外に回っているので
結果的に右方向に向かって壁を作ったようなスイングに見えなくもない
省2
335: 2018/05/03(木)01:05 ID:9GLOUWXp(47/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
3枚目からはもはやバッティングフォームとは言えないおぞましい何か
軸足全く粘れずに爪先膝随分内に入ってるがこれで力入るか?スタントンはどうなってる?身体運動学スポーツ生理学の問題
そしてまだ手首返ってないが一体何時になったらインパクトするんだ?
我慢すべき左肩は既に後方遥か彼方
頭部も引っ張られホームベース周辺への関心ゼロ

まあ見る角度を変えるとある意味華麗なスイングwwwに見えなくもない
前述のように爪先、膝と壁を作れず開き、外に流れた結果、下肢が90度も余計に回転してしまっている
上半身も同程度外に回っているので
結果的に右方向に向かって壁を作ったようなスイングに見えなくもない
省2
336: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(48/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
ようやく手首が返った!
1枚目の当初の構えから順を追って推論すると、ゆい豚の神スイングwwwは恐らく体の正面〜背面に来たビーンボール?wを
アッパーですくってバックネット裏に跳ね上げたものだったというのが
彼女のこの珍妙でどこか豪快なフォームを表すに相応しい評だろう

おしり
337: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(49/77) AAS
画像リンク[jpg]:otajo.jp
ようやく手首が返った!
1枚目の当初の構えから順を追って推論すると、ゆい豚の神スイングwwwは恐らく体の正面〜背面に来たビーンボール?wを
アッパーですくってバックネット裏に跳ね上げたものだったというのが
彼女のこの珍妙でどこか豪快なフォームを表すに相応しい評だろう

おしり
338: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(50/77) AAS
ゆいブタさんは気の向いたタイミングで漫然と振らずに
壁を作って、待ち、タメ、間を意識して振りましょう
素振りのうちからそのスイングがどこのコースのどんな球速帯の球をどこの方向に打ち返すのかまで意識して振れれば奈緒良いでしょう
右打者なら壁を作り体の開きを抑える為の練習の一環としてセカンド頭上越す打球を意識しなさい
打席では流しに徹するべし
引っ張りは高等技術、野球舐めたゆい豚には無理
以上園児、低学年でも分かるHello,worldレベル
339: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(51/77) AAS
ゆいブタさんは気の向いたタイミングで漫然と振らずに
壁を作って、待ち、タメ、間を意識して振りましょう
素振りのうちからそのスイングがどこのコースのどんな球速帯の球をどこの方向に打ち返すのかまで意識して振れれば奈緒良いでしょう
右打者なら壁を作り体の開きを抑える為の練習の一環としてセカンド頭上越す打球を意識しなさい
打席では流しに徹するべし
引っ張りは高等技術、野球舐めたゆい豚には無理
以上園児、低学年でも分かるHello,worldレベル
340: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(52/77) AAS
爪先接地角度(ワイの先輩)、左腰で球を見よ(稲葉)、胸のマークをぎりぎりまで見せるな(内川)、両腰両肩の地平との角度(ワイの監督)
言わんとすることは全て同じ
壁を作れ
バッテリーはあの手この手でこの壁(即ちフォーム)を崩しにくる
プロの場合150km/hの直球と緩急差30〜50kmの間を外す変化球が来るのでギリギリまで壁を保つために更なるテクニックと鍛練を要する
これも私が現役時代の若干古い記憶だけど、SB秋山監督(当時)と本多が脚にチューブをくくり付けて内転筋を意識しながらスイングを繰り返していた
同じ項でも千差万別の練習法、意識付けの仕方がある
プロでも指導者でもチームメイトでも雑誌でもネットでもしっくりくる表現を拾って糧にすればいい
というか現役は皆そうしてる
そうして蓄えた引き出しが将来自分が指導する側に立った時に役に立つ
省2
341: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(53/77) AAS
爪先接地角度(ワイの先輩)、左腰で球を見よ(稲葉)、胸のマークをぎりぎりまで見せるな(内川)、両腰両肩の地平との角度(ワイの監督)
言わんとすることは全て同じ
壁を作れ
バッテリーはあの手この手でこの壁(即ちフォーム)を崩しにくる
プロの場合150km/hの直球と緩急差30〜50kmの間を外す変化球が来るのでギリギリまで壁を保つために更なるテクニックと鍛練を要する
これも私が現役時代の若干古い記憶だけど、SB秋山監督(当時)と本多が脚にチューブをくくり付けて内転筋を意識しながらスイングを繰り返していた
同じ項でも千差万別の練習法、意識付けの仕方がある
プロでも指導者でもチームメイトでも雑誌でもネットでもしっくりくる表現を拾って糧にすればいい
というか現役は皆そうしてる
そうして蓄えた引き出しが将来自分が指導する側に立った時に役に立つ
省2
342: 2018/05/03(木)01:06 ID:9GLOUWXp(54/77) AAS
爪先接地角度(ワイの先輩)、左腰で球を見よ(稲葉)、胸のマークをぎりぎりまで見せるな(内川)、両腰両肩の地平との角度(ワイの監督)
言わんとすることは全て同じ
壁を作れ
バッテリーはあの手この手でこの壁(即ちフォーム)を崩しにくる
プロの場合150km/hの直球と緩急差30〜50kmの間を外す変化球が来るのでギリギリまで壁を保つために更なるテクニックと鍛練を要する
これも私が現役時代の若干古い記憶だけど、SB秋山監督(当時)と本多が脚にチューブをくくり付けて内転筋を意識しながらスイングを繰り返していた
同じ項でも千差万別の練習法、意識付けの仕方がある
プロでも指導者でもチームメイトでも雑誌でもネットでもしっくりくる表現を拾って糧にすればいい
というか現役は皆そうしてる
そうして蓄えた引き出しが将来自分が指導する側に立った時に役に立つ
省2
343: 2018/05/03(木)01:07 ID:9GLOUWXp(55/77) AAS
これは投手の壁ですね
右足の粘りも中々
胸のマークをギリギリまで打者に見せない
刹那、鋭く腰を切って右腰と左腰の前後関係を逆転させる
まさに神投球、クソ声優には一生かけても出来へん芸当や
りっかさまならワイが1ヶ月みっちり個人レッスンすれば出来るかな…
どんくさいブサちゃまゆいブタには一生かけてもムリムリムリかたつむりや
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

クソ声優界隈だと日笠さんのフォームが出色ですね
画質粗めですが手の間隔開けてるのはチョークグリップでしょうか…ソフト経験者らしい
省8
344: 2018/05/03(木)01:07 ID:9GLOUWXp(56/77) AAS
これは投手の壁ですね
右足の粘りも中々
胸のマークをギリギリまで打者に見せない
刹那、鋭く腰を切って右腰と左腰の前後関係を逆転させる
まさに神投球、クソ声優には一生かけても出来へん芸当や
りっかさまならワイが1ヶ月みっちり個人レッスンすれば出来るかな…
どんくさいブサちゃまゆいブタには一生かけてもムリムリムリかたつむりや
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

クソ声優界隈だと日笠さんのフォームが出色ですね
画質粗めですが手の間隔開けてるのはチョークグリップでしょうか…ソフト経験者らしい
省8
345: 2018/05/03(木)01:07 ID:9GLOUWXp(57/77) AAS
流しだけでなく引っ張りも時に必要ですが体が開きフォームを崩す恐れがあるので実は高等技術なのでしてー

アウトステップは本家ミスターXが好きなノリや和田さんが出色
和田さんの爪先や膝の向きを見ると一見開いているように見えるがあれは常人とは違う方向にちゃんと壁を構築している
背筋力が人並外れていると聞いたことがありますがあの打球の飛ばし方見ると納得
下半身も内転筋はじめかなり強靭でしょう
ノリさんは握力女並みらしいけど
両人とも長いキャリアの中で独特の発展を見せた個性の爆発とも言える変態打ちですから到底素人には真似できない
というかしちゃいけない
346: 2018/05/03(木)01:07 ID:9GLOUWXp(58/77) AAS
流しだけでなく引っ張りも時に必要ですが体が開きフォームを崩す恐れがあるので実は高等技術なのでしてー

アウトステップは本家ミスターXが好きなノリや和田さんが出色
和田さんの爪先や膝の向きを見ると一見開いているように見えるがあれは常人とは違う方向にちゃんと壁を構築している
背筋力が人並外れていると聞いたことがありますがあの打球の飛ばし方見ると納得
下半身も内転筋はじめかなり強靭でしょう
ノリさんは握力女並みらしいけど
両人とも長いキャリアの中で独特の発展を見せた個性の爆発とも言える変態打ちですから到底素人には真似できない
というかしちゃいけない
347: 2018/05/03(木)01:07 ID:9GLOUWXp(59/77) AAS
エア野球ファンのホワッツイズ壁ガイジは肘の抜けなんてやはり知らんですかね…

極端にアウトステップするのではなく通常の壁を構築しつつも巧く肘を抜いてバットを最小半径軌道で回す、鋭い腰の切りで巻き込むようにスタンドまで持っていく技術
物理的にも一欠片のムダのない人間芸術の極致
人類で最初にこれを発見したのは誰でしょうか…

巨人、早見、玉子焼き
球界の自民党総裁「しゃかもと」もこの能力の使い手でしょう
あとそういう意味で私が現役時代憧れていた甲子園の星だった今宮の内角打ちも見事でした
地方大会での三連発、興南戦での島袋からのフェン直あわやHRという打球
投手として150中盤をマークしたことからも彼の腰の切りの巧さ、速さが分かるでしょう

更に内角打ち、腰の使い方で高いレベルにある(あった)のはツイスト打法で有名な阿部や松中などですかね…挙げれば切りがない
省5
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s