[過去ログ] 【里見八犬伝】(仁)(義)(礼)(智)(忠)(信)(孝)(悌) (466レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 04/01/16 21:36 AAS
戦国英雄ファンから見た南総里見八犬伝のスレ。
里見八犬伝は江戸時代に大人気でしたが、
何故か現代ではイマイチ人気がありません。
それに比べ、三国志や水滸伝は今の日本でも大人気ですが。
日本を代表する長編「南総里見八犬伝」について、
三国志・戦国英雄ファンから見てどうでしょうか?
・南総里見八犬伝
曲亭馬琴(1767-1848)作の江戸時代後期の人気小説。
全九十八巻百六冊、日本古典文学史上最長の雄編。
↓里見八犬伝を詳しく紹介してる白龍亭のHP
省1
2(3): 松茸狩り ◆KKRb1u3.mA 04/01/16 21:39 AAS
はっきりいって戦国を題材にして書かれた江戸の代表的な駄作です。
218(4): 2005/05/28(土)21:05 AAS
質問しますね〜。
碧也ぴんく氏の八犬伝単行本4巻のあとがきで、現八が「戦経験あり」と書かれていたんですよ。
道節は解かるんですが、現八に戦経験ってありましたっけ?
当方、去年の秋に八犬伝ファンになったばかりの現八大好きなミーハーですので、言海書房から出た全訳本は読みましたが原作は現八が出ている場面しか読んでいないんです。
一応調べてみたんですが、芳流閣の時点から一昨年前の秋に横堀の見習いになって以来特に戦いに巻き込まれたとは書いてないような気がするんです。
あとは基本的なことかもしれませんが、第三十三回のサブタイトルとかでは現八の名前が現八郎になっているんですよ。房八や力二に尺八もたまに「郎」がついていますし。それって日本史や国文学の世界ではお約束なんですか?
質問ばかりで申し訳ありません。ここ以外で聞けるとこなくて。それではageときますね。
230(3): 2005/06/12(日)12:55 AAS
あ〜第132回のあれは現八に馬琴先生が乗り移ったと思いましたよ。
貴賎を問わず都の人は良くはなかったのなら、門人はやはり田夫野人の方ばかりだったのでしょうか?
余談ですが「遊女(あそび)」を現代の辞典や古語辞典で引いてみたら「歌舞を行い色を売る女」みたいな意味が出てきて驚いています。
フツーの話のキャラならスルーですが、言っているのは「あの」八犬伝内の正義キャラどころか八犬士の一員・・・。
馬琴先生の事だからこの手の話は絶対書かないか理由付けするかと思っていました。
本当に馬琴先生が光臨されていたのか、本音を一瞬カメラの前に出してしまったのか、私が「遊女(あそび)」の意味を間違えているのか、例えとして出しているだけで別にやましい事は何もないと思うべきか。
門人達からの別れの惜しまれっぷりは凄いですよね。現八も相当いらついていたようですし。
赤岩で偽一角から酒を勧められて
「そが中に現八は素(もと)より酒量に乏しとて、しばしば盃を推辞(いなみ)にければ、」(第六十四回)
の現八に一ヵ月半の宴会はキツイでしょうに。
省8
407(4): 2006/01/04(水)16:26 AAS
八犬伝、興味があるのでドラマ見ちゃったんですが、
最後に、犬士たちのアザが消えていく場面がありました。
ここは原作にも詳しい方が多いようなんでお聞きしたいんですけど、
原作にも犬士たちにアザがある&アザが消える
エピソードはあるんですか?
あのシーンって、
なんだか犬士たちの「呪い」が解けたように見えました。
で、ああいう現代感覚ムンムンのラストにするのなら、
犬士たちが「里見のため」っていう呪縛から解放されて、
それぞれの生きる道を見つけていけばいいのにって…。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*