[過去ログ]
★☆首都高を考える 31☆★ (1001レス)
★☆首都高を考える 31☆★ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
739: R774 [sage] 2010/08/22(日) 09:41:12 ID:X/l1AB2B >>737 新幹線ねぇ、N700系の場合は16両編成(全長約400m)で700ton以上あるんだけどね。 トラックに換算すると、車間を詰めたとして20台分ぐらい?、1台あたり35ton程度。 プラス旅客定員(1,323人分)の体重(約86ton)があるんだし、合計1台あたり40ton程… 首都圏の通勤型車両はもう少し軽いけど、ラッシュ時の旅客数は1両あたり最大400人程度。 ひとり平均65kgとしても1両あたり26ton、11両編成で約280ton、プラス車体重量(約300ton)。 鉄道車両がいくら軽量化したっていっても、基が重いから自動車との比較はできないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/739
740: R774 [sage] 2010/08/22(日) 09:48:00 ID:HWU+XuIB >>738 それはステンレスだろ 新幹線をはじめ、アルミ車体で全体を塗装している車両は沢山あるぞ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/740
741: R774 [] 2010/08/22(日) 09:57:59 ID:IOufw4LT 6両国渋滞開始。 全体的には予想以上に順調 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/741
742: R774 [sage] 2010/08/22(日) 10:31:10 ID:rWwFDs2/ >>739 >ラッシュ時の旅客数は1両あたり最大400人程度。 おいおい、乗車率250%以上はごく一部だぞw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/742
743: R774 [sage] 2010/08/22(日) 10:34:42 ID:X/l1AB2B >>742 だから『最大』と付けたのだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/743
744: R774 [] 2010/08/22(日) 10:55:39 ID:1lDyyixs >>739 > トラックに換算すると、車間を詰めたとして20台分ぐらい?、1台あたり35ton程度。 増dの大型トラックは25d 車両11d積載量14dくらい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/744
745: R774 [sage] 2010/08/22(日) 11:00:08 ID:X/l1AB2B >>744 つまり鉄道車両を走らせるには、大型車両が通行可能な道路構造物の 更に5割増し程度の耐荷重強度が求められるって事で合ってるよね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/745
746: R774 [sage] 2010/08/22(日) 11:28:09 ID:1lDyyixs >>745 基本的に自動車の軸重は10d未満だけど、鉄道の軸重はどれくらいとか、レールだと面で支えるより点で支える感じだし、連結部分は4軸が集まるしよくわからない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/746
747: R774 [sage] 2010/08/22(日) 11:29:42 ID:Ux8MWMtn まぁどちらにしても揺れが凄くて住めたもんじゃないだろうけどな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/747
748: R774 [sage] 2010/08/22(日) 12:21:39 ID:+lSSDpGM http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E8%8D%B7%E9%87%8D 橋梁なんて相手したことないからわからん… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/748
749: R774 [sage] 2010/08/22(日) 15:53:39 ID:nraLJYl7 リニア=浮いてるって概念がそもそも間違ってる 大江戸線、リニアだけどレールあるんですが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/749
750: R774 [] 2010/08/22(日) 16:12:36 ID:IOufw4LT 緩やかなカーブで突然フルブレーキ掛ける他県ナンバー。 慎重なのはいいけど、ブレーキは軽く緩やかに手前から掛けないと駄目だよ。 後ろ10台本線止まったぞ。 適度に車間取りながら周りに併せて走ってれば大丈夫だから。 私の後ろだと雨の日はノーマルはスピンするかも知れないが 大型見付けて車間取りながら走れば一番大丈夫。 芝公園から谷町を80から30フルブレーキは危ないぉ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/750
751: R774 [sage] 2010/08/22(日) 17:01:16 ID:A/7D9AWd すんげえ笑った! >>732 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/751
752: R774 [] 2010/08/22(日) 17:29:14 ID:RWLxiLrl ビルの屋上ではなく上空に高架で造ればよい ビルへの負担は微小 そういえば、ビルの中層階を空洞にして造る話はどうなった? 日本橋だけだっけか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/752
753: R774 [sage] 2010/08/22(日) 23:31:54 ID:S8iQlilz そろそろ透明チューブをビル群の間に張り巡らしてもいい頃だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/753
754: R774 [] 2010/08/22(日) 23:40:33 ID:eYfWQOwJ いや道路なんていならい時代になってるはずだろ今 宙を走る車 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/754
755: R774 [] 2010/08/23(月) 01:24:43 ID:MdklTQ0+ 首都高を上空4000mに設置し、インターでは高速エレベータで車を上下させる。 これだけ高いと、騒音も景観も関係ない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/755
756: R774 [] 2010/08/23(月) 02:36:06 ID:vl7MrRIS なんか面白いこと言ったつもりなのかねー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/756
757: R774 [sage] 2010/08/23(月) 12:49:10 ID:pHzok6Iv なんか軌道エレベータみたいになってきたなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/757
758: R774 [sage] 2010/08/23(月) 20:25:45 ID:c2GzhhVk いつになったら子供のころに見た図鑑のような都市になるんだw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1275688952/758
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 243 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.248s*