[過去ログ] ケネディ家 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2011/03/31(木)19:56 0 AAS
>>557
別に雅子妃と紀子妃は不仲ではないと思うが
義理親(両陛下)とうまくやれるように努力してるのは、明らかに紀子妃だな…
今回の災害でも、那須の避難所に娘2人と共に手伝いに行ってるし。
あそこは子供(世継ぎ)の問題が絡んでいるから、ちょっとケースが違うけどね。

エセルの場合は、次男(本当は三男)の妻だから目立たなくて当然、みたいな意識があったんじゃ。
元々ジャッキーみたいに野心満々なタイプじゃないし。
ロバート・エセル夫妻の方がJFK夫妻より庶民的で、周囲から人気があったという話は出てるね。
ジャッキーは家に他人を招くのを嫌がったらしいけど、エセルは頻繁にホームパーティーをしたとか。
560
(1): 2011/03/31(木)20:08 0 AAS
<ベストハウス123での些細な間違い>

@JFKの実家に行った時、JFKの父ジョゼフが「うちでは皆でサッカーをやるんだ」と発言 → サッカーではなく「タッチフットボール」
AJFKが入院中、1人で「勇気ある人々」を書き上げた → セオドア・ソレンセンの手が半分くらい入っている
BJFKがダラスで暗殺された時、ジャクリーンはシャネルのスーツを着ていた → 「シャネルスーツ風」に似せたオレグ・カッシーニのデザイン
CJFKが頭部を撃たれた時、車のトランクに乗り出してJFK頭蓋骨を拾い集めた → 逃げようとしただけ

スローモーションの映像で見ると分かるけど
JFKが頭部を撃たれた直後、ジャクリーンはいったんJFKの頭頂部を抑えつけて、頭部を振り払うようにして後方へ逃げようとしてるので(汗)
あんなに目の前で夫の頭が弾けたんだから、パニックを起こして逃げても当たり前なんだけど
「瀕死の夫をそのままにして逃げようとした」なんて話だとイメージが悪いから、周囲が美化したんだろうね。
省3
561
(1): 2011/03/31(木)20:22 i AAS
モンローに電話で啖呵切ったはなしは、
大統領になる前だって言ってて勝利宣言みたいに聞こえたけど、ずっとそのあと
1962年のバースデーに来たときはジャッキーが激怒して欠席したんだよね。
そこは大人になれなかったのかな?

そのあとのビッキーモーガンのはなしは
モンローと被るし、やっぱり消されたんだろうね。

ジャッキー、奔放に見えたけど娘も息子も
割とまともに育ってたから余計にしっかり者のイメージだわ。
旦那と違って、息子は中々コントロール出来なかったみたいだけど…
562: 2011/03/31(木)20:24 0 AAS
JFK Club JAPAN のジャクリーン評が詳しいので、一部抜粋↓

15歳になったジャクリーヌはコネチカット州の私立学校に入ったが、その学校の卒業アルバムにジャクリーヌの言葉が残されている。
彼女の野心が覗けて面白い。そこには「普通の家庭の主婦には絶対にならぬこと」と書かれていた。

18歳で社交界にデビューしたジャクリーヌは、その年のデビュタント1位に列せられた。
少女の世界では、男が大統領になるくらい大変なことである。
社交界評論家チョリ・ポッカの紹介文
「アメリカは伝統の国で四年毎に大統領が選ばれ、毎年デビュタントの女王に王冠が贈られる。1949年の王冠は、ブルーネットのジャクリーヌ・ブーヴィエ嬢の頭に輝いた。
彼女は典型的な容姿とドレスデン陶器の優雅さを兼ね備えている。」
(略)
アメリカに帰って彼女が選んだ学校はジョージ・ワシントン大学であった。
省8
563
(1): 2011/03/31(木)20:26 0 AAS
562の続き

ジャクリーヌは独身上院議員のケネディにもインタビューしている。
この時ケネディと会うためにカメラを担いで取材に出かけようとした彼女に編集長は言った。
「ジャッキー!大きな夢を持っちゃだめだよ、彼は年をとりすぎているからな。」
編集長はいましがた颯爽と編集局を出ていった美貌の女性記者がケネディと密かに交際を続けていた秘密を知っていたのである。

共通の友人である新聞記者のチャールズ・バーレットの結婚式に招待されたケネディとジャクリーヌが始めて顔をあわせてから3年の歳月が流れていた。
二人はバーレットのジョージタウンの晩餐会に招かれて二度目の顔を合わせた。1951年の6月の夜であった。
バーレットの回想
「ケネディが、マサチューセッツで選挙(上院)運動に力を入れ始めたころだった。ジャクリーヌはヨーロッパ旅行に出かけようとしていた。
事はこの時はじまった。パーティが終わった。二人は同時に帰ることになった。僕は通りの向こう側に駐車してあったジャッキーの車まで送って行った。
省7
564
(1): 2011/03/31(木)20:32 i AAS
口ベタなのに愛人は沢山…どういうこと?
565: 2011/03/31(木)20:35 0 AAS
>>561
ヴィッキー・モーガンの話、面白かった。初めて知った。
暴露本の出版を準備してたから消されたんだろうね。怖いね。

モンローは1954年に「ナイアガラ」でブレイクして
その頃ちょうどJFKは脊髄の手術で入院中で、モンローのプロマイドを壁に貼って眺めていたと。
退院後に妹婿のピーター・ローフォードに「モンローに会わせて欲しい」と頼んで、そこから交際が始まった。1956〜1957年くらいの話だろうか。
でもモンローはその時、作家アーサー・ミラーと結婚してる真最中だったので
ジャッキーに直接電話をかけた話は、「自分も人の女房のくせに何なんだよ」としか思えないね。

モンローがミラーと離婚したのは、奇しくもJFKが大統領に就任した1961年1月20日。
566: 2011/03/31(木)20:43 i AAS
ヴィッキーモーガンの話、ググっても全然引っかからないよね。
あれを見て、ケネディのビデオとか決定的浮気写真は絶対にあるだろうと思ったわ。
567: 2011/03/31(木)20:47 0 AAS
>>564
外見が良いのと、ハーバード大卒なのと、大富豪の長男(実際には次男だが)っていう要素が大きいんじゃ?
出世するのと比例して、口も達者になっていったらしいけどね…

ジャッキーがケネディの実家でジョゼフに口答えした時って、まだ23〜24歳くらいの時だよね。凄いよなw
↓この映像の最後の方に、ケネディ家の男子がタッチフットボールに興じる場面が出てくるんだけど
上半身裸でやってるので、粗野な印象を受ける。
これに参加しろと言われても、確かに嫌かもしれない。
上流階級育ちのジャッキーなら尚更。
動画リンク[YouTube]
568: 2011/03/31(木)20:52 0 AAS
ヴィッキー・モーガンとモンローが被るって事は…やっぱりモンローはJFKの命令で消されたのだろうか。
うちの親が「モンローは殺された、ケネディに消されたんだ」と前から言ってるんだよね。
確かに動機はあるもんね>ケネディ兄弟
マフィアが絡んでいたという話もあるけど、一番動機があるのはケネディ兄弟とローフォードだもんね。

ジャッキーとかケネディ家全体は好きなので、何だかショックです。
569: 2011/03/31(木)21:16 i AAS
すぐに闇にほうむりさられるから知られてないだけで、よくある話だとおもうよ。ヴィッキーの場合は、愛人が亡くなったあとなんだよね。
色んな人と関係持ってたから…
570
(1): 2011/03/31(木)21:26 0 AAS
自分は数え切れないほどの愛人を作っていたのに、ジャッキーが他の男と一緒にダンスを踊っただけで、嫉妬してしまったJFK
ジャッキーの金遣いにしょっちゅう小言をこぼしていたのに、自分はせっせと愛人のアパートの家賃を払っていたJFK
オバマは大統領選に出る際に禁煙したのに、キューバ危機の際にキューバ産の葉巻1200本を買い占めさせたJFK
モンローを誕生日パーティーに招待して御満悦だったのに、モンローから刻印入りの腕時計を受け取った途端に「処分しろ」と言い放ったJFK

はっきり言って「器が小さい」けど、そこが人間味があっていいと、魅力に感じる人もいるようだ。
ホワイトハウス内でジャッキーの留守中に愛人とプールで遊んでいる時、ジャッキーが戻って来るとSPから無線が入って
慌ててプールから出たというエピがあったから
「ベストハウス」で紹介された、ジャッキーが公式の食事会にJFKの愛人2人を呼んで両隣に座らせたエピは意外だった。
571
(1): 2011/03/31(木)21:36 i AAS
キャロライン、生きてるうちに本でも出して、ケネディ家を語ってくれないかな?
プライバシーにこだわる人だし無理かな。
そんな本が出たら絶対読むわ。

ジュニアが生きてたらやってくれそうだったけど…
572: 2011/03/31(木)21:41 0 AAS
>>563
>その時ケネディが恥ずかしそうにやってきて、「どこかに飲みに行きませんか?」と言ったんだ。

ナンパする時の文句としてメッチャ普通だね。何のひねりも無い・・・
意外と不器用なところがあって、ジャッキーには花束を贈ったこともないらしい。
本は贈ったらしいけど。
結婚後に色々と知恵をつけて、愛人にアクセサリーを贈ったり家賃を払ったりしてる。
573
(2): 2011/03/31(木)21:53 0 AAS
日テレは数年前にケネディ暗殺の特番を放送した時も、とんでもない捏造の内容を放送して
後でケネディ研究家2人が激怒して、週刊誌に寄稿する騒ぎになってたから
もともと駄目なテレビ局。
ケネディが存命中に出演を打診したのは日テレだったらしいけど、堕ちたもんですな。

>>571
エセルとかRFKの子供でもいいから、エッセイ本を出して欲しいね。
JFKジュニアは父親が亡くなった時まだ3歳(になる直前)だったから、父親の記憶は余りないのではないかと思う…
だからこそ、父親と過ごした時間が長いキャロラインの方が、いろいろ語れるよね。
まあ控え目に生きてきた人だから、難しいと思うけど。

前にJFKの手紙を競売に出したスウェーデン女性の話が出てたけど
省3
574: 2011/03/31(木)21:58 0 AAS
Q:JFKの私生活が、彼の政治家としての名を落としてしまうという様な事はないでしょうか?

A:ありません。ケネディの功績を考えてみて下さい。
ミサイルを一発も撃つ事なく、キューバ危機を回避しました。
アメリカの黒人市民に対する考えを転換しました。
宇宙開発。
ピース・コア。
これらの功績が、JFKの私生活によって価値が下がる事は全くありません。

Q:大統領には、どういった経験が必要でしょう?

A:大きなプレッシャーの元でも、判断を下し、決定出来る事、困難な質問に答えられる事、こういう事を経験していなくてはいけません。
省4
575
(2): 2011/03/31(木)22:05 0 AAS
「知ってるつもり!?」って、日テレだっけ。
おぼろげな記憶しかないんだけど
独身時代のジャッキーがJFKに取材した時に
「自分の命が明日終わるとしたら、最後の日にどんな夕食を食べますか?」という質問をしたという話があって
実際に、暗殺前日(1963年11月21日)にケネディ夫妻が取った夕食のメニューが紹介されてた。
詳しいメニューの内容は忘れちゃったけど。

JFKの父ジョゼフへの切り替えしといい
独特な感性を持った、ウィットに富んだ会話ができる女性だなと思った。
そんな知的なところがジャクリーンの魅力だったのかなと思う。

マリリン・モンローは、記者会見でちょっと突っ込んだ質問をされると、絶句してしまう時があったらしいから
省1
576: 2011/03/31(木)22:10 i AAS
>>573
ソレンセンが去年まで存命ということを思うと、JFKとかRFKも生きててもおかしくないんだなぁと気づく。

RFKの長男は、暗殺時も結構大きかったから、記憶があるでしょうね。
エセルのエピも交えて書いて欲しい。

有名なケネディ家のことだから、多々そういうオファーはあったはずだけど断ってんのかな?
577
(2): 2011/03/31(木)22:15 i AAS
>>575
モンローは、アインシュタインに
『僕の顔と君の脳味噌を持った子がうまれたらどうする?』見たいなこと言われてたよねw
578
(2): 2011/03/31(木)23:03 0 AAS
>>577
その話聞いたことあるけど、アインシュタインとモンローだったんだ。
私が聞いたのは、女(モンロー)の方が「私の顔とあなたの知能を持った子が生まれたら、さぞ素晴らしいことでしょう」と誘惑したのに
男(アインシュタイン)から「その子の顔が私(父親)に似て、知能が貴女に似てしまったら、さぞ悲劇的なことでしょう」と冷たく言い返されたという話だった。

マリリンは知性派ぶって、「いつもベートーベンを聴いているのよ」と記者会見で発言してみせたんだけど
記者から「ではベートーベンの曲の中では何が好きですか?」と聞き返されて、何も答えられずにオロオロしてしまったんだって。
それでますます「白痴美」扱いされてしまったと…
その他のエピを知ると、悪い女性ではないと思うが
どうもツメが甘いところがあるなと思わざるを得ない。
ヴィッキー・モーガンみたいに「暴露してやる」と言ってしまって消された?ことも、ツメが甘かった。
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s